VFSH0042.JPG
10数倍の倍率の抽選に当選し、本田 健さんの茶話会に参加することができました。

何度応募しても参加できない人がいるなか、初めての応募で参加することができたので、「本田さんと何か縁がある」と勝手に感じてます。

その中で面白い言葉が出てきた。 「女性3キロ、男性5年」というものだ。
女性は「あと3キロダイエットしなきゃ」とよく言う。だが、3キロだと余裕があるので目の前のケーキに手がでてしまう。10キロだとそうはいかないのでケーキに手がでない。だから「あと3キロ」と言う人は目標を達成できない。

「男性5年」も同じ事。本当に行動する人は、「半年後には独立」「1年後には独立」と言い、「5年後」と言う人は5年後も同じ事を言っている。

5年後では今すぐ動く必要がない。あと2、3年準備を先送りにする余裕があるので、結局何もせずズルズルと。
1年後では今すぐ始めなければ間に合わないので、すぐに準備するかもう始めている。だから1年後に予定通り独立できている、という事である。

確かにその通りだ。自分も行動するのをズルズルと先延ばししているので、かなり身につまされた。
本田さんはその後こんな事も言っていた。
「チャンスを掴む人はタイミングを考えない」
「自信がある人はタイミングは今」
「すぐに決断する」

どれも成功法則系の本に書かれている事ばかりだが、成功者に目の前で言われるとやはり説得力がちがう。

しばらく今日のような催しには参加していなかったが、自分のモチベーションを上げるためにも積極的に参加しないと。
成功者と、そこに集まる人生に対して意欲ある人達。今日はみんなにインスパイアされ、実に有意義な時間をすごせた。
本当に皆さんありがとうございました。

・・・写真は本田さんから頂いた名刺の裏側です。手書きです。

「雨の日のレッスン・・・」最近は全国的に雨の日が続いています。


こんなときは、どうしても不快な感情を持ちがちですよね。


そこで、今日は、雨のジメジメ感を吹き飛ばすための雨の日の楽しみ方について書いてみました。
これは、雨が続いて、「このジメジメ感を吹き飛ばすいい方法をないかな?」と私が考えていて、これを実践してからは、雨の日が楽しくなった方法です。


その方法とは・・・・


「雨がもたらすいいこと」を考えること。


こういうことを考えていると、楽しいですよ いろいろな雨の効用に気づき始めます。


先日、東京に出張に行って、山手線に乗っていた時のことです。 目的地に行くまでにJR原宿駅に電車が着いて、扉が空いた瞬間にすごく、木々のいい香りがしたんですね原宿駅には、ホームのすぐ横に木々が生い茂っているのですが、そこから香りが立ち込めているんですね 街中でのちょっとした森林浴です。こういうことは、晴れの日には、あまり感じられないことです。すばらしい香りを提供してくれる

これは、「雨がもたらすいいこと」ですよね。


それから、雨が降るとその雨の音で、音のカーテンができます。晴れの日には、聞こえてしまう細かい音を遮断してくれるので、アイデアを練ったり、内観するのにはもってこいの環境を整えてくれます。アイデアづくりの素晴らしい環境を提供してくれること。


これも、「雨がもたらすいいこと」ですよね。


こういうことをたくさん考えていると、雨のジメジメ感は一掃されますよ。

ぜひ、一度お試しくださいね


気持ちの持ち方1つで、考え方1つで、嫌なことも楽しくなったりする。こういうことに気づくと人生楽しく過ごせますよね。

「雨がもたらすいいことを考えてみる」 これは、とても大切な人生のヒントだと思いました。 人生のヒントはいたるところにある。


Taz 人生の達人はこういう考え方、行き方をしている。 起こったことに対してどういう反応をするのか。実はそれが結果に出てくるのだと思う。幸せになるために、皆さんにも進めたいことである。 皆さんの幸せを祈って、GOD BLESSING IS YOU.

 この本の中に幸せを感じられるいい方法があった。
 日記等にその日あった良かった事を書き込む、ただそれだけ。
 「外出するときに、ちょうど雨がやんだ。」「企画力があるねって言われた。」「料理がおいしく、かなり使える店を発見。」程度のことでO.K.。
 一週間で一回しか良かった事を感じない人は、毎日感じる人より7分の1しか幸せを感じられない。一週間に一回、その週にあった良かった事を思い出そうとしても思い出せない。
 良かったと感じるか感じないか、この差が大きい。 まずは一週間続けて、良かった出来事を見直してみれば、改めてこんなにも沢山の「良かった」があることに驚き、感謝するはず。 こんな単純な事で心はワクワクで充満する。
 これを積み重ねれば、これからも「良かった」が訪れる確信がでてくる、この確信が大事である。このポジティブな気持ちがさらなる「良かった」を引き寄せる。
 これを続ければ気付いた時にはワンステップ上に行っている。
 たったこれだけ。だめだとしても一日の内のほんの数秒を無駄にするだけ。試してみる価値はあるでー。
以下は実現くんからの抜粋
「イメージトレーニングの代替として、簡単な方法があります。それが「お試し体験作戦」です。

イメージできないのであれば、実際に体験してしまおうという方法です。

佐藤富雄さんの著作にも書いてありましたが、たとえば金持ちになりたいなら、一流ホテルのラウンジで1杯1,000円のコーヒーを飲んでゆったりしてみます。フランス料理もいいかもしれません。もしくは、綺麗な家がほしいなら、住宅展示場で理想の家を選んで入ってみて深呼吸してみます。理想とするような場面が出てくる映画を見るというのもいいですね。

