おたまに多肉寄せ植えを作りましたニコニコ


それ用の可愛いおたまが売っているけど、


これは、本気のおたまです。


なんか、人の名前が書いてあるやつで


貰い物の、いいやつなんかもしれんけど…


おたまがたくさんあって、最近また


シリコンおたまとか買ったりして


処分しな…と思っていて、それなら多肉の


寄せ植えにしてみよう!というわけですウインク



水苔を上から乗せて…と思って


水洗いして用意したけど、なんだか


土でもうぱんぱんなのでやめました。


水苔、外で乾かそうと思ったけど、


風で飛んでいくので、家の中に。


そんなこんなで玄関にポイって置いておく


小物が増えていく…片付けるのめんどい…

水苔、このまま置いてたら乾いていくかな?


臭くなってこないかなぁ…。




昨日買ってきた子たちは、日向ぼっこ。

夜は寒いから、また中に入れようかな。


過保護かなぁ?




月美人は、すでにある寄せ植え鉢の


隙間があいてるところに植えたので


今日から外(軒下)の生活になりました。


ぷくぷく可愛いなー。


大きくなって欲しいなニコニコ

うちにない多肉さんを買いました。




左から 

  • マローム
  • 花うらら  (別名 プリドニス)
  • トリネンシス

花うらら、プツプツたくさんで


形もイマイチだけど、なんか気になる子で


あとの2コはなんとなくね。






セリアで買った木箱にニスで色つけて


ウォールナットだったかな?


木箱の中にビニール袋とクリアファイルで


水漏れ防止シートを作って敷いてます。



室内においてあるお店で買ったので


外に出すのが怖い。とりあえず玄関か、


トイレの小窓の下もいいかな?




朝しか日が当たらないのでとりあえずで。





月美人かな?この子も。

厚みのあるぷくぷくさんが好きです。


いつのまにかうちにいたパキフィツムは


みんなダメになってしまうので、


この子は元気に育てていきたいです。





あと、ハオルチアも買いました。


プレートなしで、名前が分からない…


チョコ色?か、紫っぽいかな?と思って、


名前わからなくてもいいか…と買ったけど


家帰ってよく見たら、中の方は緑色⁉︎


焼けてただけなのかなぁ?



でもとても、魅力的な子です。



シワシワしているのは水不足なのか?

こういう子なのか?ああ、可愛い飛び出すハート

毛があるのも魅力的飛び出すハート

なんていう子なんでしょう。

チョコ色じゃなくなってくるのかな?





うちにいる子で、少しだけだけど

毛がある子がいて、この子なんだけど、

ロンギブラキタータ


買ってきたばかりの時はシワシワでした。



一時は葉が3枚になり、危うかったけど、


子がたくさん出てきました。



子たちが今では大きくなってくれて

嬉しい限りです飛び出すハート


ハオルチア、一つ買うと、


また欲しくなってくるんですよね。


はあ、欲しい!どうしようー目がハート












  ニトスキ、蓋が違うとどうなる?


ニトスキを勢いで買ったはいいけど、


ココハンの蓋とちょっとサイズが合わず…


でも、ルクルーゼ16の蓋がピッタリ爆笑




そこで、どちらも同じように調理して


比べてみようと思いますウインク



ウインナーを炒めてからほうれん草とトマトをいれる



ウインナーをころりとひっくり返します。




蓋をして、弱火にする。



ほうれん草がしんなりしてそうなので


蓋を取ると、どちらも蓋からお水が


大量にポタポタ流れ落ちました。




ほうれん草を寄せて卵を割り入れる



卵の位置がいい感じにならなかった笑い泣き




また蓋をします。



火を止めて2分待ちました。




はい、できあがり







こちらがストウブのココハン蓋






こちらがルクルーゼ16の蓋



あんまり変わりないような…


微妙に隙間があるストウブココハンですが


システラの効果をちゃんと発揮してくれ、


蓋を開けた時に大量の水がスキレットに


流れ落ちました。


無水調理はできないというルクの方も


ココハン蓋と同じくらいの水が出ました。


鋳物の重い蓋の効果ってすごいですね。



目玉焼きは、どちらも好みの半熟にニコニコ


卵を割る位置が外側になってしまったせい


だと思うんですが、ストウブココハン蓋の


方が卵の黄身に火が入っていました。


ウインナーもストウブ蓋の方が焼けている


気がするんですが、どちらもパリっと


トマトもほうれん草も美味しかったです。




食卓にこのまま置けて食べることで


熱々の時間が長く、美味しく食べられて


スキレットの良さを実感できました爆笑


厚めのお肉とか焼いたら、美味しそう!



  蓋を変えてみた結果は?


