MTBとマサヒロフ -71ページ目

ONEUP COMPONENTS DROPPER POST V2

さてワンナップのドロッパーを買おう!となった訳ですがどうやらFMC期らしくV1とV2が併売となってます。

 

V1は在庫限りでセールになってて魅力!触らせてもらったのはV1だしそれをいいと思ったんだからV1で決まりか、とか考えつつもやっぱ新しいV2にしちゃいましたよねーwとかコレを書いてたら今現在V1がさらにセールになっておりましてなんと$99!!!その値段ならV1買ったよ!もー!とか激しく後悔中w

 

購入はメーカー直販、全世界送料無料でございます。品切れで入荷まで結構待った…何度V1か180㍉を買おうと思ったことか!以前疑問を持ったカナダメーカーなのに英国発送?は国際部門が英国にあるということで理解☆

 

ジャイアントだったら125㍉ストロークしか選べないところロープロファイル化が進んだワンナップV2なら150㍉ストロークのでいけちゃいます☆SOULだったら180㍉すら使えそう。

 

基本的な構造はジャイアントと変わりませんが駆動は空気(250〜300psi高圧!)で行います。替えカートリッジやリビルドキットはもちろん首振り防止のガイドにオーバーサイズピンが用意(溝磨耗時に使用?エンジンみたい)されていたり末長く使えるよう配慮がされていて好感度高しですな。

 

付属品はほぼナシwなんかのルブとストローク規制用スペーサーだけ、説明書もナシ。いちおリビルドキットも買っておきました☆仕上げは値段なりかな?肌が粗いところがあります。

 

なおこのドロッパー、VitalMtbさんちの最新アンケートで単独製品としては購入予定?1位になってますね☆

 

というわけで当たり前のようにサイズ切れが出てきてますがV1 買いです!w

HEIHEIさん課題その②

ポールんとこで小1時間舗装路を登ったり激しいトレイルを下ったり転がったり1日走り回ったわけですが新たな課題が…

 

①スタンドオーバーハイトが高い
ポールんとこでは体調が優れずかつ厳しめの斜度だったりで足を着くこともあったんですが、トップチューブが気になって?足を着き損ねるw股間を打つわけじゃないけどなんか足出しにくいんだよなあ、ペダルから降りるとRサスが伸びるから変な感じってのもあるのか…慣れだと思うが。

 

②BBから異音?
BB周りからキチキチ音が…舗装路クライムみたいな状況じゃないと気づかないくらい小さい音、まだ追い込んでないけど音源はBBかなあ。使っているPFBBはMETA1号2号、HEIHEIと3台目な上に取り外ししくじってプラ部分がバキバキ(見た目完全にゴミw)なので多分ソレ?

 

③Rブレーキ鳴き
こないだフルード入れ替えた時ついでに手持ち中古に替えたパッド(シマノG03)がオイル吸ってる感じで全然効かなかったんでこれまた中古在庫のベスラ(DH)のパッドに替えてみた。フィールイマイチ、効き良しだけどかなり鳴く、ウザい。

 

④Rショックユニットエア漏れ?
なんかHEIHEI乗る度にリアサス柔いなーとか思ってて、測ったらけっこエア抜けてたりする。バルブは締め直してからエア入れてるからバルブからのリークはないと思うけど…要経過観察

 

⑤掃除しにくい
やっぱリンク周りは洗いづらいね…カーボンだから水洗いには抵抗がないかも?でもベアリング見えるからやっぱイヤかも?

 

ふむ。

2019晩秋ポールツアー

秋ですねえ、ということでポールさんのとこへ行ってきました!

 

現地の気温はヒトケタ、山の中では水たまりが凍ってました(!)そして私は病み上がりだもんで絶不調w

 

なんでもないとこで道から落ちて転がった弾みに軽く肉離れを起こしてみたり沢に落ちてみたり…イマイチな感じでしたよね

 

それでも終盤にはなんとなく調子も上がってきて最終的にはトレイルサイコーな感じにはなりました☆よかったよかった。体調が悪かったので写真はあまりナシ。

 

みなさまのバイクとか★全員フルサスだわ★

COVE HASTLER

COVE HASTLER

COVE HASTLER

MONDRAKAER FOXY

YETI SB5C

KONA HEI HEI TRAIL

 

最後にEDIXのセンターシートでゴキゲンなポール氏をw

 

年内まだ行けるかなあ?