サカつくRTWのINTLCメキシコ代表の挑戦記!
早速ですが2回目の編成はこちら!



ヘジソン監督のトリニティ・ライオンハーツ。
まさかの星4監督のフォメコンが組めるという……。
虹枠選手と金枠選手が持ち込み。
見事に右サイドに偏ってますね(笑)





北中米予選は、前回苦戦したコスタリカにも危なげなく勝利し、割と無双できました。


そして本大会一次リーグはブラジル戦。
戦術有利とはいえ、流石にブラジル相手は厳しいですね……。


……と思いきや、なんとなんと勝ってしまった……。


その後も、DRコンゴ、スロベニアに勝利して予選を1位通過し、決勝トーナメント1回戦のコートジボワールにも快勝。



ちなみにトーナメント表はこんな感じです。
逆ツリーの上の方、ヤバい組み合わせです。
2位通過じゃなくて本当によかった。
ただ、準々決勝の相手は……。


そう、ドイツ。
戦力的にも負けてるし、戦術不利だし、快進撃もここまで……。


と思ったものの、ここでもなんと勝利!!!
流石にここでの勝利は予想してなかった!!

メキシコハンパないって!
コイツらハンパないって!
鉄壁の守備で戦力的に強い相手の攻撃をめちゃくちゃブロックするもん!
そんなんできひんやん普通……。
ホンマコイツらハンパないって!

……はい、ネタはこの辺で終わっておいて……。
まあ、でも、流石にここでの勝利を予想してなかったのは本当です。


メキシコハンパないって!
コイツらハンパないって!
コイツらめっちゃ点とるもん!(以下略

そして準決勝のイングランド戦に快勝。
な、なんだこの強さは……。

そして決勝の相手はブラジル。
一次リーグで勝ったとはいえ、基本的には格上の相手

しかし、ラウル・ヒメネスが先制点!!!
これはいけるか!!!???










優勝だぁぁぁーーー!!!!


なんと無失点のままで逃げ切り、完封勝利。
決勝トーナメント4試合を、すべて無失点で抑えることができた……。

ということで、運が味方をした感が強いですが、メキシコについては、なんと2回目での優勝。
周回で若干苦戦しそうな気はしますが、とりあえず優勝できてよかった……。

これでアメリカも含めて、北中米の国は優勝することができました。

次はアフリカの某国に挑戦予定です……。

なお、他の国の挑戦記については、下記のポータル記事からご覧ください。





INTLCのナイジェリア周回が終わりました。
アタッカーOMFは5凸テホーがいるので、戦力的な必要性は低いのですが、手持ち選手の整理がしたかったので……。

初優勝までは苦戦したものの、周回は5連続優勝。
アメリカ・ロシアのときは割と周回途中で負けることもあったので、周回中にストレートで終われたのは初ですかね。


最終的な編成はこんな感じ。
ブバニチェフ監督で落ち着きました。
後半10分でアモカテとサクセスを交代。
他にも本適性じゃない位置で使ってる選手がちょくちょくいるので、終盤にスタミナ切れがあるのですが、先取先制の精神で。

ドイツリーグ18-19で星5ダイナモが手に入る、ディディがもう少しレベルがあげられる、中央のDMFはフォトつくにできるかもと、もう少し戦力的には上積みできそうなので、ナイジェリアだと7万くらいは目指せるのですかね……。
そこまで上げる必要はないかもですが。

INTLCでマイナー国チャレンジをするにあたっての一番の壁が、曜日マッチ産の選手がいるかどうかってところですよね。
アメリカの初回優勝時は曜日マッチ産選手なしでしたが、それ以外は曜日マッチ産選手に助けられていますからね……。
一応、めぼしい選手は手に入れるようにはしていますが、監督追加で後から手に入れたくなる選手とかも出てきますし。
初回は今みたいにに1か月単位で終えるにしても、半年から1年くらいで、恒常実装してほしいなと感じたり……。

今のメキシコを終わらせて、新しい国の挑戦も始めたいところです。

久々のお絵かき更新……。

最近、サカつくRTWの話題ばかりでしたからね……。

少しリハビリも兼ねて、今回は模写にしました。

 

しらたまさんのうさぎシンドローム4表紙のチノちゃんです。

リハビリとは書いたものの……うん、全体的に苦戦しました。

何が苦戦したかって……見ての通り、服のふりっふりさを表現することです!

