日曜日ハーツつるがまだ運動会シーズンの影響なのか、稽古参加者少な目の敦賀道場でした。審査が近いので、昨日に引き続き移動稽古わーしました。それと蹴りの稽古。地味な稽古ですが、コツコツ積み重ねなければ身につけないので、定期的に取り入れています。何人かは少し成果がでてきたな、と感じる子もいるし、こないだの試合でもよく蹴りが出てて良かったと思います。↑遅くなりましたが、先日行われた福井交流での敦賀道場勢です。今回は15人ぐらい試合に挑みました。勝った子も負けた子もらみんな頑張りました。
インド・ネパール料理サプナ『サプナランチ(マトンカレー)』カレーと言えばライス!ご飯!米!というこだわりのある日本人にはビックリのランチセット、鯖江市“サプナ”のサプナセットについてくるご飯、サフランライスはビックリするぐらい少量・・・しかしナンの方は“ナンナンだこりゃ!”ってオジサン叫びたくなるビックサイズですよ!焼きたてで“アッチャー ラギー(美味しい)!”野菜カレーとか豆カレーとか、四種類ぐらいのカレーから一つ選択できる“サプナセット”ですが、この日はマトンカレーを選択。スパイスがうまくマトンのクセを押さえ込んでるというか、逆に言うとマトンでなければカレーの中で羊肉の存在感が出せなかったという感じがします。肉、ちょっと固いですが、マトンカレーの選択に満足できました。
土曜日ハーツつるが運動会シーズンでしたっけ?参加者少な目の敦賀道場でした。夜の一般部はKWさんと、鯖江から参加の高校生、一喜。それに新しく入ったNさんの3人で稽古。Nさん若い!20歳!敦賀道場一般部の平均年齢が一気にダウンしました。敦賀道場高校生のYS君やRS君もレギュラーに復帰してくれたら、若い力で盛り上がるのになー、、、と、夢見てしまいます。
月曜日ハーツさばえ日曜日は福井交流大会でした。鯖江道場からは3名出場したものの、全員1回戦負け!一人は入賞しているものの、一発決勝での準優勝になります。負けて泣いてた子が、月曜日に稽古に来て、「これからもっと稽古がんばります!」と報告してくれました。一緒に強くなりましょう!
生後9ヶ月ゴールデンウィークは嫁の実家の近所でこどもの日のお祭りに行ってました。ハッピ着せてもらいまして、でも自力ではまだ歩けないので、ずっと抱っこしながらお神輿の後を歩いていたのですがお、重い・・・(;・ω・)前を歩いてた他の子のお母さんが、うちの子よりずっとおっきい子抱えながら平然と歩いてるのでビックリしますよ。ちょっと腰痛くなりました。
月曜日三国南小学校坂井市三国町に、新極真カラテの新しい道場ができました。稽古日は毎週月曜日、時間は18:30~19:45、三国南小学校体育館2Fで稽古しています。昨日は三国道場開設最初の稽古となり、現地から写真が(LINEで) 届きました。開設初日に、体験入会が一人参加する等、順調なスタートとなったようで、今後の躍進が期待されています。三国道場専用ホームページを作っています。アドレスはこちら↓http://sports.geocities.jp/southfukui/mikuni/
水曜日ハーツつるが19:30~20:30と、20:40~21:40の2部制に分けて稽古してきた敦賀道場の水曜日の稽古も今月で終了!来月からは19:30~21:00という時間に統一して稽古します。昨日は最後の稽古となりましたが、祝日と重なったため集まりはあまりよくありませんでした。来月からは新体制で一層充実した稽古を・・・と、いきたいところですが、来週はゴールデンウィークでお休みいただきます、再来週から稽古頑張りましょう。
すき家牛丼肉20パーセント増量!こっそり値段も増量!すき家の牛丼が豪華にパワーアップ!なんと肉20%増!ついでに値段も290円から350円に大幅増!いや、今までがむしろ安すぎたんです、だから私は値段が上がったことにはあんまり言いません。注目すべきは20%増量の効果ですが、単に肉が増えて豪華になった、だけではないという感想。肉とご飯のバランスが絶妙になったといいますか、このぐらいの肉の量が牛丼を味わううえで、本当に適した盛り具合だったんじゃないかという印象がありました。今まで松屋派だった私も、ちょっと宗派を変えてしまいそうな魅力がすき家の肉20%にはあります。