みなさん、ふるさと納税はされていますか?
私はフルーツが好きなので、桃やさくらんぼなどをよく選んでいます。
最近は宮崎マンゴーが届き、思う存分、旬のマンゴーを味わいました!
さて、フルーツによって品種も栽培方法も多種多様なわけですが、りんごの「ふじ」と「サンふじ」の違いはご存知でしょうか?
最近知って驚いたのですが、太陽を浴びている方が「サンふじ」、浴びていない方が「ふじ」なのだそうです!(おぼえやすい)
収穫前のふじりんごに、1つずつ袋をかけていく栽培方法で育った「ふじ」は、甘みと酸味のバランスがよく、しっかり守られて育つため、表面の光沢が鮮やかなのだそう。
一方、太陽をたくさん浴びた「サンふじ」は、蜜入りがよく香りも味も強く感じられますが、表面はザラザラとしていて、色むらがあることもあるそうです。
「ふじ」の旬は4月~7月、「サンふじ」は年末~3月と、旬の時期にも違いがありますが、いつか食べ比べてみたいものです。
I
- 前ページ
- 次ページ
皆さま
こんにちは、7月24日に【事業承継セミナー】を実施します。
・なぜ、今から事業承継の準備が必要か?
・中小企業ならではの事業承継に潜むリスク
・中小企業の事業承継における5つの外せないポイント!
・後継者はどう選ぶのが良い?
「10 年後を見据えた経営」をするための事業承継をじっくり考えていきます。
ご興味のある方はぜひご参加ください!
<セミナーの詳細>
【日時】
2025年7月24日(木)15:00~16:30
【場所】
会場:税理士法人タックス・アイズ 会議室
※zoomによるWEB配信も実施いたします。
【講師】
中村 剣吾(公認会計士)
【参加費】
3,300円(税込)
※タックス・アイズ経営者クラブ所属法人の方は無料です。
【お申込方法】
①タックス・アイズ経営者クラブ会員の方
当法人 info@tax-is.jp まで「ご氏名」「お電話番号」「セミナー名」及び「会場聴講」又は「WEB配信」いずれかをお選びの上をご連絡下さい。
②一般の方
以下のタックス・アイズセミナーお申込みサイトから「会場聴講」又は「WEB配信」いずれかをお選びの上、お申込みとご決済をお願いします。
https://tax-is.square.site/
岩瀬
先週、私の誕生日でした。
朝礼で誕生日プレゼントとお祝いのお言葉をいただきました!
悲しいことに、年を重ねるごとに誕生日が来ても何も感じなくなってくるものだと思っておりましたが、それでもお祝いしてもらえると、やはり嬉しいですね!
また、お客様からも野球観戦にご招待していただき、お祝いしていただきました。
本当にありがたいと思いますし、感謝の気持ちでいっぱいです。
今後の仕事の励みになります。
SK
先日、自宅のパソコンが壊れました。
なにもしてないのに壊れた! ……というわけではなく、実のところ前兆はありました。
SSDとメモリの増設をしてからというものの、突然パソコンがシャットダウンをするクラッシュ症状が度々起こるようになりましたが、その時期に発売された某狩猟ゲームのクラッシュ報告は全国的に報告されていましたので、見て見ぬふりを続けておりました。
特に増設作業は、自分でやるか(無料・即日)、店舗に持ち込んでプロにやってもらうか(有料・10日間)という選択肢を前に、己の力を信じて突き進んだので、そのせいだと知りたくない気持ちがあったのです。
騙し騙し暮らしていたある日、突然、タスクマネージャーをはじめとしたWindows標準アプリが失踪しました。
画面に現れるエラーメッセージを手掛かりに、どんなヘルプページを見ても、
“まずはタスクマネージャーを開きます”(開かない)
“まずはスタートボタンを押します”(押しても何も起こらない)
と、どうにもならず、最後の力で、思いつく限りのデータを増設したSSDに逃がし、取り外したうえで、人生初のWindows初期化を行いました。
