サカつくRTWのINTLCアメリカ代表挑戦記の続き。


今回は4周目となります。
ちなみにこれまで戦績はこのような感じ。

1周目:本大会1次リーグ敗退
2周目:ベスト8
3周目:ベスト8

ベスト4が遠いのと、3周目で持ち込み数増えなかったので、正直今回は厳しいかなと……。


メンバーはこんな感じ。
フィリップ監督のカナリア軍団。

前回と変わった点は、持ち込みをサルティードーンからクラッドリーに変えたところでしょうか。
前回大会で、若干前へのボールのつながりが悪いかなって感じてたのと、サルティードーンは持ち込んでもスタミナ切れを起こすことがわかったので、それだったら普通に招集すればいいかなと。
最終的には、ボランチをもうちょっと中央に寄せた構成にしてた気がする。

そして今回の結果はこちら!!!



優勝だぁぁーーー!!!

いや、流石にこのタイミングで優勝できるとは思ってなかった。
とりあえず、地区予選は全勝。
まあ、このあたりは意外でもないけれど。


1次リーグもこんな感じ。
割とイタリア相手は相性がいいのか、過去の大会も含めて2戦とも1-0で勝ってる気がする。


決勝トーナメント1回戦。
戦力的にはアメリカの方が余裕で優っていたものの、結構ギリギリまでもつれてたので、気分的にはポーランド戦ははなりしんどかった一戦かな……。



で、2回戦。
うん、流石にここは厳しいと思ってた。
地力で負けてる上に戦術不利で、なおかつヨーンズが累積で出場停止だったんですよね……。
「やはりベスト4の壁は遠いか……」と思ったものの、ルキス・ベハダの2得点で奇跡的な勝利。



準決勝の相手はフランス。
こちらも戦力的には負けてるので、厳しいかなと思ったものの、終わってみれば3-0。
あやしい展開にもならなかったし、終わってみれば、気持ち的にも楽な試合でした。


そして、この試合でアメリカ代表初の光プレイ!!
たしか1点目のホビー・クゥドのときだった気がする。
メッシに決められた光プレイを、4年後に決め返すという……燃える展開じゃねぇか……。




そして決勝の相手はイタリア。
戦力的には勝ってるし、これまでの相性的にも悪くはない相手なものの、それだけで試合が決まるなら、うちは勝ち上がって来れなかった。


そしてその不安は的中し、前半終わって0-1。


しかし、それだけで終わらないのが今回のアメリカ!
後半にホビー・クゥドが同点ゴール。
そしてその直後、ルキス・ベハダが逆転のゴール!!!


ただ、イタリアも意地の同点ゴール。
試合は延長戦までもつれこむ展開に。



延長戦、アメリカはほとんどの選手がスタミナ切れだったものの、気持ちで2点をもぎ取るという展開に。

終わってみれば4-2というスコアではあったものの、内容的にはギリギリの勝利でした。

--------------

ということで、INTLCアメリカ挑戦記は4回目で終了!!!
画像枚数の関係でジャーンズの画像が載せられないのが悔やまれる……。

とりあえず感想ですが、今回は運良く優勝できたものの、アメリカ代表は結構難しい。
まあ、スカウト産選手しかいないから、当たり前と言えば当たり前なのですが。
元が星3の選手も少なくないので、育成の面からみればマシな方なのかもしれませんが。

ただ、今の戦術だとジャーンズを入れれないし、のびしろ的にもほとんどない状態なので、正直5凸するには結構面倒くさい気がする。

監督を変えて、フォメコンなしでもジャーンズを入れるか、今のままでジャーンズを入れずに行くか、どっちの方がいいか悩ましいところですね。

安定して優勝しようと思うなら、曜日マッチ産とかが必要になってきそう。
とりあえず、一度別の国を挟みつつ、ジャーンズ育てたり今後の方針を決めたりしてから、5凸するか決めたいと思う。





サカつくRTWのINTLCアメリカで優勝を目指す挑戦記。


今までの経過はこんな感じ。
1周目:本大会1次リーグ敗退
2周目:ベスト8

着実に成長して、持ち込み選手も7人に増えました。
3周目となる今回の布陣はこちら!
金色になっている選手が持ち込み。
オフェンスの選手とDFの選手を持ち込んで、前と後ろをガッチリ固める構成。

この構成が功を奏したのか、北中米予選は全勝で1位通過。
うむうむ、調子いいぞ……。


そしてその勢いのまま、本大会の1次リーグも全勝!!
「これはいけるか!?」と思った矢先に、戦術不利なオランダにあたってしまうという……、



ちなみにトーナメント表はこんな感じ。


総合値的には、カナリア軍団の効果もあって上回っているものの、戦術相性含めるとオランダの方が有利ですね。



しかし、ガッチリ守って守って、終盤にDFのガンザレスがゴール!!
そのまま守り切って、戦術不利を跳ね除けての勝利!!

これは流れが来ている!!

