福井の空手スポーツ少年団とシニアのための空手 -17ページ目

福井の空手スポーツ少年団とシニアのための空手

福井市で空手のスポーツ少年団を運営しています。
「試合のない空手スポーツ少年団」です、運動の苦手な子でも空手を通して身体を動かすことへの興味をもってもらうことを目的にしています。

審査までまだ一週間ありますが、余裕をもって今週で“最後の確認”としました。

本当は審査にむけた稽古とか、試合にむけての特訓等はしたくありません。普段の稽古が常時特訓という気構えをもってもらいたいです。

今期は少し型に時間を費やす機会が少なかったため、調整のため“審査にむけての稽古”を何回かしましたが、次回は審査の一ヶ月前には受審候補者の稽古は仕上がっているようにしていきたいです。





一般部はK先輩、Hさん、Mさん、Nさんと、私の5人の参加となりました。

最近は膝蹴り前蹴りを活かした縦系の攻撃に重点をおいて稽古しています。
審査にむけての稽古です。

緊張感をもって稽古してもらいたくて、いつもより厳しく指導させてもらいました。

ここを乗り越えて、審査の後にはみんなの笑顔が見れることを願ってます。






次の審査で初めての昇級に挑む白帯の皆さん。

緊張すると思いますが、失敗を恐れずに挑んでください。
体育祭シーズンピーク

というわけで、敦賀道場少年部は稽古参加者6人と、普段の五分の一ほどでした。

夜の一般部は体育祭の影響なく盛り上がるかと期待したものの、K先輩とNさんと私の3人だけで稽古でした。



ちなみに昼間はタイヤがパンク・・・何かと盛り上がりにかける土曜日でしたorz
べんがら屋、食べに来るの2回目です。

前回とても美味しかったので、最初調子にのって注文しまくってしまいました。



ドカッ!



ドカッ!



ドカッ!っと!

嫁と二人でたいらげるの大変でした。

でもホントに美味しい、べんがら屋。しばらくしたらまた来ます。



鯖江の吉川地区の方に、「地元で何か美味しい店はないですか?」と伺ったところ、教えてくれたのが、二丁掛にある喫茶店“みのわ”


何を注文しようか悩んでいたところで、お店の人からサービスランチを勧めていただいたので、サービスランチ(800円)に決定。


本日はサービスランチは、記事タイトルにある通り、若鳥のカツと赤ガレイの塩焼きでした。


チキンカツというと、私あまり不断は馴染みがないのですが、なんとなく堅いイメージをもっていたのが、この若鳥のカツはとっても柔らかくて肉汁を感じる噛みごたえ。


赤ガレイの塩焼きはランチでなければ日本酒を注文したくなる美味しさがありました。





最後はアイスコーヒーで〆。このコーヒーもランチセットの中に入っているので、総額800円。味、量、金額、どれも満足感を感じる内容でした。





懐かしさを感じさせる店内も個人的に好感度高いです。奥に座敷もあるので、地元の道場生の方との交遊を交わす食事会に使わせてもらっても面白いかな?と、思いました。



今日は基本稽古のあとミット!

ミット!ミット!ミット!

問答無用で蹴り続けました。

「汗たくさんかいた~」って言ってた子もいましたが、まだまだ!もっと動けるようになりましょう。
一般部はHさん、Nさんと、先週から復帰したMさんが稽古に参加しました。

敦賀道場一般部、レギュラーが9人まで増えました。目標まであと一人・・・かと思ったら、T紡勤務のお二人が、お忙しそうで、しばらく休会気配。
お二人とも復帰お待ちしております。
大人になると、なかなか自分個人の意思だけでは継続難しいこともありますから仕方ないです。

本日は移動稽古に多く時間とりました。最後はやはりスパーリングで〆。





8月のドリームカップ目指している一喜のミットを今日も持ちました。

一喜は最近敦賀にも出稽古きています。中学時代は苦渋を舐めることが多かったですが、最後の3年生で少し躍進してくれました。

高校になって、この勢いを持続させてくれるか楽しみです。

めざせJFKO?