「VRSCR は絶滅種です !」
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

耐久性






パックリと口を開けた革靴くん。

まだ買ってから三回しか履いてないのに...

わたくし、自慢じゃありませんが、体重重いです...(;´д`)

仕事柄、屈んだりします。

走りもします...

でも、さすがに靴を三回でダメにした経験はありません┐('~`;)┌

左足も壊れだしました...

不良品なんだろう...

日曜日にクレームつけてきます( ̄^ ̄)


Android携帯からの投稿

年末のバージョンアップ?HARLEY-DAVIDSON用可変式ブレーキ&クラッチレバー

新年明けましておめでとうござます。本年もよろしくお願いいたします。晴れ

昨年は3.11の大災害や台風による災害などとにかく「日本大丈夫か?」っていうくらい暗~い年でした。もちろん今も被災者の方たちは不安な日々を過ごしているわけですが、年末年始の特番などで「今ここで立ち止まっているわけにはいかない」といった力強いメッセージを受け取り、自分も頑張らねばと思う次第でございます。

さてさて、久しぶりに愛馬「青い異端児」でありますVRSCRのバージョンアップレポを書きたいと思います。子供がいるとなかなか書く時間がなくって…要領が悪いという話もありますが…

$「VRSCR は絶滅危惧種です !」
まずはジャッキアップ。前輪をホルダーに固定し、車体下にジャッキをかまして水平にします。

$「VRSCR は絶滅危惧種です !」
今回用意したOBERON Performance社製のShort Adjustable Airo Brake & Clutch Lever
色はレバーが6色、スイッチが7色から選べます。アルミ製のアルマイト処理仕上げ。

↓こちらで買えます↓
http://ducati-products.com/acatalog/Airo_Short_Adjustable_Levers_Harley-Davidson.html

$「VRSCR は絶滅危惧種です !」$「VRSCR は絶滅危惧種です !」
まずはブレーキレバーから。ブレーキ側にはこのような突起が出ております。ブレーキとクラッチで形状が異なりますので、見ればわかります。

$「VRSCR は絶滅危惧種です !」
この奥にあるのが前輪のブレーキスイッチ。こいつを以前壊したことがありまして、2諭吉ほど出費するという痛い記憶がございます。なので、スイッチを壊さないように4mmほどの厚みのあるものをレバーとスイッチの間に突っ込んで破損を防ぎます。

「VRSCR は絶滅危惧種です !」「VRSCR は絶滅危惧種です !」
レバーピンを外す準備をします。通常はこのようなスナップEリングで固定されていますので、このような専用工具で取り外しをします。ただ、うちの子の場合はマニュアル式のクルーズアクセルが取り付けてあり、その時に同封されていたピンサイズが合わなかったために今はキャップボルトで止まっています。この部分の改修も年始以降のmust事項です…

「VRSCR は絶滅危惧種です !」「VRSCR は絶滅危惧種です !」
ブレーキレバー取り外し開始。ピンを抜いただけではブレーキ側は抜くことができません。よって、スイッチハウジングなど周りの物をビスを緩めて外してあげる必要があります。
この際、工具は通常のヘックスレンチではなくトルクスレンチになります。

「VRSCR は絶滅危惧種です !」「VRSCR は絶滅危惧種です !」
無事に取り外し終了。

「VRSCR は絶滅危惧種です !」「VRSCR は絶滅危惧種です !」
そして新しいレバーと入れ替えます。ブレーキでは古いレバーからパーツを移設することはありません。ここで、ピンに塗る万能グリスを切らしていることが判明。ナップスへ買い物に…余計なものまで買いました…ガーン

$「VRSCR は絶滅危惧種です !」
ブレーキレバー取り付け終了です。

「VRSCR は絶滅危惧種です !」「VRSCR は絶滅危惧種です !」
次はクラッチレバーの交換です。こちらはスナップリングを取り外してピンを抜けば簡単にレバーを抜くことが可能です。レバーを見るとリング状のローラーのようなものがついています。これは再利用します。

「VRSCR は絶滅危惧種です !」「VRSCR は絶滅危惧種です !」
レバーは全部で8段階調整になります。ノーマルに一番近いのが「6」になります。

$「VRSCR は絶滅危惧種です !」
これが「5」

「VRSCR は絶滅危惧種です !」「VRSCR は絶滅危惧種です !」
こちらが「1」になります。ただし、テストしてみたところ「3」ではうまくクラッチが切れなくなりました。「4」でもたまに切れが悪いことがありました。というわけで、僕は「5」で使っています。夏場ならグローブが薄くなるので「4」でもいけるかも?

