読者の皆さん、おはようございます。

 

 

黒龍です。

今週も早くも金曜日になりましたね。

梅雨空が戻った感のある日本列島ですが、いつも心は晴れ空でまいりましょう。

 

タカさんは連日、執筆に勤しんでおり、またワカさんも初めての試みの何かを秘密裏にやっております。

ふたりは大変お忙しそうですが、自分たちのペースを崩さずしっかりと日々を歩んでいるようですよ。

 

そんなタカさんとワカさんでも、やはり日常の中で「ああ、嫌な思いしたなあ」と感じる時があります。

街に出ればいろいろな人がおりますね。

もちろん生活空間の中にも多くの人々の存在があり、相手の一言ですとか、態度ですとか、そんな反応のそこかしこに「ちょっと今のは嫌だなあ」と感じる場合があるわけです。

 

そんな時、以前のタカさんはカッとなり、いつまでもその気分を引きずる癖がありました。

ですが、今はそうはなりません。

なぜでしょう。

 

それは、「消去スイッチ」の押し方を覚えたからす。

実は皆さんの心の中には様々なスイッチが存在しております。

 

愛情スイッチ、優しさスイッチ、悲しみスイッチ、怒りスイッチ、立ち直りスイッチ、ワクワクスイッチ、思い出スイッチ、そして消去スイッチ。

 

ガガプロジェクト5日目の今日は、この消去スイッチの使い方を覚えていただきます。

 

プロジェクト4日目まではこちら下矢印

 

 

 

 

(今からでも間に合いますので、是非ともチャレンジなさってみてください)

 

さて、消去スイッチですが、それは皆さんの頭の中にあります。

濃いブルーの色をしてとても目立つものの、なぜかなかなかそれは触れられません。

皆、そばには寄ってくるのです。そして、「消去」と書かれた青いスイッチを見つめます。

押そうとしますが、なぜか押しません。

 

なぜでしょう?

 

答えは切り替えたくないから、です。

実は、ご自分で「忘れたくない」と選んでいるのです。

つまり、いつまでも嫌な思いでいたいと、その選択をしているのです。

 

 

なんともったいない。

嫌な思い(特に理不尽な)をしたら、さっさと消去ボタンを押して「忘れて切り替える」のが正解です。

物事に完全な正解はないといわれていますが、これだけは言いましょう。

嫌な気分になることは、消去スイッチを潔く押して忘れ、それで終わりにするのです。

 

1日は24時間ですよ。

大切な時間です。そして時間は命。

その命を、わざわざ嫌な思いに使うなんて、それこそ理不尽なお話です。

言うは易く行うは難し、かもしれませんが、消去スイッチというものがあるのだということを認識ください。

それを知るだけでで、賢い方でしたら充分意味が通じるでしょう。

このブログの読者の皆さんは大変聡明ですから、何の心配もしておりません。

 

消去スイッチを押した後は、ぜひとも「ワクワクスイッチ」や「優しさスイッチ」を押して、幸せな気分にいたしましょう。

気分は自分で切り替えられるもの、いえ、自分で切り替えていかねばならないものなのです。

 

さあ、皆さん。

消去スイッチの使い方、覚えましたね?

 

それでは、週末まであと1日。

心の中のスイッチ群を上手に使って、頑張って参りましょう。

 

行ってらっしゃいませ。

 

黒龍

 

 

 

 

 

 

ただいま予約受付中!!

 

 

 

 

 

こちらも好評発売中!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 
 

 

 

 

(令和5年3月14日 産経新聞朝刊)

 

 

 

サイン会の会費の一部を日本赤十字社、および公益財団法人,日本盲導犬協会に寄付致しました。

たくさんの方のご参加とご協力、ありがとうございます!!

 

 

 

 

 

 

※ガガや僕たちに質問がある方は、メルマガにご登録の上、Q&Aコーナーをご活用ください(*^-^*)  

メルマガはこちら



今日もご愛読ありがとうございました!