これをするときのコツですが一つだけあります。それは深呼吸です。といっても、最初に吸わず、息を吐いてください。しかも、これ以上は無理というくらい吐いてください。そして、吐ききってから、体験している自分を感じながら自然に吸ってください。これを数回繰り返せば、新しい体験(=イメージ)が身体のいちばん深いところに到達します。書いていいのかな?と思うほど効くテクニックです。

そして、そこで強烈な違和感が出てくる場合があります。その違和感は自分の古い部分、すでに役に立たなくなった部分の反応です。出てきて当然とも言えます。ひどい場合は吐き気がしたりします。そういうときは、違和感に抵抗せずに、そのまま普通に呼吸を続けてください。抵抗しなければそのうちスーっと消えます。「消えろ!」と抵抗せずに普通にしていてください。「出てきたね。こんにちは」くらいに感じていればOKです。そうすれば、大丈夫です。」

暫くやってなかったが、またこれをやらねば。願望実現のために、色々な事をこつこつと。
 ビジネスで成功したいのか?人生で成功したいのか?
 一人の起業家とそれを助ける成功者との成功ノウハウ小説。
 手羽先の山ちゃんのオーナーが薦める一冊。俺も読んでみようと思います。
 その手羽先の山ちゃんに親友と行ってきた。手羽先の味はイマイチ。居酒屋として友達と騒ぐためにはいいが、味わう為にはあまりよろしくないね。俺っちは鳥良に軍配を上げる、味の面でも。
・・最近またプロジェリアのアシュリーちゃんの特集をよくみかける。
 彼女の人を思いやる優しさには敬服してしまう。まだ中学生なのに人格が完成されている。それだけ精神的に密度が濃い日々(人生)を送ってきたのだろう。 まだまだ子供の言動に感心してしまうのも情けないが、俺は重い病気を背負って生きる彼女の前向きさに心をうたれた。
 改心し、自分自身と世の中のためにつくせるよう考えていきたい。
 斎藤孝さんの『孤独のチカラ』を読んだ。この人の著書を読む度に感嘆させられる。いったいこの人の思考回路、脳の構造はどうなっているのか。
 凡人の俺には理解できるはずもないが、一つ嬉しかったのは、何かを成そうとすれば、単独者となって自らを鍛えていくことがどうしても必要だということを確認できたことだ。
 意識的にであれ無意識にであれ精神的に孤独になれるひとは、その孤独の時間を発展的な行動に使って欲しい。必ず一角の事をなせるはず。理由は俺じゃ説明できないから、知りたい人は上記の本を読んで下さい。
格闘家である須藤元気の著書『幸福論』を読んだ。
闘う哲学者等の異名を持つ須藤元気だけに期待していたが、あまり楽しめる、或は考えさせられる内容ではなかった。
だが、元気が目標を達成する技術をかなり身につけている事は良く判った。
様々なビジネス書、自己啓発書には目標達成の為のテクニックが紹介されいる。皆それを読み知識として受け入れてはいるが、実践している人は少ない。そこが重要なのである。色々テクニックを学ぶのも大事だ、だが実践なくしては何事も実現することはできない。
須藤元気は、素直に数々の技術を実践したからこそ現在活躍する事ができているのだ。
実践が大事、解ってはいたことだが、改めて身につまされた次第である。

 願望実現には「~が欲しい。~になりたい」は間違いだと再認識させられた。

 つまり、「~が欲しい」というのは、「~を自分はいま持っていません」ということを表す別の表現なので、「~が欲しい」と念じ続けるかぎり、「~を持っていない」という現実がしっかりと作られてしまうのだ。これに関連しての分かりやすい話です。あなたが女性だとして、「あなたは女性になりたいと思ったことがありますか?」と聞かれたら変ですよね、という話です。女性は女性になりたいとは思いません。好きなAさんとつきあっている人は、「Aさんとつき合いたい!」とは思いません。もし「Aさんとつき合いたい!」と言っているのを誰かから聞いたら、当然その人はAさんとつき合っていないんだなと思って、あなたはそれなりの対応をするのではないだろうか。

 なので、自分の潜在意識や宇宙にむかって「~が欲しい」と叫び続ければ、潜在意識も宇宙も「そうですか。~が欲しいのですか」という対応になってしまいます。

 そうならないために「私は~を持っています」と言い切ってしまえば、潜在意識はそれなりの対応をしてくれます。つまり、「ああそうだったかな。そうだったような気がするなぁ」ということで実現してしまいます。潜在意識は意外といい加減です。言い切ってしまえばOKです。心の中で現実ではない事を言い切ってしまっても、嘘つきだと罰せられることはないのです。

 しばらくこんなことも忘れてました。効率よく願望実現できるよう気をつけねば。

ホリエもんの『儲け方入門』っていう著作のなかで、「食生活が貧しいと心にまで栄養が行き渡らない」っていうようなことが書いてあった。
確かにその通り。
意味は違うが、食費を抑えようと安い食事をすると、自分が不憫になり落ち込んでしまう。逆にそれなりに値がはり旨いものを食べると、満足感も大きいしその後も気分が良い状態が続く。
一回一回の食事で感じるその気分自体は小さいかもしれない。しかし、一日三度、何十年もその気分を味わい続けるなら、良い気分を感じ続けた方がいい。長い人生の間にその積み重ねが大きくなり、何らかの違いを生み出すのではないかと思う。
「もっとお金のI.Q.高めろよっ」って言われそうだけど、食い物にケチケチするのはやめよー、と考えた次第っす。