無事にデータは逃げ切り、色々と機能は戻ってきたものの、少しずつ自分好みに変えていた設定や、ダウンロードしていたアプリを取り戻すのに1日を要し、いまだに慣れない操作感に四苦八苦しています。
この経験から、「違和感は無視しないこと」、「データは色々な場所に保存すること」、「意外となんとかなる」という教訓を得えました。
いざという時の荷物は少ない方がよい、と、家の掃除やスマホのデータ整理も捗りました。
また、結局初期化した後も当初の症状は収まらなかったため、逆に不具合の原因をほぼ特定できる良い機会となりました。
人間万事塞翁が馬と、何事も長い目でプラスの学びに変えていきたいと思います。
S
皆様こんにちは
5月だというのにもかかわらず既に「真夏日」が続いておりますが、皆様体調など崩されていないでしょうか。
こんな暑い日が続くと涼しい場所に行きたくなりますね。
毎年5月に完璧な空調の中、手ごろにワクワクとドキドキを感じられるものといったら「名探偵コナン」の映画ではないでしょうか。
私自身、名探偵コナンが大好きで毎週アニメの放送を観て、毎年映画が公開されたら映画館に観に行くようにしています。
今年の映画のタイトルは「隻眼の残像(フラッシュバック)」です。ちなみに、毎年思うのですが、この当て字読めないのは私だけでしょうか。
去年の映画、「100万ドルの五稜星(みちしるべ)」を劇場で観た際のラストの次回予告で声が流れた時、次回作は長野県警がメインに出ることがわかりとても興奮したのを覚えています。
更に、追加の予告映像が公開され、今回の主役は満を持しての(?)小五郎さんでした!
小五郎史上一番に匹敵するレベルでそれはもうカッコよく…毎週放送されているアニメの小五郎とのギャップがすごすぎました!!
コナンと安室さんのやり取りもしびれました…
少なくとも後2回はおかわりしに行こうと思います…
今年のコナンの映画が公開されたということは、来年の映画についても少しだけヒントが公開されたということですが、来年のメインキャラはまさかの横溝重悟&萩原千速ペアのようですね!!!
映画館でこのペアの声が流れた時思わず声が出そうになりました…
既に来年の公開が待ちきれません!
I
皆様、いかがお過ごしでしょうか。
世間はもう5月も半ばです。
GWも終わり、次の祝日までの長い道のりへ歩を進めている所だと思います。
かくいう私もGWを怠惰に過ごし、これと言って得るものの無い時間を過ごしておりました。
普段忙しなく働いているので、たまには何も考えず、体力の回復だけに努めるのもそれはそれで良い休日の使い方だと思っております。
ところで、4月より新年度がスタート致しました。
新年度といえば出会いと別れがつきものです。
かくいう私も過去に足しげく通っていた劇場の閉館と推しアイドルグループの解散が3月末に重なり、各所のラストライブを1週間に4度見る年度末を過ごしました。
双方私がそれなりに長い期間推していた存在だったので、悲しかったり複雑だったりもしましたが、ライブは全て見応えのあるものでした。
特に劇場の閉館ライブは歴の長いファンの方々や卒業した演者の方が集まってきており、ライブというよりは同窓会のような雰囲気で進行していたのが印象深かったです。
少ないお小遣いを貯め、時間を見つけてはライブに行っていた当時の自分を思い出し、充実した気分で別れを告げることができました。
別れは未来へ進むための一歩であり、それを惜しむばかりなのも良くはないですが、前に進む為に一度後ろを振り返り、歩んできた道とそこで得た物を思い出すことも大切だなあと思った次第です。
タックスアイズにも4月に新入社員が入りました。
良い別れを経験した後は心機一転、これからの出会いを良いものにできるよう心がけていきたいですね。
S.A
こんにちは!