そして準々決勝の相手はアルゼンチン。
まあ、戦術不利でもないし、オランダと比べれば余裕があるな……



と思ったものの、メッシに光プレイを決められて、完敗とも言える0-2で敗戦。
流石に、このまま優勝とまではいかなかったか……。

そんなわけで、3回目の挑戦は、前回と同じくベストとなりました。
持ち込み選手も7人のままで、少し暗雲が垂れ込めてきたか……。

サカつくRTWのINTLCアメリカ代表挑戦企画2回目。

ちなみに、ネットを見ているとサッケルのグランデ・アズーリでクリアしている人がちょくちょくいますが、私はサッケルを持っていないという……。


前回は、北中米予選を2位通過できたものの、本戦で1分2敗で敗退。

次の目標は、本戦の1次リーグ突破かな……。




まずは北中米予選。

前回勝てなかったメキシコには2分。

カナダ・コスタリカ戦でしっかり勝ち、見事1位通過。


うむうむ。着実に強くなっていますね。



そして最終予選。

まさかのポゼッション国3連戦の最終予選になりましたが、運良く全勝通過。

まあ、アルジェリア・エジプトあたりは、地力では上回っているので、勝っても不思議ではないのですが、流石にドイツ戦は驚いた。


目標としていた決勝トーナメントには到達。

1戦目のコロンビア戦は……なんと勝利!!



もしかしたらこのまま……




と思った矢先、準々決勝で本家カナリア軍団と激突。

決して悪い試合ではなかったですが、地力の差が出てしまいましたね……。

惜しくも1-0で負けてしまいました。



ということで、2周目はベスト8まで進出。

目標としていた決勝トーナメントまでは行けたし、割と順調に進んでいる感じ……かな……。

次回は7選手まで持ち込めるようになったので、あるいは……。


次の記事【アメリカ挑戦記(3)】

サカつくRTW企画第2弾!!!

INTLCのアメリカ代表優勝に向けて挑戦する企画になります。

企画内容的には、ロシアのときとそれほど変わらないのですが、一応説明。

・しばらくは普通に挑戦。
・手持ちの選手で手詰まりになったら、そのときには一時中止あるかも。
・一応、フォトつくなし予定。ただ、手詰まりになったらフォトつくを使うかも?

ちなみに今の手持ち選手はこんな感じ。
(初回挑戦より後で撮影しましたが、たぶん変わりはないはず……)


ロシアのときは結局完凸まで書きましたが、1周で終わるかも……。
戦力的には、ヤロンほど必要ないので。

ということで、挑戦1回目の布陣はこちら!!



ガンザレスとホローを持ち込み。
監督はフィリップで、見づらいですがカナリア軍団を発動してます。
OMFのサルティードーンが本適性がないので、監督選択欄ではCOMBOマークがでないですが……。

得意戦術がサイドなので、アメリカ(得意戦術カウンター多め)とはちょっとあわないのですが……。
実際、フォトつくなしでの最適監督って誰なんでしょうね?

あと、サカつくRTWにおける5バックってどうなんでしょう?
なんとなく、レジェンドマッチのピエモンテに苦戦した記憶があって、5バックは結構強いイメージがあるのですが。

サカつく04だと、3トップ最強!5バックは2トップまでしかできなくて最弱!って感じでしたねぇ……。


予選は、メキシコには負けるものの、カナダとコスタリカにしっかり勝って本戦進出(写真撮り忘れた)



ただ、流石に本大会は厳しかった……。
本家カナリア軍団は伊達じゃないね。

一応、コロンビア戦に勝てば決勝トーナメント(コロンビアもスイスに引き分けてた)進出だったのですが……無念……。

とはいえ、初回にしては、結構善戦した方かな?と思うのですがね……。


そんなわけで、1周目では代表レベル30まで成長。
次回は4人まで自チームから持ち込めるので、得点力強化のためにフォワードの選手を入れたいところ……。



お帰りなさい。
今日もお仕事お疲れ様でした。
遅くまでお疲れ様です。
本当によく頑張りましたね。

お仕事、辛くないですか。
ひとりで抱え込みすぎてはいけませんよ。
辛いときは、お話ししましょう。
一緒に考えましょう。

私は、あなたがとても頑張っていることを知っています。
他の誰が否定しても「そんなことない!」って言ってやります。

だから、話してください。
あなたが頑張っていることを、話してください。

今なら、おまけで頭なでなでもついてきますよ。

--------------


……うむ、冒頭のことは何も言わないでください。
書いてて、途中からなんだかリゼロのレムのセリフが頭によぎってきて、必死にそれとは違うようにとは思ったものの、なんだか大意は同じ感じが……。

はい、ということで、カスタムキャストを模写してチノちゃんを描いたシリーズ。
第何弾だったかは、忘れてしまった。

かなり久々のお絵描きだったので、今回は冬制服チノちゃんです。

若干ポーズはとっているものの、ほとんど正面からなので、構図的には割と描きやすかったかなと。

うまく描けたかなというところは、顔を少し左に傾けてて、髪の毛も合わせてそれらしく描けたかなと。
あとは、冒頭のセリフと繋がるのですが、自分自身が癒される感じの絵にできたなというところ。
私自身、絵を描く一つの動機として、「自分の描く絵で自分が萌えられたらいいよね!」ということがあって、「萌える」というのとは少し違いますが、自分自身に還元できるものになったのはよかったかなと。

うまく描けなかったなというところは、左右の目で、まつげのボリュームが違うところ……かな……。
左右反転すると、目に少し違和感があるなと思っていたのですが、よくよくみたらまつげのボリュームが違う……。
描き足したら若干ではあるものの良くなった気がするので、pixivの方に載せたぶん、差し替えとかないと……。