ニトスキ、蓋が違うとどうなる?


ニトスキを勢いで買ったはいいけど、


ココハンの蓋とちょっとサイズが合わず…


でも、ルクルーゼ16の蓋がピッタリ爆笑




そこで、どちらも同じように調理して


比べてみようと思いますウインク



ウインナーを炒めてからほうれん草とトマトをいれる



ウインナーをころりとひっくり返します。




蓋をして、弱火にする。



ほうれん草がしんなりしてそうなので


蓋を取ると、どちらも蓋からお水が


大量にポタポタ流れ落ちました。




ほうれん草を寄せて卵を割り入れる



卵の位置がいい感じにならなかった笑い泣き




また蓋をします。



火を止めて2分待ちました。




はい、できあがり







こちらがストウブのココハン蓋






こちらがルクルーゼ16の蓋



あんまり変わりないような…


微妙に隙間があるストウブココハンですが


システラの効果をちゃんと発揮してくれ、


蓋を開けた時に大量の水がスキレットに


流れ落ちました。


無水調理はできないというルクの方も


ココハン蓋と同じくらいの水が出ました。


鋳物の重い蓋の効果ってすごいですね。



目玉焼きは、どちらも好みの半熟にニコニコ


卵を割る位置が外側になってしまったせい


だと思うんですが、ストウブココハン蓋の


方が卵の黄身に火が入っていました。


ウインナーもストウブ蓋の方が焼けている


気がするんですが、どちらもパリっと


トマトもほうれん草も美味しかったです。




食卓にこのまま置けて食べることで


熱々の時間が長く、美味しく食べられて


スキレットの良さを実感できました爆笑


厚めのお肉とか焼いたら、美味しそう!



  蓋を変えてみた結果は?


ピッタリのものでも多少の隙間があっても


目玉焼きや野菜の蒸し焼き程度なら ほぼ


変わらず調理できる事が分かりました照れ





昨日はストウブかロジックのスキレットを


買わなかったことを後悔しかけましたが、


勢いで激安のニトスキを買って良かった


です爆笑爆笑爆笑


ニトスキを勢いで買った話