昨日、5月8日から神田祭が始まりました。
神田祭は2年に1度開催され、約400年の歴史があります。
今年は5月15日まで行われます。
氏子町会(うじこちょうかい)に御仮屋(おかりや)が設置され、通りには提灯がともり、町はお祭りモードになりました。
今日は、氏子町会神輿神霊入れの日です。
お昼過ぎに、御仮屋にお神輿が奉安(ほうあん)され、夕方になると、揃いの半纏や浴衣に身を包んだ氏子町会の人々が参列し、神田明神の神職によって【氏子町会神輿神霊入れ】の儀式が厳粛に執り行われます。
お祭りの詳細と日程は以下のウェブサイトで確認できます。
神田祭の楽しみ方ガイド
是非、神田祭で江戸っ子の“粋”を体験してみてください!
岩瀬
皆様、はじめまして!
4月1日より新卒で入所しました奥村と申します。
学生時代は、中高でソフトテニス部に所属しておりました。
大学に入ってからはボランティア活動に勤しむ毎日を送っておりましたが、2年間弱スポーツチャンバラをやっていたこともありました。
趣味は、旅行や美味しいご飯を食べることをはじめ、映画、ドラマ、ミュージカル鑑賞、料理、散歩などなど、、、
他にもまだありますが、とにかく様々なことに興味があり、1日が24時間では足りないなと日々感じながら過ごしております。
働きはじめてから3週間、仕事のことはもちろん、仕事以外の面でも毎日多くの学びを吸収させていただいております。
全てのことが新鮮で、習得するのに必死ですが、その一つ一つの業務に対して、「なんで必要なのか」「データの数字が変化したのはなんでだろう」「相手の立場だったらこうして欲しいかな、やりやすいかな」などほかにも考えなければいけないことは沢山あると思いますが、全てにおいて「想像力」を大切にするということを意識して取り組んでいきたいと思っております。
皆様のお役に立てるよう精進してまいります。
これからどうぞよろしくお願いします!
奥村
先日、初めてパーソナル診断に友達と行ってきました。
今回体験したのは、
・パーソナルカラー診断
・顔タイプ診断
・骨格診断
のフルセットでした。
プロのスタイリストさんが、タイプを診断してくださり、それぞれに合ったメイクや服のスタイリングについてアドバイスをくださいます。
どんな診断をするのかは、下記をご参考にしていただけたらと思います。
顔タイプ・骨格タイプ・パーソナルカラーの活用方法を解説 | 日本顔タイプ診断協会
自分の予想は、
・パーソナルカラー:イエベ春(暖色が似合う)
・顔タイプ:キュート(子ども顔)
・骨格:ストレート
でしたが、実際の結果は…
・パーソナルカラー:ブルべ夏(寒色、パステルカラー)
・顔タイプ:ソフトエレガント(大人顔)
・骨格:ストレート
でした!
骨格以外外れてしまいました…。
ただこれで、自分をより綺麗に魅せられる方法が分かったので、これからのメイクやスタイリングが楽しみになりました!
そんな私の2年目のテーマは「自己客観化能力を高める」。
仕事でもプライベートでも、しっかり現在地を把握し、地に足をつけて前進することを意識して頑張ります。
皆さんも新たな自分の発見にぜひ行ってみてください!
MO
皆様は最近、どこかご旅行に行かれましたでしょうか?
私は3月下旬、四国4県に行ってきました!
初めての四国だったので、行きたい場所や食べたいグルメなどが山のようにあり、3泊4日をフル活用して思いっきり楽しんできました。
4日間、車で移動していたのですが、道中で不思議に思うことがありました。
それが山の形です。
よく日本昔話で出てくるような、”おむすびの形” をしていたのです。
こちらではあまり見ない形だったので気になって調べてみました。
第 2 章 おむすび山の秘密|あわいひかり
讃岐平野特徴の火成岩の故、絵に描いたような山が形成されているそうです。
現地の方々の優しさに触れ、美味しいごはんを食べ、様々な観光地へ行くことができた大満足の4日間でした。
UK