プロレスリング・ノア
1度生で見てみたかった鈴木秀樹選手がうちからバイクで10分くらいの会場での興行に出場するとのこと。思いつきで何年振りかわからんくらいにプロレスを見にいってきました。ぼっちしかも当日券w
肝心の試合の方は相手がアレでちょっとグダグダwでも大きめの大会で他の試合が豪華だったのでトータルで楽しめました☆
桜庭もきた。プロレスやんなきゃいいのにw
小橋もいたよ☆
帰りに丸藤選手から直にチョコボールをもらいました!結構嬉しいwたまにはプロレスも悪く無いぜと。
ミニ四駆JC2019東京2に向けて③
梅雨明けたかな?て感じですがまだミニ四駆☆とりあえず車ができたかなー?ということで横浜で試走っす★
5時間ほど走らせっぱなしでしたが消耗が激しい。ピニオン舐めるスパー舐めるゴム切れるネジ曲がるホイールシャフト曲がるとか楽しませていただきましたwシャーシが逝かなくて良かったよ。ポイポイさしとくだけで勝手に充電してくれるNC1500はとても有能でした☆
主に壁ブレーキとスロープブレーキの検証をしてましたが壁ブレーキは結構効いちゃってチェンジャーで引っかかりまくったので最終的には外しました。結局デジタルゾーンもそっちの方が安定してたしwwつけるならもっと小ぶりなのがいいみたい?スロープブレーキはかなり有効、というか無いと走れない感じ。でもこれまたチェンジャーで悪さをすることがあるかなと。いろんなスロープブレーキを見てきたのでそれを参考に改良するかもしれないししないかもしれないw
ボデーは在庫整理的に家にあったアバンテmk2…つか凄いわーどうやって抜いてんのよ!?と思わずにはいられない複雑で抑揚のある形状…よってマスキングが難しいところにこれまた在庫整理で10年くらい前の塗料使ったらダマになっちゃってマスキングテープが塗装ごとはがれる始末…色的にも狙った感じにならなかったww昨日1日で結構ボロくなったんで練習用ボディにちょうど良かったってことで…
わりかし空いていたのでかなりの本数を走らせましたがHDP4:1から始めてMDP3.5:1まで試して結局HDP4:1に落ち着いちゃいましたよねー。最後のセットでは完走率5割を超えてる感じの安定っぷりだったのでこれがベースかなと。ただ前回気にならなかったチェンジャーでかなり引っかかるのとキッカーフラップで飛ばされまくったのが気がかりっちゃあ気がかり…
まあ次はHDPでいけそうかな?…ってこれアレだ、わかった気になって失敗するパターンだわww
ミニ四駆JC2019東京2に向けて②
梅雨長いっすねえ、予定していたライドも2度ほど流れMTBの勘が鈍るぜ?選挙に乗ってったらローターに膜が張ってる感じでブレーキ効かない&うるさいwお山で乗って一皮剥きたいが天気は如何ともし難いのでこんな時はミニ四駆★
で、JC東京2へ向けて車の改修をしていたんですがコースはイーストなのね…
東京は全部ノースだと思い込んでいたので作る予定はなかったんですが急遽スロープブレーキをつくってみました。
手持ちの材料でかんたん構造。けっこうしなるけどガチガチでもフェンスに嫌われそうだからこれでいいっしょ…とか妄想、しなりすぎてキックバック喰らうかもだけどなーwとりあえず高さもリーチも調整できるようにできたので満足☆
フロントブレーキの取り回しもこないだ作ったのだと整備性がクッソ悪かったのでステーをバンパーのピボットで支える方式に戻してシンプルに。
なお全高が規定いっぱいで普段使ってるケースに入んなくなったので流行りのケースwを買ってみた。
ブレーキの効きはどうかしらん?
ボデーも塗りたいな