「VRSCR は絶滅危惧種です !」
というわけで、無事にとりつけ完了です。
ロードインプレッションとしてはクラッチは切れやすくなり、ブレーキは「4」で使っていた感想ですが、今までのダラ~っとしたフィーリングではなくカチッとした感触に変わりました。握ることでコントロールできるようになったのが良かったですね。

両方で約2万円ほどの出費になりますが、女性などで今までクラッチレバーが太く、遠くて辛いって思っていた方には朗報かもしれません。

来年に向けて、整備予定検証…

1 車検前にすること
・マフラーノーマル戻し

・インジケーター関係チェック

・タイヤの状態確認

・ブレーキパッド量確認

2 車検とは別に懸念事項
・冷却水のホースエンドよりの漏れ
右矢印購入後6年経過のため、ホース類全取替

・フロントフォークとリヤショックのパーツ及びオイル交換

右矢印こちらも6経過してるので交換

・クラッチマスターからのフルード漏れ
右矢印どうもこれは設計上の問題を感じずにはいられない。VRSCRの場合、ハンドルロック位置にすると、完全にマスターが斜めになる。これによって中のゴムが劣化してくると漏れ出すという構図なのではないか?メッキ品にすればフルード漏れても塗装面の浸食はなくなるが、ハンドル周りがビカビカしてるのは…ビミョー

・電気配線の取り回し
右矢印リレースイッチを追加して、アクセサリー電源先の配線類をスッキリさせたい。問題は防水スイッチ。

・クロームスウィングアームの取付
右矢印ベアリングの圧入とベルトテンションをどう管理するか?専用工具が必要。











金が…かかるなぁ…
オータムと年末に賭けるか…(笑)



Android携帯からの投稿

シクシク(/_;)

先週土曜日に久しぶりに歯医者に行きました。
本当は夏頃来いと言われていたんですが…もう冬ですよねガーン

3週間前くらいに左上奥歯に違和感があって、福島の現場に入る前にちょっとだけ診てもらった時には何も言われなかったのに、今回はビビるくらいの黒い模様が奥歯側面に…

「見えますかぁ?これ!虫歯ですね~(●´ω`●)」と明るく教えてくれる歯科衛生士のお姉さん…

椅子で固まるわたし(°°;)

久しぶりにガリガ~リします…

シクシク(/_;)



Android携帯からの投稿

近くて遠い韓国…

先月お世話になった韓国の設計者からサプライズで送ってもらった品のお返しにとあるものを送ろうと企んでおりました…



吉牛のレトルトパックと生讃岐うどん


クロネコヤマトもダメ…
日通もダメ…

何で?

もともと日本からの食品輸入に関しては韓国は厳しい国なんだそうです。さらに今回の原発事故で検閲がさらに厳しくなったんだと…

というわけで、吉牛と生讃岐うどんは僕らの腹に納まることとなりました…ガーン

Henna氏、リサーチ不足でごめんね~

近くて遠い韓国でした…

Android携帯からの投稿

三連休 横浜にて…

寝坊して命拾い…

先週末はハードな土日を過ごしました。

【土曜日】
(なぜか)昼から設計事務所に呼ばれ、永遠とまとまりのない話を3時間半聞いて(うちの社長は6時半まで…)その足で鎌倉プリンスホテルの「バンケットホール七里ヶ浜」へ。

行くまでに2時間ほどかかる…小旅行です(笑)

人生初の江ノ電はめっちゃローカル!!な2両編成で到着。ブレーキのたびに車体がきしむというギミック付き(笑)

写真撮れなかったけど、サザンで有名な稲村ケ崎も通過。周りには何もありません…

で、七里ガ浜へ到着。

「VRSCR は絶滅危惧種です !」

遠くに江の島が!日差しが強く風もあったのでガスってました。
普段はヨットではるか遠くから見る江の島とR134。実際に足で立つのは初めて。妙な気分です。

七里ガ浜へ来たのは高校時代サッカー部のコウキ先輩の結婚披露パーティーに出席するため。

先輩と会うのはいったい何年ぶり?…覚えてません…(^_^;)

