反抗期
中2男子の母親から、突然電話がありました。
全く親の言うことを聞かないと、
どうしたらいいのかと、言うのです。
その生徒は小6の時から通ってくれていて、
とても素直な生徒なのですが、最近確かに、
大人の話に拒否反応を示すようになってきていました。
もちろん、成績も下降しています。
まさに反抗期真っ只中なのです。
素直な分、反抗期も素直な反応なのかなと思って、
それほど心配はしてなかったのですが、
親は、そうはいかないみたいで、
やはり成績をかなり気にしているのです。
今日、国語の授業で自分自身の反抗期のことを
話しました。分かってもらいたいのではなくて、
今はそういう成長期だからと話し、
イライラしたら、何故そういうことを言われたのか、
たまには冷静に考えてみようと、話してみました。
もちろん、これで解決する訳もなく、
これがスタートだと思っています。
僕の言葉を理解しなくても、
やるだけのことはやらせます。
少しのことでは甘えさせません。
どんな状況であっても、最善のことを考え、
行動出来る人間になってもらいたい。
そう願って指導していきます。
全く親の言うことを聞かないと、
どうしたらいいのかと、言うのです。
その生徒は小6の時から通ってくれていて、
とても素直な生徒なのですが、最近確かに、
大人の話に拒否反応を示すようになってきていました。
もちろん、成績も下降しています。
まさに反抗期真っ只中なのです。
素直な分、反抗期も素直な反応なのかなと思って、
それほど心配はしてなかったのですが、
親は、そうはいかないみたいで、
やはり成績をかなり気にしているのです。
今日、国語の授業で自分自身の反抗期のことを
話しました。分かってもらいたいのではなくて、
今はそういう成長期だからと話し、
イライラしたら、何故そういうことを言われたのか、
たまには冷静に考えてみようと、話してみました。
もちろん、これで解決する訳もなく、
これがスタートだと思っています。
僕の言葉を理解しなくても、
やるだけのことはやらせます。
少しのことでは甘えさせません。
どんな状況であっても、最善のことを考え、
行動出来る人間になってもらいたい。
そう願って指導していきます。
まともに商売したら・・・
儲からないのでしょうか?
“ミートホープ”もそうですが、
“コムスン”も“NOVA”も、
まともに商売したら儲からないのでしょうね。
本当に、こういうことばかり続くと、
将来に夢や希望を持てなくなる子供たちも、
出てくると思います。
いつまでたっても、
同じことの繰り返しばかりです。
“ミートホープ”もそうですが、
“コムスン”も“NOVA”も、
まともに商売したら儲からないのでしょうね。
本当に、こういうことばかり続くと、
将来に夢や希望を持てなくなる子供たちも、
出てくると思います。
いつまでたっても、
同じことの繰り返しばかりです。
再び梅雨入り
予報が外れて、雨が降っています。
昨日、中3社会の授業では、国会と内閣の話をしました。
議院内閣制について、国民の関わりについて、三権分立について、
そして、民主主義の大切さについて。
沖縄県議会での決議についても話しました。
なんて、恥知らずな国家なんだと、話していて。
改めて怒りが込み上げてきました。
この生徒たちが、社会に出た時に、
少しでも社会に貢献出来る人間に、
なってもらいたいと願っています。
どうしたら、国家が立ち直るか、
それは、人を育てることが一番だと信じています。
昨日、中3社会の授業では、国会と内閣の話をしました。
議院内閣制について、国民の関わりについて、三権分立について、
そして、民主主義の大切さについて。
沖縄県議会での決議についても話しました。
なんて、恥知らずな国家なんだと、話していて。
改めて怒りが込み上げてきました。
この生徒たちが、社会に出た時に、
少しでも社会に貢献出来る人間に、
なってもらいたいと願っています。
どうしたら、国家が立ち直るか、
それは、人を育てることが一番だと信じています。
雨模様
ようやく降りましたが、各地の水不足は解消されないでしょうね。
昨年度の冬の降雪の少なさもこたえているはずです。
昨夜も、沖縄の珊瑚礁が危機的状況であるというニュース番組を見て、
環境が本当に人の手によって、破壊されている現実に、
無力感に包まれ、やりきれない思いになりました。
話題になっているニュートンの2060年地球破滅説も、
にわかに現実的になりそうです。
すべてが違う方向に進んでいるような気がしています。
昨年度の冬の降雪の少なさもこたえているはずです。
昨夜も、沖縄の珊瑚礁が危機的状況であるというニュース番組を見て、
環境が本当に人の手によって、破壊されている現実に、
無力感に包まれ、やりきれない思いになりました。
話題になっているニュートンの2060年地球破滅説も、
にわかに現実的になりそうです。
すべてが違う方向に進んでいるような気がしています。
何も食べられない!
