はみだし講師ラテン系! -9ページ目

一票

選挙区はみんなの党、比例区は社民党に入れてきました。

あと何回選挙をしたら、この国は良くなるのでしょう・・・



それから、
Happy Birthday





沖縄

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%9B%BD%E3%81%A8%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E5%90%88%E8%A1%86%E5%9B%BD%E3%81%A8%E3%81%AE%E9%96%93%E3%81%AE%E7%9B%B8%E4%BA%92%E5%8D%94%E5%8A%9B%E5%8F%8A%E3%81%B3%E5%AE%89%E5%85%A8%E4%BF%9D%E9%9A%9C%E6%9D%A1%E7%B4%84


少なくとも条約を見直すべきだと思うのですが・・・

政治って国民のために行われるべきものだと思うのですが・・・

この国の未来、いや、1年後さえ不安になります。


子供たちも不安なんだろうなって、思います。

The Professional

タイトルは、昨年日本で刊行されたロバート・B・パーカーのスペンサーシリーズの最新刊のものです。
著者は今年1月18日に他界され、もう新作が読めないかと思うと残念でなりません。
彼の著書を読むたびに、生きていく上で必要な勇気や優しさを学びました。
残念なことに、それが生かされてないことの方が多いのですが・・・

‘The Professional’、読む人によって受け取り方も、考え方も違うのでしょうし、
日本と米国の文化の違いもあると思いますが、
最後の場面の描き方が、まさに円熟したプロフェッショナルだと感じました。

パーカーも、パーカーの描く主人公・スペンサーも歳を重ねたからでしょうか、
人に対する優しさや想いをこれまでの作品以上に感じられました。

人を想う・・・、簡単なようで難しいことですが、
生きていく上でもっとも大切なことだと実感しています。


心よりご冥福をお祈りいたします。



http://www.hayakawa-online.co.jp/product/books/116391.html

今さら

デフレって言われても・・・
やっぱりどの政党でも同じなんですね。

信じられるのは自分だけなのでしょう。

明日から、新しい気持ちで進んでいきます。

90兆円

民主党政権に期待をしていたのに、
来年度の歳出が90兆円を超えるとは・・・

日本国そのものが再建団体なのですから、
地方の再建団体と同じく、議員、公務員の給与を大幅にカットし、
歳出を減らすべく努力しなければならないと思います。

これまでのところ、前原国交相はしっかりとした働きをしていると感じますが、
それ以外はパッとしません。

800兆円を超える債務を背負っているのだから、
思い切った改革が必要でしょう。

僕たちの生活もずっと厳しいまま、この先どうなるのでしょうか・・・

やれるだけのことをしていきますが。

国や公企業を食いつぶしてきた人たちの遺した負の遺産を
子供たちに背負わせることになるのでしょうね。
残念です。

新たに

新政権が発足します。

様々な問題が山積されていますが、その中でも、
米国との関係、教育問題、失業者対策、農業政策、
この4つが気になります。

沖縄の基地問題、滑走路が建設されてしまうようならば、
政治不信がさらに進んでしまうでしょう。


自分の投じた一票で変わるとは思いませんが、
多くの国民の権利が委託されているのことを忘れずに、
きちんとした政治をしてもらいたいものです。

No Winner

戦争がかくも不幸なことであることは、
誰もが分かっていることです。

まだまだ知らないことが多くあります。
そして子供達に伝えるべきことがたくさんあります。
これからも、学んでいきたいとおもいます。


64年が過ぎ、今なお苦しんでいる人たちが、
この国にも、そして向こうの国にもいるのです。

忘れてはいけないことです。

Rising Sun

平和であることが、
どんなに幸せなことなのか、
もう一度考え、そして伝えていきたいです。

 過ぎ去った昔の事と
 子供達に 何ひとつ伝えずに
 この国 何を 学んできたのだろう

“Rising Sun”by SHOGO HAMADA

NO MORE HIBAKUSHA

64年が経って、今なお、苦しんでいらっしゃる方々がいます。
いったい、どこに核戦争を望む人間がいるのでしょうか。

一日も早く、核兵器を廃絶しなければなりません。

人間の作ってしまった“負の遺産”を次の世代に残さぬように、
僕たちは生きていかなければならないのですね。

 八月になる度に“HIROSHIMA”の名のもとに
 平和を唱えるこの国
 アジアに何を償ってきた

“August Song”by SHOGO HAMADA

Happy Birthday

おめでとう。

元気にしてるかな?