CANECREEK HELM Air 27.5
ストロークは100〜170?で変更可能、スペーサーを増減するカタチでストローク変更できます。昔のRSとかFOXみたいな感じですね?
エア室のボリュームはトークンでなくMRPのランプコントロールみたいなので調整、外からはいじれません。
下にもバルブがあるからデュアルエアかと思ってたら違うみたい、同調とるだけで加圧は必要ないと?同調自体はバルブをプッシュするだけなのでとてもかんたん☆ポジ/ネガエアのバランスで細かく調整できるようにしてあったり分解毎にダストシールからもエア抜きをしなきゃいけなかったり設定には苦心してるご様子。空気圧を変えるたびにネガバルブのフタを外すのがちょっとめんどい。
独特なアクスルシャフトは意外やとても使いやすい…失くしたらヤバいけどなー、あと重い。
で、昨日お山で乗ってみたわけですが、サグ出しして動かした感じは奥踏ん張り過ぎ…エア室は最大にしてみましたがまだ踏ん張り気味、どんどん空気圧を落としていって推奨よかだいぶ低めの空気圧にしてみたけど固めの感触、手のひらは痛くならなかった。
とりあえず縮み高速コンプは全開固定、低速コンプと伸びをちょいちょい弄りながら乗ってみましたが身体がヘロヘロだったのでダンパーの効き具合はよくわからんかったね?
ヘッドが立ってるHEIHEIのほうにショートオフセットのコイツを入れた方が相性いんじゃないかと感じておりますが、Rユニットとの統一感を考えるとHEIHEIにはPIKEかなあ。でも色はHELMのほうがHEIHEIに合うと思うし悩ましい。
余談
前の投稿でサスペンションフォークデビュー作だから地雷臭いとか書きましたが、かのRS1の製造はダイヤコンペU.S.A.(ケーンクリーク)が行ってたとのことで老舗中の老舗でした!HELMとは関係ないと思うけどなww