MTBとマサヒロフ -176ページ目

やっぱきになる27.5

イメージ 1

近頃ネットで画像をチラホラ見るこの車体、かっこいいカラーリングだなと思ってたんですがむしろ中身が良かった……!

NS Bikes Eccentric

イメージ 2



2014全部載せです!なにかとカンペキじゃねえ?とか


TRANS AM
とかMETAとどう違うのよ?と言われるとアレですが…

中華カーボンリム 購入編 1

あけましておめでとうございます。今年は血液に流れるオイルの比率をガソリンよりにしていきたいと思います(希望 意味不明)

で、新年一発目はおニューのリムでございます。現在使っているホイールはStan's NOTUBE ZTR Arch 29er + NOVATEC 4in1(D991&D882)ハブ + DT championスポークという構成になっています。ありあわせでつくったホイールですが前後TA、まあまあ軽いリムで悪くない感じです。が、しかし当初からリム幅の狭さが少し気になっていました。ZTR Flow EXとかvelocity Blunt35とかの幅広のにすればフィールが更に良くなるかなあ…とか事あるごとに妄想していたのですがやはりネックはその重量、貧脚さんを自認する私が今より重いのに履き替えるのはどうなんさ?と思い二の足を踏んでいました。


そんなある日ネットを徘徊してしていると30mm幅の中華カーボンリムを見つけました。軽いし幅広いしこれだ!と思ったんですが金欠だったりなんかでそれを横目に見つつ更に半年ほど…実際に次郎さんとかが使ってるのをブログを拝見して良さげやなあとか思ってました。そうこうしているうちに35mm幅のものがチラホラ出てきました。人柱的なチャレンジスピリッツが沸いてきましたよ!

今回はAliExpressでの購入に初挑戦です。NEXTIEなる中華カーボンのメーカーが出品しているヤツを買ってみました!幅35mmにして重量440グラム、チタンワイアでビード部分を補強し強度もバッチリ!!この手のメーカー説明を鵜呑みにするのもなんですが割としっかり作ってそうな感じです。
イメージ 1

イメージ 2
イメージ 3

続く!

通勤ロードその3

さてRew10Worksさんにフレームを預けたわけですが、予定よりだいぶ早く仕上げていただきました。

結局今回お願いしたのは
①シフト台座・BB部ワイヤーガイド切除
②シフトアウター受け新設
③キャリアダボ(上下)新設
④フォーク修正

となります。


Rew10Worksさんのポリシーとしてフレームのレベル/風合いに合わせた仕上げにしているとの事でしたが、出来上がりは果たしてその通りの仕上がりとなっていました。
イメージ 5
イメージ 9
イメージ 6
イメージ 7
イメージ 8


フォークに関しては曲げ直しのみの予定でしたが最終的にはエンドスロットに軽くロウを盛って修正されていました。当初の予定には無かった工程ですがアップチャージは無く、キッチリ直っていたので感謝感謝でございますのよ。


さてさて真っ直ぐになった車体をとりあえず組んでみましたがゲタ車にゃあ十分過ぎるほどになりましたですょ。

イメージ 4


NITTO×BLUE LAG b814バー
イメージ 1


さすがにブレーキは買いましたBR-R451
イメージ 2


tubus CARGO & BASIL女児向けパニア(笑)
イメージ 3


乗ってみると久々の24cは速えっす、なんだか見た目にもポジション的にもハンドル周りがシックリこなかったり塗装がアレだったり家にあったスタンドがつかなかったりしましたが今後ちょこちょこいじりながらいきましょうかね。ここまでで購入したのはブレーキのみ、コミコミで2諭吉かからないくらいでした。

おわりんこ☆