結婚2回目、アラフォーで出産びっくりマーク

だいぶメンタル弱めです驚き
現在育休中ですが、健康診断の結果を見て説明したり生活指導する仕事をしています。

ハッピーボーイの7歳年下のパパと息子Rくんとの3人暮らし流れ星食べることやお出かけが好きなので、子育てブログっぽくはないかもですが…笑

気軽にコメント・いいねしていただけると励みになりますイエローハーツ


過去のアメトピ掲載はこちら💁‍♀️



↓こどもちゃれんじに加入中です







昨年9月に祖母の話をブログに書いていましたが…悲しい







子供の頃は私の実家と祖母の家が自転車で20分ほどの距離にあったこともあり、中学生ごろまでは頻繁に遊びに行っていました。




祖父が亡くなり、家庭菜園や釣り等の趣味のためにもともと別宅として持っていた茨城の家に完全に引っ越しをすることを決めた祖母。




高校生の時は友達を連れて祖母の家に泊まりに行ったり、大学生になって母がなくなり数週間祖母と過ごしたり、バイト3つ掛け持ちして私のおごりで鬼怒川旅行に行ったり、毎年お彼岸の時期におはぎを作る祖母の手伝いをしに行ったり…




綺麗好きで働き者の祖母のことが大好きでした。




祖母は1人でもたくましく生きていて、むしろ1人の生活をエンジョイしているようにも見えました。家庭菜園で作った野菜や手作りのあんこを使ったおはぎを近所の人に配ったり、とても社交的な人でした。




必ずキッチンをピカピカに磨いてから寝る祖母




小豆から煮て、いつもあんこを大量に作っていました。いつもこし餡と粒あんを半分づつ。




祖母には息子(私から見たらおじ)がいるのですが、おじはしょっちゅうお酒を飲んでいて、真っ赤な顔しながらいつも私に絡んできました。小さい時はいやでも我慢するしかなかったけど、大学生以降はおじと会う機会を避けることで対処してきました。





しかしそのおじが自宅を引き払って祖母と同居を始めたため、大好きな祖母に会うことも話すことも難しくなってしまいました。それが約10年前のことです。





おじは「母親が東京ではなく茨城に住みたいというから、オレは仕事も家も捨てて茨城で同居することにしたんだ」と言っていますが、同居を希望したのはおじなのではないかと密かに思っています。





一昨年私に息子が生まれて祖母に連絡をしたかったのですが、電話をかけておじが出たらどうしようかと言う不安もあり、まず父に相談しました。数日後父が祖母宅に電話、叔母が出ましたが無事に祖母とも会話ができたそうです。それが約4ヶ月前のことでした。





父から祖母が無事だということと出産したことを伝えたと聞き、新年を迎え私も意を決して「祖母に電話をかけてみよう。息子を紹介しに茨城まで会いに行ってみよう。」と思い、約10年ぶりに電話をかけました。




最初叔母が出たので祖母に取り次いでほしいとお願いしたところ、なぜかおじが電話に出ました。そこで初めて元旦に祖母が亡くなっていたことを知りました。4ヶ月前は元気だったはずなのに…しかも、たった数日前に亡くなったなんて、なぜ…






数ヶ月前に転倒したそうです。そのとき大腿骨を骨折。入院生活中に心臓が悪くなり、手術。その後食欲もなくなり回復の兆しもなくなって、12/26に祖母は自宅に帰りたいと希望したため亡くなる日までの数日間は自宅で過ごしていたとのことでした。




ショックのあまりただ涙が溢れるばかりでしたが、おじから「なんですぐ出産の報告をしなかったんだ‼︎ひ孫に会えなかったことだけがおばあちゃんは心残りだろうね!」と嫌味を言われさらに気分はどん底へ…携帯を持ちながら吐き気がして、ただおじの言葉にうなづくことしかできませんでした。





電話を切ったあと呆然としていると、隣に座っていた父が「ひ孫には会えなかったけど、お前が出産したことは俺が伝えてあるから大丈夫だよ。子どもが生まれたから俺も連絡してみようという気持ちになれて、おばあちゃんと話ができたんだ。だから自分を責めてはいけないよ。」と言われ、再び号泣しました。(実は父とも今まで色々ありましたが、大人になってからは父の優しさに救われています)





大切な人と好きな時に好きなだけ時間を共有できるということはなんて幸せなのだろうかと改めて思いました。




メンタル弱めな私はしばらく落ち込むと思います。。。





↑今は供花も簡単に注文できて便利ですね…








↑親戚も超高齢化してきたのでスタンプ買ってもいいかもなと思いました