サカつくRTWのINTLC挑戦記!
お次は台湾に行ってみます!
INTLC最難関と言われる台湾……最近は曜日マッチ報酬の選手も充実してきていますが、昔はもうどこから手をつけていいのかという最難関国。
ある意味でのエンドコンテンツ扱いですね。
初優勝までに何年かかるのかということですが、INTLC制覇には避けては通れない道。
最初の挑戦に挑むメンバーはこちら!
……と思ったらフォーメーションの写真撮り忘れてた!!
ジャンティンを持ち込みして、カンパオリ監督のガウチョスタイル・改での挑戦。
曜日マッチ報酬の選手はもちろん組み込まないといけないのですが、それに加えてジンテーとチーツァイを入れようと思うと、おのずと選択肢は限られるかなと。
初戦の相手は韓国。
ジャンティンでだいぶ総合値が盛られているはずなのですが、それでも総合値で負けているという……。
うーん……流石に厳しいですね……。
そして2戦目はサウジアラビア。
戦術不利か……これはフォーメーションの選択を間違えたか……?
戦術不利が心配でしたが、エースのジャンティンがやってくれました。
そして残りの1国はイラン。
戦術はカウンターだったので有利でも不利でもなかったのですが、まあジャンティンで引き上げられてるだけで、他はトントンくらいですからね。
ジャンティンの光プレイもあったものの、1-1の引き分け。
その後、韓国には勝てなかったものの、イラン・サウジアラビアには勝てて、滑り込みで2位通過。
ほんとジャンティン様々です……。
しかし流石に本大会では戦力的にも勝てるはずもなく……。
1次ラウンド敗退になりました。
ただ、アジア予選を通過できたのは経験値的に美味しい。
まだまだ先は長いですが、気長にやっていきましょう。
うぉーーー!!!ついに香港で優勝したぞぉーーー!!!
はい、ということで最初から優勝画像の掲載から始めさせてもらいました。
編成画像を撮り忘れていたのですが、改めてヘジソン監督を招聘。
しかし、最終予選でイタリア・イングランドが同組になり、最終予選敗退の悪夢が頭をよぎる……。
イタリア戦に負けて「あ、やばいかも……」と思ったのですが、最後のイングランド戦に勝ってなんとか決勝トーナメント進出。
ここが最難関であった鬼門のスペイン戦。
戦力も6万近くまであがっているものの、やはり戦術不利がつらい……。
しかしこの日は攻撃陣が仕事をしてくれて3-1での勝利!
そして決勝の相手はブラジル。
スペイン戦とは逆に、戦術有利。
……ただ、そう思ってたらポロッと負けちゃうときもあるからなぁ……不安……。
ただ、このときも攻撃陣が仕事をしてくれたので、点を重ねて勝利!
この挑戦記以外も含めると、たぶん8回32年で優勝に至った気がします……もしかしたら最長かも……。
とりあえず、香港の挑戦で何がキツいと言われると、得点力不足ですね。
過去に曜日マッチ報酬になっていたらしいチャン・シェイも持っていないし、中村祐人も持っていないので、圧倒的人材不足。
幸い、星1のスカウト選手はちょくちょく出てくるので、星4まで育成して、留学行かせて……。
それでもやはり得点不足に悩まされたので、思い切って2名ほどを凸アイテム使って星4の完凸まで育てるという……。
そこまでやらなくても、勝てるチャンスはあったのかもですが、これ以上ダメだとモチベーションもつらかったので……。
報酬のミンターユンもちゃちゃっと育成したので、後は5凸に向けた周回か……。
うまくいってくれるといいけど……。
そんなわけで、久々の難関国への挑戦でした。
台湾の比べたら、まだスカウト選手がいるし、育成とか凸アイテムの使い方次第ではチャンスはあるかなぁと。
ただ、やっぱり運以外の実力も含めて取りにいきたいようであれば、曜日マッチ選手が必須かなと思います。
そろそろチャンシェイや中村祐人以外のFWをですね……。
まあ、これは開始時期が遅かった自分の落ち度でもあるわけだけど。
まだいくつか国は残っていますが、香港が終わった今の下は、残る難関国は台湾……。
スカウトにぜんっぜん!ひっかからないですね。
これは久々のフォトつく活用をせなあかん気がしますね……。
その前に、ちょっとヨーロッパやアメリカの中堅国ですかね……。
少しずつ近づいてくる、INTLC全国制覇……。
サカつくRTWのINTLC香港代表の挑戦……試行錯誤の3回目から5回目の挑戦になります。
まずは3回目の挑戦。
INTLC挑戦記ではお馴染みのヘジソン監督で挑戦。
やはり流石のヘジソン監督、本大会の1次リーグを全勝で勝ち抜き、初の決勝トーナメント進出!
グリーズマンに光られたと思ったら、こちらも光返して、結果は……。
うん!ダメでした!
そんなわけで4回目の挑戦。
前回の善戦もあり、引き続きヘジソン監督を招聘。
相性のこともありましたが、なんとブラジルにも勝利!
その後、なぜかボリビアに引き分けるという……。
ただ、エジプトには勝ったので、2大会続けての決勝トーナメント進出。
ベスト16では相性の悪いドイツとの戦い。
ヘジソン監督ならやってくれる……はず!
そう思ったものの、やはり相性の壁は乗り越えられず、完封負け……。
なかなかフォワードの決定力がなく、得点力不足が……。
チャンピオンズミーティング……ウマ娘の1つの目的、今回は割と勝負ができる……はず。
そんなわけで、あえてブログ書いていることからわかりそうなもんですが、まあこちらを見てください!
バクシィィーーーーン!
マイルだって大丈夫です!
なんか、ブログの動画が最長1分までみたいで、雑な編集失礼。
ということで、初めてのチャンピオンズミーティング決勝で1位。
Bリーグではありますけれど、これは嬉しい。
セイウンスカイがいたので、「あ、終わった……」って思いましたが、最後まで諦めない、これ大事。
そして、決勝はサクラバクシンオーの勝利で終わりましたが、サイレンススズカも奮闘してくれました。
2ラウンドでの3連勝の様子。
予選ではむしろ、サイレンススズカのほうが乗率高かった気も……。
決勝の中盤あたりで、サクラバクシンオーとサイレンススズカでセイウンスカイの前を抑えている場面もあって、「これが蓋か……」と初めて実感。
モンクエルは、順位こそ低いときが多かったですが、逃げバフ撒いていい働きをしてくれた。
セイウンスカイ?水着マルゼンスキー?持ってねぇよ!勢なので、このメンバーで勝てたことは、本当によかった(小並感)。
しばらくはこんなこともない気がしますので、記念にあげてみました。