MTBとマサヒロフ -69ページ目

CANECREEK HELM Air 27.5

さて届いたHELMとご対面。まずまずの良いもの感☆

 

ストロークは100〜170?で変更可能、スペーサーを増減するカタチでストローク変更できます。昔のRSとかFOXみたいな感じですね?

 

エア室のボリュームはトークンでなくMRPのランプコントロールみたいなので調整、外からはいじれません。

 

下にもバルブがあるからデュアルエアかと思ってたら違うみたい、同調とるだけで加圧は必要ないと?同調自体はバルブをプッシュするだけなのでとてもかんたん☆ポジ/ネガエアのバランスで細かく調整できるようにしてあったり分解毎にダストシールからもエア抜きをしなきゃいけなかったり設定には苦心してるご様子。空気圧を変えるたびにネガバルブのフタを外すのがちょっとめんどい。

 

独特なアクスルシャフトは意外やとても使いやすい…失くしたらヤバいけどなー、あと重い。

 

で、昨日お山で乗ってみたわけですが、サグ出しして動かした感じは奥踏ん張り過ぎ…エア室は最大にしてみましたがまだ踏ん張り気味、どんどん空気圧を落としていって推奨よかだいぶ低めの空気圧にしてみたけど固めの感触、手のひらは痛くならなかった。

 

とりあえず縮み高速コンプは全開固定、低速コンプと伸びをちょいちょい弄りながら乗ってみましたが身体がヘロヘロだったのでダンパーの効き具合はよくわからんかったね?

 

ヘッドが立ってるHEIHEIのほうにショートオフセットのコイツを入れた方が相性いんじゃないかと感じておりますが、Rユニットとの統一感を考えるとHEIHEIにはPIKEかなあ。でも色はHELMのほうがHEIHEIに合うと思うし悩ましい。

余談
前の投稿でサスペンションフォークデビュー作だから地雷臭いとか書きましたが、かのRS1の製造はダイヤコンペU.S.A.(ケーンクリーク)が行ってたとのことで老舗中の老舗でした!HELMとは関係ないと思うけどなww

 

走り初め!!

年末年始と仕事やらなんやらで走ってなーい!ということでタンブリスタなお友達にお願いしてお山に連れて行ってもらいました!天気は最高☆現地は昨日降水は無かったようで路面も最高☆


お友達のお友達さんとかはるか昔に2ちゃんねるのオフ会wでお会いした方とかもごいっしょでした。

 

…まあ結論から言うと登りでくたばって降る体力が残ってないっていうね…行きたい気持ちが先に立って自分の実力を忘れてて後悔しましたw足引っ張りまくりでしたよもう!コース的には最高に楽しい感じですが、仕立て直したSOULの調子がイマイチだったりそれより何より体力ないしで真剣に凹みましたわー。当然写真を撮る余裕もナシ!!

なんだかんだで30kmくらい走り色々攣りそうだしケツは痛いし…でもツラいのと同じくらいたのしかったです!鍛えねば!と毎回思うだけは思うのよネー…帰り道運転してて足が攣ったよw

 

最後にみんなのバイク☆

 

NIKOLAI HELIUS
ドロップバー、変態!

 

BTR ranger
スラックヘッドのパイオニア、RAWはカッコいいしパーツアッセンもスキないしー。

 

CHROMAG GYPSY
カナダ製、前後異径ホイール、究極パイク、文句なしにカッコ良い☆

 

COTIC SOUL
諸々パーツ変わってますが問題多し。詳細は後日w

 

遊んでいただいた皆さまありがとうございましたー!…ちかれた

明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます!ということで昨日は仕事前に初日の出を拝みに行ってきました。

年末に仕事で歩き回って膝痛えなあとか思ってたけどバイクに乗ったらけっこ激痛でしたw新年早々ヤバい、身体がバイクを忘れてるぜw

今年は大丈夫か!?不安ですがよろしく☆