アランチェフの加入で、危なげない展開で6周目終了。
初のINTLC選手の完凸になりました。

若干ではありますが、4凸デ・ヘアより能力高いし、しばらくGK枠はヤロンになるかな……。

次はアメリカに挑戦しようと思うものの、曜日マッチ周回で忙しいという。

来週くらいで曜日マッチも落ち着きそうだし、たぶん来週中には、1回くらい挑戦はできる……はず?


どうもこんばんは。


サカつくRTW、曜日マッチでロシア選手が出ましたね。
本ポジジョンではないものの、CF適正もあるので、ロシア代表で唯一の穴(?)だったCFが埋められる……。
これは、後1回のロシア代表の優勝に向けて、いい兆しかも……。

ということで、今日はサカつくRTWのINTLCロシア代表での優勝に必要なことをまとめてみました。

とはいえ、サカつくRTWのINTLCについては、全代表国を攻略されている方もいるので、まとめとしてはそちらの方がいいかもしれませんが。

現状、個人的には、サカつくRTWのINTLCの中では、ロシア代表は、ちょうどいい難易度の国なのかなと思っています。
無課金かつフォトつくなしでクリアできて、なおかつ、スカウトや育成をすればクリアできるかなということで。


メンバーはこんな感じ。
GKはヤロンを置いてますが、初回クリアまではアリネスを置くことになるかなと。(自分はアリネス使う前に運良く優勝したので、アリネスを使わずじまいだったのだけれども)

基本的にはスカウト産で、アランチェフとアレニコフが曜日マッチ産、チェリシェフがガチャ産になります。

必要なことは大きくわけて2つ。
・1:カルニーを手に入れる。
・2:(カルニーとダゴエフ以外で)オフェンス選手を手に入れる。

曜日マッチ産とガチャ産がいない前提(これからトライする人で、獲得できない可能性がある選手を入れない前提)だと、まず、カルニーは必須かなと思っています。
たぶん、スペインリーグ18-19が出やすいんじゃないかな……。
この記事書くのに、モデル選手のヴァレリー・カルピンのwikiを見てみたら、スペインリーグでのプレイ歴もあるみたいだし。
18-19シーズンじゃないといけないのかは不明ですが、カルニーを獲得した後に挑戦する方が、絶対にいい。

というのも、ガチャ産と曜日マッチ産がいないことを考えると、オフェンスの選手が足らないのですよね。
もしかしたらスカウトでも出てくるのかもしれませんが……。

逆に言うと、カルニーがいない状態だと、結構な試行回数重ねないといけないんじゃないかなと思います。
試行回数を重ねるのも、それはそれで面白いのかもしれませんが、自分は、可能性が低いならその間に、別のクリアしやすい国にトライすればいいじゃないという考えの方が優先しがちなので……。

あと、若干、前提を崩すことになりますが、曜日マッチ産のオフェンス選手がいること。
最近、曜日マッチでマイナー国の選手が出てくること多いし、たぶん今後も出てくるとは思うので……。
カルニーほど必須ではないかもしれませんが、ダゴエフとカルニーだけでは若干点を取りあぐねるかもしれないので、安定させるなら、もう1人オフェンスの選手がいた方がいいと思う。
なので、安定性を求めるなら、曜日マッチでロシアのオフェンス選手を獲得して、その後でやる方がよいかと。
まあ、FW・OMFはプレースタイルの縛りがないので、そこにフォトつく選手をあてるのもありかもしれませんが。

もちろん、選手をスカウトして、星4レベル50まで育てることは必要。
そうした意味で、はじめの方にも、書きましたが、今のサカつくRTWのINTLCの中で、ロシアはちょうどいい難易度だと思います。
簡単さで言えば、欧州の主要国とか、日本(代表ガチャの星5選手がいる前提)とかの方が優勝しやすい。
難易度の高さで言えば、台湾だったり香港だったりの方が難しい。
その間のちょうどいいレベルの国が、ロシアあたりになってくるのではないかなと思います。
おそらくですが、ナイジェリアとかコロンビアみたいに、星5選手だったり、ガチャ産・スカウト産で星3以上の選手がいるような国も、同じだとは思いますが。

あとは、(この記事を書いている日現在では)レジェンドマッチでGKが出てきたことがないので、戦力的にも、ロシア攻略には意味があるかなと。
今のところは、パラグアイかロシアしかGKが報酬になっている国はないですし、パラグアイと比べればロシアの方がクリアしやすいかなと……。

4凸のデ・ヘアと4凸ヤロンだと、若干デ・ヘアの方が能力が高いですが、5凸ヤロンにしたら、若干ヤロンの方が能力高くなるかなって様子ですし、戦力的にも、獲得しとく価値はあるかと思います。

