MTBとマサヒロフ -72ページ目

久々にドロッパー選び

今まで使ってたドロッパーがHEIHEIには長すぎる!ということで新ドロッパー検討☆

 

その今まで使ってたドロッパーGIANT CONTACT SL SWITCH動き、整備性、パーツの入手性、内外装両対応、ルックスどこをとっても特に文句なし3年以上使っててノートラブルだから信頼性も高いと言えましょう。だもんで単純にそれの125㍉ストローク仕様を買うつもりだったんですが発表されてから時間も経ってるし今時のも見てみるかなーとか思うのが人情。

 

最近触ったなかでブッチギリで感触がよかったのはやはりのBIKE YOKE、動きの節度感やガタの少なさ、仕上げなどとてもよい☆ただ陳腐化著しいドロッパーにこのお値段はちょっと…

 

FOX Transferも仕上げ抜群、動きよし、だけど値段が高いのとフォークがRSだからなあ…

 

フォークがRSだからと言えばのReverb、B型の中古なんかもけっこう出回ってるからそれ買って操作感イマイチなレバーをワイヤー引き化とかネタ的には楽しそうだし統一感も出そう。ただトータルのお値段がなあ…

 

セールで安いしとりあえずBRAND-X買っとくか、とも思ったがなんかグッとこないよね…

 

と色々考えてたところ、ふじてんで次郎さんのZealousに乗してもらった時付いてたドロッパーがいい感じじゃん?聞いてみたらONEUP COMPONENTSのヤツでけっこオススメとのこと。帰って調べたら整備性バツグン、超コンパクト、グッドルッキン、納得のお値段ということで全くのノーマークだったワンナップに決定してしまいましたw

 

ウルフトゥースのReMoteを使ってる私にはリモートレバー別売りというのも魅力なのです。

つづく☆

ミニ四駆グランプリ2019ウインター東京大会D参戦!

さあウインター東京D!天気いいし自転車で行ってみましたがやっぱHEIHEIで舗装路はタルい、タイヤ転がらなさすぎ!と思ったらRユニットの空気がけっこ抜けてて入れたらややマシになった。空気抜けるの早い気がする…それにしても汗かいたぜ。


ちょい寒だったけど厚着してったんで現場ではちょうどよかったw

 

チェックインして昼ごはん。自転車だし前から行ってみたかったイレブンフーズにGO!新店舗っぽい、独特☆美味い!

 

ごはん食べて戻ったらもう始まってる…なんかいつもより早ない!?焦ってブレーキを貼って準備。さて問題のダブルバウンシングですがBA→ABかな?

 

バウンシングは比較的ラクなヤツだけど一次予選はブレーキキツ目にしてみました。

 

んでレース、思った以上の超高速バトル!バウンシングもまあ空気ですよねー…結果的には完走4位。1位約32.5秒に対して私は約38秒…1人COだったんでビリですな。やっぱスピード出すの苦手★

 

なおクルマですが切り返しの軽快感を狙って急遽Fリジッドバンパーに換装☆まあそんなことよりブレーキキツ目とか言ってないでマスダン含めもっと高速寄りのセットにしときなさいよと。

 

焦ってセッティングする前に他のレースをじっくり見とくべきでしたね…反省。勝手な予想ですが流れ的に明日のバウンシングはエグいヤツになりそうな予感w

 

というわけで煮え切らないまま今年は終了かな?

 

自分メモ

MDP 3.5:1

F1.8mm R2.8mm

φ24 SH

ミニ四駆グランプリ2019ウインターに向けて…最終回

さてウィンター東京!特に車体を仕立て直すこともなく、緩んできたボディをいつものカラーで新調したくらい。

 

なお個人的に気に入っているこの組み合わせ、着想はルアー(Rapala X-Rap)で色合いはVANCE&HINES(うろ覚え)みたいなww

 

車体構成的にはデジタル=スラダンみたいな感じで盲目的にスラダン×アンカー仕様にしてみました。


気になるのはバウンシングの向きくらい?後半飛ばされる組み合わせだとATとかネジ込む機構が欲しいんでしょうケドネー…まああまり考え過ぎずに行きましょうね☆