「VRSCR は絶滅危惧種です !」

先輩は相変わらず、奥さんは中嶋朋子似の美人さんでした。華奢な体からは想像もできないほどパワフルな女性でして、きっと笑いの絶えない素晴らしい家庭を築いていかれるのだろうなと思いました。

しかし…長かった(笑)だって3時間の予定が気付けば4時間半。帰ったら1時まわってました…



翌日はアメンバーのSeiraさんたちと朝8時に高坂PAで待ち合わせして榛名山へ…

のはずが…

頭の中に鳴り響く携帯の着信音…



寝坊しました…ハイ…時間は8時10分…(゜д゜;)マジ?

Seiraさんゴメンナサイ。前回も寝坊しましたが、今回はもうダメでした…次回は頑張ります…

さすがに前日寝たのが2時で6時起きは危ないなぁと思って目覚まし用意しまくっていたんですがね。

結局そのままダウンして起きたのが10時ごろ。遅い朝飯を食べた後、食器を洗ったりしてお昼前にバイクを見に行って、そのまま天気も良いし洗車をし始めました。

マフラーを拭こうと手をかけたその時…

「グラッ」 「ん?(@Д@;」

なぜかマフラーが動きます…よくよく見てみると…

「VRSCR は絶滅危惧種です !」-ボルト脱落

サイレンサーを止めている2本のボルトがそっくり無いじゃないですか!!(・_・;)ナゼ?
いったいいつ落ちたのか?そもそもいつからないのか?もう、今となっては知る由もありません。

救いはこんな状態で榛名山を走らなくってよかったということですね。
マフラーを固定しているのはパイプクランプのみ。しかも手でグラつくぐらいですからいつ抜けてもおかしくなかったでしょう。Seiraさんやドライダーさんを巻き込まなくってよかった…

ということで、寝坊を正当化しております…(;´▽`A``

さくっとNAPSへ行ってロックナットを買ってきてうちの坊主のお手伝い(邪魔ともいう)のもと何とか作業終了。

その頃、マイミクの☆ライ☆ちゃんたちが横須賀へ行くという書き込みを見ていたので、夜8時過ぎまでに息子の散髪とお風呂入れをこなして、いざ出発です。

環八から第3京浜を経て横横へ。第3京浜に乗ってからはいけないスピードで一路横須賀を目指します。横須賀も実際に降り立つのは初めて。

目指すは米軍横須賀基地目の前の「ハニービー (HONEY BEE)」

到着後まもなく☆ライ☆ちゃんたちも到着。関西からGARRYちゃんとコウちゃんたちも来てました!

中に入るとアメリカ海軍のSP(Shore Patrol/米海軍憲兵隊)のゴツイ兄ちゃんが二人席におりまして、気弱な僕らは隅っこの方でこじんまりと…(笑)

「VRSCR は絶滅危惧種です !」-☆ライ☆ちゃんと仲間たち 「VRSCR は絶滅危惧種です !」-横須賀ハニー・ビーのハンバーガー

本当はタコライスにしたかったんですが、自宅で晩飯食べちゃったのでハンバーガー&コーラで我慢。

「VRSCR は絶滅危惧種です !」-ドブ板通り

その後は初ドブ板通りを散策してきました。
気付いたんですが、そこら中でSPが見張ってるんですよね。
数年前に横須賀で起きた米軍のレイプ事件以来なんでしょうか?
沖縄問題で揺れる中、今回の災害支援でだいぶ信頼が戻った中で不祥事は起こせないという感じなんでしょうね。各路地に二人一組で配置されてました。

中には女性のSPも!「ハ~イ♪」って言われちゃいました(=⌒▽⌒=)

楽しい宴もそこそこ帰宅の時間です。

行きも雨に降られましたが帰りも同様に降られました…
☆ライ☆ちゃんたちは近くにホテルをとっての宴会だったとか。

こちらも途中で都筑のPAに入るときに鉄のつなぎ目で滑ってコケそうになって焦りながら、1時頃までには帰宅できました。

横須賀!次は昼間に行ってみたいです!