そんなわけで、サカつくRTWのINTLCロシア代表についてのまとめ記事でした。

あんまりいろんな代表をやっているわけではないので、次の代表記事を書くのがいつになるかはわかりませんが、また気が向けば、書ければいいなと思います。



前回の経過から一転、3大会連続で優勝。
「これはいける!初のINTLC報酬選手5凸!」という勢いで臨んだのですが、準決勝でスペインに敗退……。
うーむ……。


ちなみに選手構成はこんな感じ。
アクセサリーでもう若干は戦力アップするでしょうが、留学まで使うのもな……。
一応、あと1周だし、このままの戦力で優勝ができればベストだなとは思う。

その後はどの国にするか……。
一応、候補としてはアメリカかなと思っています。
だいたい、ロシアが終わるくらいで、手に入ってる選手の育成が終わりそうだし。
とりあえず、フィリップ監督のカナリア軍団が組めそうなので、しばらくカナリア軍団で挑戦してみる。


どうもお久しぶりです。

しばらく更新してませんでしたが生きてます。
何だかんだでバタバタする日々ですが。

さて、今日はサカつくRTWのINTLCロシア代表のその後。
とりあえず、ヤロンを完凸したいなぁと思って周回……してはいるのですが……。

全然安定しない




そして何故か準決勝が鬼門。
上の画像のようにアルゼンチンに負けたり、フランスに負けたり、あとはブラジルに負けたこともあったかな……。

今のところ、初回から×○×××○×で、現在のところ1凸しかできていません。


今のところのメンバーは、ここに育成途中のダゴエフを追加する感じ。
レレズツキは最近育成したところですが。
グラフ的には5万を少し超えるくらいの戦力にはなっているのですが。

やっぱりCFがいないところがいけないのかな……6角形グラフ的には、基本的優ってるはずなのですけどね。
ただ、いないものは仕方がないので……。

あと、次のINTLCはどこの国にしようかなというところで、RWG目当てにアメリカ選手育成してたら、レジェマでRWGの選手が出るっていうね……。

とりあえず、ロシア周回に時間がかかりそうなので、その間に香港の選手でも育てるかな……。



あ、ありのままに起こったことを話すぜ。

2回目の挑戦でINTLCロシアで優勝してしまった。

何を言ってるのかわか(ry

ということで、どう書いていいのかわからなかったので、最初に結論から書いちゃった。
てへぺろ。



経過的にはこんな感じ。
初戦でアルゼンチンに負けてるし、割と危ない試合もあったので、完全に運で優勝した感じですね。
スペイン戦とか、総合値的には負けてたし。


スペイン戦の総合値比較はこんな感じ。
チェリシェフのバフが乗るので、ロシア側の総合値は、もう若干は高い気がしますが、それでも戦力的には低いはずだろうと。



あとは余談ですが、このトーナメントの組み合わせが良かったんだなと。

実はこの後、もう1回INTLCやってて、そのときはヤロンも入れて総合値高かったはずなのですが、結果はベスト4。
もともと1周目の運がよかったってこともあるのですが、負けた相手がアルゼンチンだったのですよね。

……そう、サイド戦術に弱い……。

フランス・アルゼンチンが逆のツリーで潰しあって、なおかつドイツが勝ち上がってくるということで、組み合わせに恵まれたなと。

……というこので、期せずしてロシアで優勝を目指すという企画が終わってしまった……。

一応、先々、別のマイナー国もチャレンジしていきたいとは思うものの、流石にまだ選手が集まってないしなぁ……。
基本的に選手が揃ってないと、勝ちを引くまで続ける運ゲーになってしまうので、それはやりたくない。
無謀な挑戦と、企画として試行錯誤したりある程度回数重ねて成立したりする挑戦は、違うものだと思うのですよ。

今回のロシア挑戦も、まあ、たまたま優勝してしまったということはあるけれども、ラインとしてはいいラインだったと思ってる。

最後にロシア挑戦の助言はまわすとして……。
とりあえず、今後は何度かロシアを周回して、ヤロンを限凸していきます。
飽きたら、ドイツ・オランダ・日本あたりの、優勝してる国に寄り道とか、イングランド・スペイン・イタリア・フランスあたりの、楽な国に挑戦かな。
弱めの国で選手を集めてるのは、アメリカ・ナイジェリア・香港・スウェーデン。
全チーム制覇に何年かかることやら……。


最後にロシア攻略のTIPS
・1年目はガチで捨てる。本当の闘いは2周目から。
・カルニーはかならず必要。スペイン18-19シーズンでよく出てきたので見て置くべし。
・チェリシェフは、なんだかんだで有能。いればかなり有能。
・ほか、星3の資金スカウトでちょくちょく選手が出てくるので、その度に獲得して育てる。
・あとは試合の運。

とりあえず(いるかどうなわかりませんが)INTLCロシアに挑戦中というかたがいらっしゃったら、是非とも参考に……なるかわからんけどな!

ということで、短期間ではありましたが、応援ありがとうございました。
さて、寝るとするか!