あ、ありのままに起こったことを話すぜ。

2回目の挑戦でINTLCロシアで優勝してしまった。

何を言ってるのかわか(ry

ということで、どう書いていいのかわからなかったので、最初に結論から書いちゃった。
てへぺろ。



経過的にはこんな感じ。
初戦でアルゼンチンに負けてるし、割と危ない試合もあったので、完全に運で優勝した感じですね。
スペイン戦とか、総合値的には負けてたし。


スペイン戦の総合値比較はこんな感じ。
チェリシェフのバフが乗るので、ロシア側の総合値は、もう若干は高い気がしますが、それでも戦力的には低いはずだろうと。



あとは余談ですが、このトーナメントの組み合わせが良かったんだなと。

実はこの後、もう1回INTLCやってて、そのときはヤロンも入れて総合値高かったはずなのですが、結果はベスト4。
もともと1周目の運がよかったってこともあるのですが、負けた相手がアルゼンチンだったのですよね。

……そう、サイド戦術に弱い……。

フランス・アルゼンチンが逆のツリーで潰しあって、なおかつドイツが勝ち上がってくるということで、組み合わせに恵まれたなと。

……というこので、期せずしてロシアで優勝を目指すという企画が終わってしまった……。

一応、先々、別のマイナー国もチャレンジしていきたいとは思うものの、流石にまだ選手が集まってないしなぁ……。
基本的に選手が揃ってないと、勝ちを引くまで続ける運ゲーになってしまうので、それはやりたくない。
無謀な挑戦と、企画として試行錯誤したりある程度回数重ねて成立したりする挑戦は、違うものだと思うのですよ。

今回のロシア挑戦も、まあ、たまたま優勝してしまったということはあるけれども、ラインとしてはいいラインだったと思ってる。

最後にロシア挑戦の助言はまわすとして……。
とりあえず、今後は何度かロシアを周回して、ヤロンを限凸していきます。
飽きたら、ドイツ・オランダ・日本あたりの、優勝してる国に寄り道とか、イングランド・スペイン・イタリア・フランスあたりの、楽な国に挑戦かな。
弱めの国で選手を集めてるのは、アメリカ・ナイジェリア・香港・スウェーデン。
全チーム制覇に何年かかることやら……。


最後にロシア攻略のTIPS
・1年目はガチで捨てる。本当の闘いは2周目から。
・カルニーはかならず必要。スペイン18-19シーズンでよく出てきたので見て置くべし。
・チェリシェフは、なんだかんだで有能。いればかなり有能。
・ほか、星3の資金スカウトでちょくちょく選手が出てくるので、その度に獲得して育てる。
・あとは試合の運。

とりあえず(いるかどうなわかりませんが)INTLCロシアに挑戦中というかたがいらっしゃったら、是非とも参考に……なるかわからんけどな!

ということで、短期間ではありましたが、応援ありがとうございました。
さて、寝るとするか!