中国産は毒入りで、国産は偽物だらけ・・・。
こういうことこそ、国家レベルできちんとしなければならないのでは、
と思うのは、おかしいのでしょうか?
とにかく、国家が国民を喰いモノにしているこの国に期待をしても仕方ないので、
国民は、毒入りを食べて、腐ったモノを食べて、死んでいけということなのでしょう。
死人に口無しですか?
こういうことこそ、国家レベルできちんとしなければならないのでは、
と思うのは、おかしいのでしょうか?
とにかく、国家が国民を喰いモノにしているこの国に期待をしても仕方ないので、
国民は、毒入りを食べて、腐ったモノを食べて、死んでいけということなのでしょう。
死人に口無しですか?
神様
今日の中2国語の授業で、
いつものように、問題文を読みながら、
「分からない言葉があれば、横に線を引きなさい。」
と言い、
「僕にもわからない言葉はあるからね。」
と話したところ、
「先生にも分からない言葉があるの?」
と生徒が尋ねてきたので、
「先生だって、神様じゃないからね、何でも知ってる訳じゃないよ。」
と答えました。
すると、一人の生徒が神様に会ったことがあると言い出し、
みんな、
「ある、ある。」
と言い出しました。
中2の生徒にからかわれたのかと思って、
隣で授業をしていた中3の生徒にも尋ねたところ、
「ある!」
と。
???
子供には見えているのでしょうか?
大人になったから、見えないのかと・・・。
久しぶりに生徒から、宿題をもらった気分です。
分かったら、また、書きます。
いつものように、問題文を読みながら、
「分からない言葉があれば、横に線を引きなさい。」
と言い、
「僕にもわからない言葉はあるからね。」
と話したところ、
「先生にも分からない言葉があるの?」
と生徒が尋ねてきたので、
「先生だって、神様じゃないからね、何でも知ってる訳じゃないよ。」
と答えました。
すると、一人の生徒が神様に会ったことがあると言い出し、
みんな、
「ある、ある。」
と言い出しました。
中2の生徒にからかわれたのかと思って、
隣で授業をしていた中3の生徒にも尋ねたところ、
「ある!」
と。
???
子供には見えているのでしょうか?
大人になったから、見えないのかと・・・。
久しぶりに生徒から、宿題をもらった気分です。
分かったら、また、書きます。
迷いの中で
今日面談をしたお母さまは、かなり子供のことで悩んでいました。
子供の進路は子供が決めるのがいいと思いますが、
小学校までは親が導いていくことがあってもいいと思います。
そのことはそれでいいと思いますが、
その母親の気持ちがちょっとしたことで、
変わらないことが大切だと思うのです。
そのお母さまは、日々の子供の姿勢や行動から、
なかなかその道を決めかねているのです。
もちろん、大切な子供のことだから迷いが生じてしまうのは、
仕方ないことです。でも、時には厳しく導いていくことも必要ではないかと、
話しました。大切なご子息を預かっているので、
僕も正直な気持ちでお話しさせて頂いています。
みんな迷いの中で、答えを探し続けているのです。
子供の進路は子供が決めるのがいいと思いますが、
小学校までは親が導いていくことがあってもいいと思います。
そのことはそれでいいと思いますが、
その母親の気持ちがちょっとしたことで、
変わらないことが大切だと思うのです。
そのお母さまは、日々の子供の姿勢や行動から、
なかなかその道を決めかねているのです。
もちろん、大切な子供のことだから迷いが生じてしまうのは、
仕方ないことです。でも、時には厳しく導いていくことも必要ではないかと、
話しました。大切なご子息を預かっているので、
僕も正直な気持ちでお話しさせて頂いています。
みんな迷いの中で、答えを探し続けているのです。
梅雨明け?
この二日間、すっかり梅雨明けをしたみたいな天気でした。
駅近くの公園に咲いている紫陽花も雨が少なく、元気がありません。
異常気象というより、
気候変動を人間が引き起こしてしまったのかも知れませんね。
気候が変わってしまえば、植物分布も変わって、
全ての生物分布に影響を与えます。
となると、本当に生活を変えなければならないでしょう。
などと、今日の社会の授業で話しました。
その後は、国会の仕事についての授業をしました。
小6に出した宿題です。
□□□
× 8□
□□□□
□□□
□□□□
□にはどんな数字が入ってもいいのです。
駅近くの公園に咲いている紫陽花も雨が少なく、元気がありません。
異常気象というより、
気候変動を人間が引き起こしてしまったのかも知れませんね。
気候が変わってしまえば、植物分布も変わって、
全ての生物分布に影響を与えます。
となると、本当に生活を変えなければならないでしょう。
などと、今日の社会の授業で話しました。
その後は、国会の仕事についての授業をしました。
小6に出した宿題です。
□□□
× 8□
□□□□
□□□
□□□□
□にはどんな数字が入ってもいいのです。