らぁ麺 団欒さんに訪問しました。大阪府寝屋川市にあり、京阪香里園駅が最寄になります。
期間数量限定 麻婆らぁ麺+ご飯(小)をオーダー。こちらは3/24(金)~27(月)各日10杯の期間数量限定メニューになります。こちらは3/26(日)にあるブロガーさんがこれを食べて翌日早朝にブログに投稿され、27(月)の最終日にギリギリ間に合い、これ狙いでこの日初訪問になります。開店前に到着しポール入店。
着丼した麻婆らぁ麺は、麻婆豆腐に辣油と胡麻と青葱がたっぷり掛けられ食欲をそそるビジュアル。
スープは鶏ガラ×麻婆餡。花椒の香りが立ち、辛さと痺れのバランスの良い本格的麻婆豆腐に、辣油が絡みとコクを出し、なかなかの辛さを出されていますが、自分は以前麻婆豆腐発祥の店、陳麻婆豆腐で、イベント期間中途中まで完食者ゼロと言われたの限定「地獄陳麻婆豆腐」をペロッと完食した事があるので(ノーマルでも辛くて食べれない人が多く「地獄」はその50倍の辛さ)、辛い物は得意で、心地よく好きな辛さでした。
麺は中太平打ちストレート麺。多加水気味の麺は、なめらかな麺肌で喉越し良く、コシ弾力強めのツルモチ食感。
具材は麻婆豆腐、青葱、擦り胡麻。麻婆豆腐は挽肉の旨味がスープに溶け、豆腐は小さめにカットされふわとろ食感。胡麻の香ばしい味わいも合っています。
ご飯(小)には高菜漬けが付き、ラーメンを食べながら少し食べ、麺を食べ終えたスープに投入し麻婆飯に。これは外せない感じで合っていて、最後まで美味しく完食しました。

 

ガモウスマイルさんに訪問しました。大阪市城東区にあり、地下鉄蒲生四丁目駅が最寄になります。
5/28(日)は3周年限定の豚清湯ラーメンが提供されるとの事で、豚清湯好きでガモウスマイルさんの周年とあらば絶対に食べておきたく、これ狙いで訪問。数は多めに用意されているらしく、こちらは朝7~15時の営業時間なので一応早起きはしたものの、この日は二日酔いだったのと朝はあまりお腹も空いてなく(去年10月の胃の手術をきっかけに半年で20キロ痩せて胃が小さくなり、お腹もあまり空かなくなっています。)、ややゆっくり目の朝8時半頃到着すると結構な行列ができ、回転遅めなので一時間程待って入店。逆にこのくらい待った方がお腹が空いて良かったです。この時間は安全圏でしたが、100杯あるも昼時には売り切れていたらしく無事に食べれてラッキーでした。
3周年限定 豚清湯らーめん(塩)+味玉+本鮪ヅケ飯をオーダー。
オーダー直前に醤油と塩がある事を知り、どちらを食べるかかなり迷った末、塩をチョイス。塩を選ぶと醤油も気になりますが、清湯は塩の方が個人的に好きなのと味が解り易そうなのもあり、醤油を食べていた場合の方が塩が気になって寝られなくなりそうなので、苦渋の決断で塩に。ヅケ飯を付けずに2杯オーダーも考えましたが、今の自分は小食で一杯でも多いのでこのオーダーに。再販のチャンスがあれば醤油も食べてみたいです。
スープは豚清湯×塩ダレ。豚清湯は霧島ロイヤルポーク100%使用。香り良くコクと厚みと深みがあり、旨味濃厚ながらクセや臭みがなく、清湯なのであっさりすっきりした飲み口で飲み干せ、塩ダレはキレがあり、塩分濃度は思ったより低め。途中で別皿のスダチを絞ると、すっきりした味わいに。
麺は細ストレート麺。ややウェーブが掛かっています。低加水気味の麺はコシと噛み応えがあり、少しごわごわした食感が心地よく、喉越し口触り啜り心地とスープの持ち上げも良く、小麦の味と甘味も味わえます。
具材は豚肩ロースチャーシュー、穂先メンマ、ハス切葱、海苔、味玉。豚肩ロースチャーシューは柔らかくも適度な噛み応えがあり、噛むと肉の旨味が口一杯に広がります。穂先メンマは柔らかい食感良く塩味のアクセントに、ハス切葱のシャキシャキ感も合い、味玉は黄身がとろとろの半熟で味が染みて濃厚まろやか。
本鮪ヅケ飯は、本鮪の刺身のヅケに生わさびが載せられ、旨味が濃くモチモチ食感で美味。別皿で鰹醤油で味付けしたおくらが添えられ、こちらを載せると鮪ともご飯とも相性抜群で、セパレートで食べ進め、最後残ったご飯をレンゲに入れてラーメンのスープに浸し、スープ雑炊風にして最後まで美味しく完食しました。
改めて3周年おめでとうございます!

PS.この日、自分が店内にいた時は周りに豚清湯らーめん(塩)をチョイスした人が多く、後でSNSで食べた人の投稿を見ると醤油と塩は半々くらいだったようでどちらも人気だったようです。自分は売り切れ前に何とか間に合い食べれたのでラッキーでしたが、売り切れで食べれなかった人もおられたようなので、再販を期待しつつ、次回はこれの醤油を食べてみたいです。

 

4/29(土)のお昼に、京都のセアブラノ神 伏見剛力店で、「期間限定 牛すじカレーまぜつけ麺」を食べた後、京都府八幡市のファミレやわた1階にあります、たこ焼き 雅庵(みやびあん)さんに訪問。
日曜日なので混んでいて注文後1時間待ちとの事で、待ち時間に同じファミレやわた内にあります「ハクジュプラザ ファミレやわた店」にお邪魔して来ました。ハクジュプラザは、電位治療器のヘルストロンを無料体験できる会場になります。
こちらは2021年11月1日オープンなので、2020年10/18の初訪問時と同年の2回目訪問時はなかったですが、3回目訪問時以降はあった筈がその時は反対側の入口から入った為気付かず、この日は偶然こちら側に入口から入った為気付け、京都府八幡市のハクジュプラザは大阪市内のハクジュプラザとまた違ったほのぼのとしたアットホームな雰囲気が良く、ヘルストロンユーザーかつ信者の自分は、短時間ながら充実した楽しい一時を過ごせました。

ちなみにヘルストロンは頭痛、肩こり、不眠、慢性便秘を緩解する家庭用電化製品と同じ交流式の電気を使用した電位治療器です。人工的につくり出した高圧電界で身体をやさしく包み込み、健やかな身体へと導き、「押す」や「揉む」などの物理的な力を与えるものではなく、カラダを高電圧の電界で覆って電位の力で治療するものです。
ヘルストロンの効果は、電位のある周りで発生した電界が皮膚や体表面の感覚受容器を刺激すること、生体内に誘導された微弱な電流の作用、あるいはそれらの相乗作用によるものと考えられています。

《電界イメージ》
効果に影響を与えていると思われる作用は、ヒトに電界を掛けると体毛が揺れて皮膚を刺激することや、皮膚温の上昇が確認されていますので「電界作用が皮膚の触覚や圧を感じる感覚受容器を刺激し、血液循環とからだの調整機能に働きかける。」ものと考えられます。