MAGURA MT Trail Sport 取り付け | MTBとマサヒロフ

MAGURA MT Trail Sport 取り付け

というわけでブレーキ、先日のライドに合わせ突貫で取り付けてみたわけですが…

 

取り付け/整備に使うネジはT25トルクスに統一されているので作業性はとてもよいです☆パッド固定ビスとかまで揃えてあるのに感心。

 

レバークランプはオープン型でトップクローズ式?上ネジを締め切ってから下ネジを締める構造ですが、ネジが全然入っていかないよ…?

 

試してみると4ヶ所あるネジ穴のうち1ヶ所だけは最後まで締め切れる感じ、ネジはタッピングビスだから締めるだけでいんだろうけどとんでもなくトルクが必要なのとネジ穴の奥がブリードポートに近い位置&プラボディだからクラック入れそうでおっかない。


タッピングビスだけにタップは使えないんでネジを少し締めては緩め何往復も慎重にやったらなんとか無事できたっぽいぜ?ネジを切るのにかなりのトルクが必要だったけどPBのクロスハンドルラチェットドライバーが大活躍!締める緩める固定が指先でできるしトルクをかけやすいカタチで作業が大変捗りました☆

 

ホースカットはまあ普通に出来たけどオリーブを締め付けるときにやたらホースがネジれちゃってホースの流れはイマイチ…あとビビって長めになたね。

 

バンジョー取り付けが内側なのはワイヤールーティン的にとてもよい☆意外と作業もしづらくないし。

 

ブリーディング先人ブログやら動画やらを参考にさせていただいてまあ普通にできたかなと?リーチ調整及びシフトレバー周りのポジションはギリOKかな。

 

で先日ぶっつけでライドしたわけですがまずRブレーキが効かない、同行者の方に見てもらったところタッチからしてエア噛みではないっぽい気がするとのこと。パッドにオイル付いてんのかなあとか?家に帰ってからパーツクリーナーで洗浄しましたが今んとこまだ効かないw

 

Fブレーキは当たりがついてからはまずまずの効き☆BR-M8020(=XT4ピストン×純正メタルパッド)のちょい落ちくらいの感覚。握りこむと固い感触でシマノとはけっこフィールが違いますな。

 

フォークもセッティング中だったし初めて走る場所だし身体グダグダだったしで評価はまだよくわからない、もっともきちんと評価するならシマノローター(1.8mm厚)じゃなくてマグラローター(2.0mm厚)を使わんとイカンでしょうねえ。クランプのビスには相当ビビりましたが最廉価グレードだからこんなもん?