MTBとマサヒロフ -145ページ目

2016 半蔵

さて、コナの国内代理店HPが2016モデルへと更新されましたがHONZOはAL1機種だけみたいです…写真はexpcosifだわリンクが間違ってて詳細は見れないわで、やる気はまったくない模様。

イメージ 1

イメージ 2

こうなってくると2016 STとかAL DLのフレームが魅力的に見えてきたりwつか実はかなーりAL DL気になってます!BOOSTがなあ…

イメージ 3



27.5+ リム選び

ツラツラと気になる27.5+リムを挙げてみたわけですが、タイヤは当然2.8インチのとしてノビーな感じのを使いたいんで安全マージンを取る意味であんま幅広のリムは使いたくないな…というところで妄想中なのは大雑把に3パターン。


①とりあえずお安く試してみる
『SUPRA35』\15000くらい
今29erにつかっているのと同じ寸法(35-30)ですが2.8とか入れて低圧で使うとタイヤがヨレそうです。リチャードカニンガム氏の論文w見てると細リム+太タイヤを使う気になれない…

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7
メリットとしてはタイヤのクリアランスが安心、ダメだった時に普通の27.5ホイールとして処分し易いwあと圧倒的に安価。

イメージ 1


②ほどほど普通に組んでみる

『DUALLY』\27000くらい
幅的に自分が欲しいところ(45-39)で、価格もバカ高くない。デメリットはちと重いのとノッペリしたルックス。

イメージ 2


③どうせならしっかりやってみる

『NXT27CD50』\65000くらい
寸法バッチリ(50-43)重量軽い。デメリットは高価なのと変なルックス。

イメージ 3


ちなみにシングルウォールは弱そうなんでなんとなくナシかなあとか、ペラいルックスは好みなんですがねえ。まあどうせ下りメインで使うんだろうから重量はあんま気にしなくていいかなあとか今のところは思っていますが…つづく★

27.5+リム

さて、どうやら27.5+というプラットフォームは定着しそうな感じになって参りました。

以前書いたように自分には必要ないと思っとったわけですが、ここのところ自分が下りでしか乗ってないことやタイヤメーカー各社が2.8インチと3.0インチを両方ラインナップしてくれるみたいなんでアリかもとか思い始めちゃいました。タイヤはまだまだ売ってないのでとりあえずリムをいろいろ眺めてたんですが把握しきれなくなってきたので一旦まとめてみました!

ALEX SUPRA35
イメージ 1
VELOCITY DUALLY
イメージ 2


WTB SCRAPER
イメージ 3
Stans No Tubes Hugo52
イメージ 4

FATLAB 27.5×55
イメージ 8

nextie NXT27AM40
イメージ 5

nextie NXT27CD42/50
イメージ 7

nextie NXT27JF52-Ⅱ
イメージ 6

比較してみた

イメージ 9


元祖27.5+のWTB SCRAPERが外幅50ミリ、内幅45ミリ、タイヤ幅2.8インチなんで今んとこそこらへんが標準と考えられますが、個人的には内幅45ミリの3.0タイヤが今後標準化してくんではないかと思います。そうなっちゃうと対応フレームじゃないとキビしそうですが。

ウチのHONZOに入れるなら内幅40mmくらいのリムに2.8インチタイヤあたりがいいかなあとか、タイヤはREKONNOBBY NICで!

なんとなく目に付いたのをガーッと挙げてみましたがもっといいリムあるアルよって人は教えてくださいな!つづく!か?