ピッタリのものでも多少の隙間があっても


目玉焼きや野菜の蒸し焼き程度なら ほぼ


変わらず調理できる事が分かりました照れ





昨日はストウブかロジックのスキレットを


買わなかったことを後悔しかけましたが、


勢いで激安のニトスキを買って良かった


です爆笑爆笑爆笑


ニトスキを勢いで買った話


ココハンの蓋がピッタリ合うという噂の


ストウブのスキレットを買いたいなと


思ってましたが、値段が高いなと思い、


他のスキレットを調べてみました。


人気のロッジのがいいなと思いましたニコニコ



このロッジのスキレット、ココハンの蓋が


合わないかな?と検索してみたら、


ピッタリ合うと書いてあるブログを発見!


めっちゃいいやーんハートのバルーン


1000円ちょっとで買えるなんて安い!


と、思って楽天のお買い物マラソンで


買おうとお気に入りに登録していました。




スキレット20種以上を比較している


サイトで、ニトスキがストウブよりも


おすすめ度が高いのを見て、


へえー、どんなんやろー?って


ニトリのサイトを見に行くと、なんと!


値下げしててめちゃ安い!



えっ⁉︎ 299円て!



大きいのは599円!安っ!


めっちゃびっくり価格で、もうなんか


勢いで買ってしまってました。



スキレット2つと鍋敷も2つ購入



この4点とシリコンおたまを買って、


1400円くらいでした。


ロッジのスキレットを1つ買うくらいの


値段で5点も買えたなんて激安です!


買ったあとに、はっ!となりました。


ココハンの蓋が合うスキレットを


探してるはずなのに、サイズ確認せずに


ニトスキを買ってしまったのですガーン



  ニトスキに合う蓋はあるかな?



検索したら、ニトリのスキレットに


ストウブのラウンド16の蓋が合うと


いうのがチラホラありました。


けどうちにあるのはラウンド16ではなく


ココハンM  だけど、16と同じだろうか。


そういやルクルーゼの16あるけど合う?


富士ホーローの16の蓋はどうかな?


と、いうことで、検証してみます。



上からみたところ

 


蓋を裏返してみたところ

 


まず、ニトスキとニトスキ


2枚を合わせて蓋にして使えるという噂

 


同じ形だからいけますね。


けど全く同じ形なのは、蓋としては


つかいにくそうです。




つぎはココハン




ココハンの蓋、微妙です…


スキレットの縁に、蓋の内側のでっぱりが


乗っかっています。惜しい!


 


うっすら隙間があります。


まあ使えるとは思いますが…ココハンと


やはりラウンドの蓋はサイズ違うのね悲しい




つぎ、富士ホーロー




ストウブと同じく、蓋がスポっと入らずに


スキレットの縁にのっかってるので


サイズは合ってません。使えそうですが。




最後にルクルーゼ



 


キター!ピッタリ合う!爆笑



 


スキレットの中に、蓋の内側のでっぱりが


スポっと入って、本当にピッタリ!





ココハンの蓋がスキレットに合うなら


ストウブのスキレット買ってみようかな?


っていうはじまりだったのに、


安さにつられてニトスキを買ってしまった。


買う前に、ココハンMの蓋が合うか


調べたら良かった。


もしくは、ロッジのスキレットを


買えば良かったかもなぁ…。


と少しへこみぎみなので、


  • ニトスキで美味しく調理できるのか?

  • ココハンの蓋が使えるかどうか?

を引き続き検証していこうと思いますてへぺろ


いやー、でもニトスキは激安だったから


スキレットってどんなの?を試すのは


絶対ありですよね飛び出すハート






ハンドルカバーも欲しいなぁ


  


  

ココハンMで2合炊飯してみる 


  • お米 2合
  • 水 2カップ

お米を洗い、水を入れて浸水させる。


休みの日で時間があったので45分。



 


↑このように沸騰してきたら、

(シャボン玉のような大きな泡が

ボッコボコとなるくらいまで待つこと。)



 


ひとまぜします。


ひとまぜした後、すぐに極弱火にせずに、


 


1分ほど中火のままポコポコさせます。


そして、火を極弱火にして蓋をする。


 

2合なら10分。火を止めて10分蒸らす。
(3合なら15分、火を止めて15分蒸らす。)


 

はい、できあがり!


芯もなくとても美味しくできました。


子供が美味しい美味しいと、なんと!


ご飯をおかわりして3杯も食べました爆笑


ココハン、買って良かった。


可愛いだけじゃない!てへぺろ

(そりゃそうだ鍋だから!)



3回連続この炊き方で上手く炊けました。


2回目は浸水時間30分でしました。



上手く炊飯できるポイントは… 


沸騰したらすぐに極弱火に

せずに、中火で1分ポコポコ

してから蓋をして極弱火!


今のところ、これが我が家のベストです爆笑


しっかり沸騰させてポコポコとお米を


おどらせてから弱火にするのが


いいみたいですウインク


ココハンが来る前に、ラウンドで何回も


炊き方を試してコレになりました照れ



明日もココハンで炊こうと思います飛び出すハート





ココハンが来た日


ストウブとルクの炊飯比較した話


ココハンどの色も可愛い


  


  


  


【公式】ストウブ ラ・ココット de GOHAN S シフォンローズ【生涯保証】|新色 STAUB ホーロー 鍋 炊飯鍋 ご飯鍋 ごはん鍋 両手鍋 琺瑯鍋 1合炊き 炊き込み 離乳食 おかゆ



期間限定セットがお得!






