CANECREEK HELM ストローク変更☆
とりあえず箱出しでそのまま使ってたHELMですが、ストロークダウンするのに分解してみました!ちなみに買ったのは150mmモデルでSOULの推奨は120〜140mmとなるので140mmへと10mmストロークダウンします…なんだけどいざバラそうとするとネジサイズマイナーじゃね?ストローク変更に使うのは13mm 18mm 22mmレンチの3種類、エアボリューム調整に使うのは30mmレンチとか…
ウチには13mmしか無かったので18・22・30mmのレンチは買いましたよね。ちなみに好きなスパナはスタビレー☆「いちおう」工具にもこだわりはあるんだけどコレにしか使わないのにスタビレーではちょっと揃えられん…じゃせめてKTCかTONEくらいは買おうかとも思ったけど3つ買うとそれもまたけっこなお値段、不本意ながらトラスコのでお茶を濁しましたwなおスタビレーの片目片口1本で今回のトラスコ3点セットが3セット買えますw
基本的にはバラしてエアシャフトにスペーサーをかますだけ。
説明書も動画もしっかりしたのがあるのでストローク変更に悩むところはありませんがフォークインナーを逆さまにしたらスプリングからルブが出てきちゃいましたwとりあえずロックショックスのフォークオイルを適量?継ぎ足しておきました☆覗いた感じ内部やシール下のフォームリングなどルブは最初から十分に塗布してある感じですな。
あとは元通り組み立てて空気入れたあとにボトムケース内の余計な圧を抜くため?シールからのエア抜き工程があるのですが日本語マニュアルには記載がない??とりあえず海外マニュアルと動画を参考にやってみたら「プシッ」とエアが抜ける音がしたので必要な工程ぽいぽい。
セッティングに関してはネガティブエアの方を若干高めにするといいというウワサ、つかバッチリ決めるのが難しいうえに決まっても他社ハイエンドフォーク群よりフィールは劣るとかどっかのレビューで見てションボリですがw
とりあえず無事140mmになり動きもよい感じですだよ☆またセットやなー。
MAGURA MT Trail Sport 取り付け
というわけでブレーキ、先日のライドに合わせ突貫で取り付けてみたわけですが…
取り付け/整備に使うネジはT25トルクスに統一されているので作業性はとてもよいです☆パッド固定ビスとかまで揃えてあるのに感心。
レバークランプはオープン型でトップクローズ式?上ネジを締め切ってから下ネジを締める構造ですが、ネジが全然入っていかないよ…?
試してみると4ヶ所あるネジ穴のうち1ヶ所だけは最後まで締め切れる感じ、ネジはタッピングビスだから締めるだけでいんだろうけどとんでもなくトルクが必要なのとネジ穴の奥がブリードポートに近い位置&プラボディだからクラック入れそうでおっかない。
タッピングビスだけにタップは使えないんでネジを少し締めては緩め何往復も慎重にやったらなんとか無事できたっぽいぜ?ネジを切るのにかなりのトルクが必要だったけどPBのクロスハンドルラチェットドライバーが大活躍!締める緩める固定が指先でできるしトルクをかけやすいカタチで作業が大変捗りました☆
ホースカットはまあ普通に出来たけどオリーブを締め付けるときにやたらホースがネジれちゃってホースの流れはイマイチ…あとビビって長めになたね。
バンジョー取り付けが内側なのはワイヤールーティン的にとてもよい☆意外と作業もしづらくないし。
ブリーディングは先人のブログやら動画やらを参考にさせていただいてまあ普通にできたかなと?リーチ調整及びシフトレバー周りのポジションはギリOKかな。
で先日ぶっつけでライドしたわけですがまずRブレーキが効かない、同行者の方に見てもらったところタッチからしてエア噛みではないっぽい気がするとのこと。パッドにオイル付いてんのかなあとか?家に帰ってからパーツクリーナーで洗浄しましたが今んとこまだ効かないw
Fブレーキは当たりがついてからはまずまずの効き☆BR-M8020(=XT4ピストン×純正メタルパッド)のちょい落ちくらいの感覚。握りこむと固い感触でシマノとはけっこフィールが違いますな。
フォークもセッティング中だったし初めて走る場所だし身体グダグダだったしで評価はまだよくわからない、もっともきちんと評価するならシマノローター(1.8mm厚)じゃなくてマグラローター(2.0mm厚)を使わんとイカンでしょうねえ。クランプのビスには相当ビビりましたが最廉価グレードだからこんなもん?
マグラ MTトレイルスポーツ
ディスクブレーキを使って日の浅い私、シマノしか使ったことがありませんが周りにはマグラファンが多いんですよね。私的にはマグラと言えばHS33とか初代グスタフあたりで印象が止まってますwマルタ、ルイース、クララとか名前は知ってますがMTBに興味がなかった時期なのでどんなものかはわからんちん。
好きな言葉は「餅は餅屋」なので機会があれば使ってみたいなあとかボンヤリ考えていたのですが年末年始のお買い物モードの時に出物があってつい買っちゃいました☆入門編?のMTトレイルスポーツですな。
ラジポンに鍛造モノブロックキャリパーとか聞いてるだけでグッときますが超お手頃価格☆
仕上げはまあまあ、プラッチック素材色の本体ながら安っぽくはないかな?最初からオイル封入組み立て済。予想と違いホース長は前後できちんと長さが違ってました。
キャリパーは前4ピストン後2ピストンとHEIHEIに使ってるXTと同じ構成、シマノとはまた違ったかっこ良さである。
付属品は工具、オリーブ&トップピース×4、ステッカーなどいっぱいついてて嬉しい☆一緒に買ったサービスキットにもオリーブ入ってるからホース切り放題だわね。
つづく!