でも、少し頑張った甲斐はあったかなと……。

しばらく描いていなかった割には、それなりに描けたかなと。

 

上手く描けたかなと感じているところは、まず顔の部分。

かわいらしい雰囲気にすることができました。

手の感じも、割と手らしく描けたかなと思います。

あと、ふぇちずむ感満載なポイントで申し訳ないですが、タイツの色の濃い部分。

 

微妙なところは、帽子の感じとか、服の影の付け方とかかな……。

 

このくらいの絵がオリジナルで描けるようになればいいなと思いながらも、なかなか模写元がないと、これだけ込み入ったものは難しい……。

しばらく忙しい時期が続きそうなので、次に描ける時期がいつになりそうなことやら……。

今年中には、もう少し描きたいと思うのだけれども……。

 

うーん……。

サカつくRTWのINTLCメキシコ挑戦記。

1回目の挑戦の本大会です。


組み合わせはこんな感じ。
香港……予選突破したんか……。


1戦目はドイツ。
流石に1周目だし、この戦力差は厳しい。


思った通りで、割と善戦はしたものの、ギリギリのところで点をとられて敗戦。
うーむ……くやしい……。



2戦目の香港戦は勝利。
うむ……流石に勝利できましたね……。


1次リーグ最終戦はカメルーン。
ここで勝てれば決勝トーナメントという大事な1戦。
戦力も勝っているし、戦術有利。
これは勝ったな……(フラグ)




「一体いつからーー負けフラグが立っていたと錯覚していた?」
「何……だと……」

下馬評通りに見事勝利して、2勝1分で1次リーグを突破してしまいました!



決勝トーナメントの組み合わせはこんな感じ。
うん……キツいですね!!



流石にフランス相手に勝てるわけもなく、ベスト16での敗退になりました。

まあ、戦術不利でもあったし、流石に厳しすぎた。
とはいえ、1回目の挑戦にしては、悪くないところまでいけたのかなと思います。
とりあえず、地区予選は間違いなく突破できるので、3回くらいで優勝が狙えるかも……。




サカつくRTWのINTLC挑戦記企画7回目!


今回は、北中米カリブの強豪、メキシコに挑戦していきたいと思います!

挑戦企画としては7回目だけれども、メジャー国でクリア済みの国も含めると10か国を目指すことなるこの挑戦……。
どの国にしようか悩みましたが、ほどよい難易度のメキシコにしようかなと。
アメリカに挑戦して以降、北中米をやってなかったですしね。

ということで、1回目の挑戦となる編成はこちら!


ゲレーラ監督のラ・メヒカーナ。
R・ヒメネスとタルシドを持ち込み。

R・ヒメネスがメキシコ選手バフ持ちなので、若干、戦力の底上げがされてるかなと。


1戦目はコスタリカ戦。
戦力的には勝ててますね……。


ただ、ラウル・ヒメネスの先制点が実らず、結構な点差での敗北。
なかなか戦力通りにはいきませんね……。


2戦目のアメリカ戦、先制されてヒヤッとしたものの、ラウル・ヒメネスのハットトリックで逆転勝利!
北中米だと、戦力的にはアメリカが一番強いので、アメリカに勝てるかどうかで通過順位が決まりそうですね。



そしてカナダ戦も問題なく勝利。
やはり、ラウル・ヒメネスの力が大きいですね。






コスタリカ2戦目はレッドカードの影響もあって引き分け……。
微妙に相性悪いですね……。

変わりにアメリカ戦は攻撃陣が大爆発。
ラウル・ヒメネスの光プレイも飛び出しての勝利!!


最終戦のカナダ戦にも勝利し、ギリギリながらも1位通過。
初回挑戦での1位通過はうれしい。

ということで、幸先の良いスタートを切ったメキシコ挑戦記。
次回、本戦に挑戦!