ブレーキパッド | MTBとマサヒロフ

ブレーキパッド

ブレーキパッドです。実はBFeを組んでからというものRブレーキからの異音に悩まされていました。微かな音ではあるのですがちょっと気になるので調べてみたところ、パッドが減りすぎてキャリパ固定位置が悪くなっておりキャリパとローターが微妙に接触してたっていうオチでした…

で、とりあえずM8000キャリパに付いてきた新品レジンパッドに交換したところ異音なく効きも好感触となりました☆ただ今度はRが効きすぎてFが見劣りする感じに…じゃあフロントにもフィン付きレジンを入れようかとも思ったんですが、それもなんかつまんないし色々試してみたいので社外品を購入。見た目のバランスをとるため?前後とも交換しちゃいました。

イメージ 5

選んだパッドのひとつは日本のベスラ社製セラミックセミメタル?DH向けパッド(BP041D)、もうひとつは伊BRAKING社製シンタードパッドにしてみました。

イメージ 1

イメージ 3

んで、先週のBLSSツアーでF:ベスラ R:brakingでさっそく試してきました。

しょぼいインプレをしますと…Fのベスラは効きは十分なもののフィールが安定せず感触はジャリっとしておりイマイチな感じ、効き方はリニアで扱い易いと思います(偉そう)。当たりがつけば安定する気はしますが…

イメージ 2

Rのbrakingは正直よく分からんちん…効きもフィールも良い意味で気になりませんでした。

イメージ 4

次は前後入れ替えて試してみましょうかねー☆