20110521_Fuji Blue Sky Heaven

ようやく念願のブルスカに参戦です!(TへT)長かった…

しかし…去年と同様に息子殿は当日の朝になってまさかの発熱…

病院に連れて行って薬をもらい、悩んで嫁さんと相談した結果「家で熱を出すのも御殿場で熱を出すのも一緒。ならば楽しい方で!」ということで11時頃出発。

なんとか3時過ぎにはホテルに到着して息子と嫁さんは部屋で休んでもらい、僕はそのまま現地入りしました。

会場ではどっちゃりハーレー乗りが所狭しといらしてましたね。そしてその中でアラキメグミ嬢を発見!
ちゃっかりツーショットお願いしました♪鼻の下が…

ちょうどパレードの最中に現地到着しました。その後もドラッグやスタントなどを堪能して、夜にはH-D川越のセイラさんのところへお邪魔した後に嫁さんの息子の待つホテルへ。

こちらのホテル、今回のHOG広報誌に掲載されていた「ホテル マースガーデンウッド御殿場」で昨年の10月にオープンしたんだとか。子供が熱出してしまって…と話したところいろいろとお気遣いをいただきました。ありがとうございました!!!

館内も綺麗で、食事も美味しい!!
今回は息子の世話係になってしまった嫁さんでしたが、おいしい食事と綺麗なお風呂を堪能して「来てよかった♪また来たい!」と言ってもらえたのが幸いでした。

あっという間でしたが本当に楽しかった…次回はテントで泊まりたいなぁ♪
「VRSCR は絶滅危惧種です !」-resize0106.jpg 「VRSCR は絶滅危惧種です !」-resize0109.jpg 「VRSCR は絶滅危惧種です !」-resize0108.jpg 「VRSCR は絶滅危惧種です !」-resize0107.jpg 「VRSCR は絶滅危惧種です !」-resize0110.jpg 「VRSCR は絶滅危惧種です !」-resize0126.jpg 「VRSCR は絶滅危惧種です !」-resize0136.jpg 「VRSCR は絶滅危惧種です !」-resize0133.jpg 「VRSCR は絶滅危惧種です !」-resize0132.jpg 「VRSCR は絶滅危惧種です !」-resize0179.jpg 「VRSCR は絶滅危惧種です !」-resize0192.jpg 「VRSCR は絶滅危惧種です !」-resize0223.jpg 「VRSCR は絶滅危惧種です !」-resize0248.jpg 「VRSCR は絶滅危惧種です !」-resize0290.jpg「VRSCR は絶滅危惧種です !」-resize0335.jpg 「VRSCR は絶滅危惧種です !」-resize0322.jpg 「VRSCR は絶滅危惧種です !」-resize0323.jpg 「VRSCR は絶滅危惧種です !」-resize0325.jpg 「VRSCR は絶滅危惧種です !」-resize0327.jpg 「VRSCR は絶滅危惧種です !」-resize0331.jpg 「VRSCR は絶滅危惧種です !」-resize0332.jpg

輪番停電東京電力のPDF

とりあえず東京電力発表の計画停電グループ分けの各県のPDF版ホームページを載せておきます。

第1グループ 6:20~10:00 16:50~20:30 
第2グループ 9:20~13:00 18:20~22:00
第3グループ 12:20~16:00
第4グループ 13:50~17:30
第5グループ 15:20~19:00

【神奈川】
http://www.tepco.co.jp/images/kanagawa.pdf

【東京】
http://www.tepco.co.jp/images/tokyo.pdf

【埼玉】
http://www.tepco.co.jp/images/saitama.pdf

【千葉】
http://www.tepco.co.jp/images/chiba.pdf

【茨城】
http://www.tepco.co.jp/images/ibaraki.pdf

【栃木】
http://www.tepco.co.jp/images/tochigi.pdf

【群馬】
http://www.tepco.co.jp/images/gunma.pdf

【山梨】
http://www.tepco.co.jp/images/yamanashi.pdf

【静岡】
http://www.tepco.co.jp/images/shizuoka.pdf

東京と神奈川は見れていますが、他県はつながりにくいようです。

ホイールのインチアップ(ダウン)によるスピード狂いを補正する便利な機械

$「VRSCR は絶滅危惧種です !」

ユニバーサル汎用 SH-U01 V-4

ホイールのインチアップ(ダウン)によるスピード狂いを補正する便利な機械

こいつがあれば17インチのマルケジーニも履けるかな?

妄想悶々…(;´Д`)ノハァハァ
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>