ストウブ ココットデゴハンM  グレー

 欲しかった子!我が家にやってきました


ココハン、なんて可愛いの目がハート


グレー、素敵!ナデナデが止まりません笑


ルチャワンとしゃもじも

ルチャワン可愛い目がハート


ルクルーゼの可愛さとはまた違う可愛さ。



ルクのライスボールは、こんな感じ↓

中が真っ白じゃなくてベージュのような


濃い色なところがとても可愛いです飛び出すハート



カラフルなセットのミニライスボール↓

お鍋と同じくグラデーションが素敵乙女のトキメキ





ルチャワンは日本の茶碗らしい形で、


高台があるのが素敵です乙女のトキメキ

ルクもストウブもどちらにも良さがあり、


どっちが好きか選べないです飛び出すハート




ストウブの値上がりが2月からということで


1月中に駆け込みで購入する方も多いの


でしょうかねえ?



もうすぐ楽天お買い物マラソンがあるので


買うかなー。どうしようかなー。







楽天でココハンが安い!




私が買ったグレーの色、とても素敵


ルチャワン可愛い


ルクのライスボールも可愛い




水が足りなくてシオシオにびっくり


ほとんど日が当たらないところにいます。




大きくなったと喜んでいたら、


逆に小さくなってしまいましたガーン




お水をあげて、日向ぼっこさせました。









横から出てきた子を別の鉢にうつして、


放置ぎみだったんだけど、


いつのまにかこの子大きくなってる!



いい色〜ニコニコ




あら?この子も?子供かな?



勝手に増えたのかな?


ミニミニサイズですニコニコ

太陽のひかりで透き通る姿、美しすぎるダイヤモンド


 

ピリフェラさん。




 


上から見たところも美しいダイヤモンド





 


オブツーサさん。




鉢がひっくり返ってる事件で

(事件て大袈裟な…笑)


傷ついた所がたくさんあるけど、


元気に成長続けてくれて良かった照れ


鉢がめちゃくちゃになった話






これは、寄せ植えの中のオブツーサさん。


 


はあ、なんて綺麗なの。


 

可愛いし、美しいし、もうー大好き飛び出すハート


この、窓がたまらないダイヤモンド


ハオさん達こんなに小さかったんだなぁ

私はこのお店のセットを買いました

おまかせですが、とってもお得なので

ハオルチア初めて買う方に超オススメ!

一気に12鉢増えたら嬉しすぎ!
1つ約270円だなんて安すぎ!
20鉢を3セット買ってダブりナシと
レビューに!種類が多くてすごい!


セットじゃないものもあります





休みの日なので、ダラダラします。


ダラダラの合間に、お鍋と電気ポットを


キレイにすることにしました。



ルクルーゼ20 毎日の汁物に使用中


毎日の調理でいつのまにか着色してる

私の洗い方が雑なのかもしれません滝汗



ストウブ20 最近よく使う子


無水調理すると、毎回のように焦がして


そのたびに、パパっと重曹で煮てます。


この前使った時は焦がしてなかったけど、


やっぱり汚いです。




では重曹を入れてキレイにしていきますにっこり


  • 水に重曹大さじ1ほど入れる。
   重曹を使う時には、必ず水からです。
  • 火にかけて沸騰させ5分ほどコトコト。
   焦げついている時は10分〜15分くらい

  • 火を止めて冷めるまで放置する。


  • あとはスポンジで優しく洗うだけ

今回のは、指で撫でるだけでスルっと


汚れがとれていきました。




とってもキレイになったお鍋たち


美しいつるつる肌のルクちゃんに



まるで新品のストウブさん



あまりにも美しいので引きで見よう




ついでなので、同時に電気ポットも


キレイにしました。


放置するのも同じなので、ついでに楽々。


  • クエン酸を入れて水を満水にする。
  • スイッチONで沸騰させる。
  • 冷めるまで放置する。
  • 水洗いする。

電気ポットはクエン酸でキレイに



我が家は重曹とクエン酸を常備しています。


特に、重曹。鍋焦げついたら即コトコト。


料理したり洗い物するのと同じで


それほど手間ではありません。


焦がさない上手な料理方法を


早く身につけたいところではありますが物申す




この本と出会ってから、重曹を使うように


なりました。鍋の焦げつきだけじゃない、


重曹ってすごい〜!絶対いる!


と、買って使ってみたら、常備!にニコニコ

うちで大活躍な重曹の使い方の本


色々な使い方が載っていてオススメ

発売から日が経っているので、現在新品で
売っているのを見つけられませんでした。

\中古でありました/