実は一度オーダーした27.5+
NS BIKESのECCENTRICです。と言っても以前記事にしたウロ覚えで塗ったリッチーのようなカラーリングのアレではなくDJAMBOってえヤツですだよ。おおざっぱに言えば大好きなECCENTRICクロモリのアルミ版の更に27.5+版ですな、2016からの新顔です。
これなら29と27.5+コンパチだしジオメトリ的に良さげだし安いし軽いしということで実は一度注文したんですが(バックオーダー)待ってる間にMETAが入荷してそっちに惹かれてしまったんで、キャンセルしてMETAに変更してしまいました。その過程で誤ってMETAを一本余計に発注してみたりしたのは良い思ひ出。
ジオメトリを見るとクロモリ、アルミ、27.5+と3車種全く同一なんですがウソっぽくね?ちなみにBOOST規格(148×12)ぽいんですが142コンパチのように書いてるところもあるし実際はどうなんでしょう?私が注文した時点(1月末)で3/28入荷予定でしたがさっき見たらまた入荷日が後ろにズレ込んでましたね…完成車は余裕で売ってるのになあ。

これなら29と27.5+コンパチだしジオメトリ的に良さげだし安いし軽いしということで実は一度注文したんですが(バックオーダー)待ってる間にMETAが入荷してそっちに惹かれてしまったんで、キャンセルしてMETAに変更してしまいました。その過程で誤ってMETAを一本余計に発注してみたりしたのは良い思ひ出。

ジオメトリを見るとクロモリ、アルミ、27.5+と3車種全く同一なんですがウソっぽくね?ちなみにBOOST規格(148×12)ぽいんですが142コンパチのように書いてるところもあるし実際はどうなんでしょう?私が注文した時点(1月末)で3/28入荷予定でしたがさっき見たらまた入荷日が後ろにズレ込んでましたね…完成車は余裕で売ってるのになあ。

ROCKSHOX MaxleUltimate
ROCKSHOX MaxleUltimate、やっと届いた。
昨今の標準的なアクスル規格の142×12スルーアクスルですが 決まっているのはエンド幅とシャフト径のみでアクスルそのものの規格はフレーム側に依存します。
METAを組むにあたって、前から使っていたDTのRWSが調子良かったんで何も考えずRWSの142×12版を注文したんですが、これがネジピッチが違うため使えないという悲しい結末に…
改めて調べるとMETA HT(COMMENCAL全般?)はM12の1.75ピッチを採用していました。間違えて購入したDTのはピッチ1.5、シマノEスルーなんかもピッチ1.5みたいですね。
とりあえずホームセンターで買えるw規格のネジで代用できて良かったけど、間違いがないようアクスルはフレームに付属して欲しいものです。
一気に100g以上軽量化ww MaxleUltimateはMaxleLiteと違い普通のクイックレバーになってるんで締まり具合がよろしいです。フロントのMaxleLiteの調子がイマイチだからフロントもMaxleUltimateにしよっかなあ。

昨今の標準的なアクスル規格の142×12スルーアクスルですが 決まっているのはエンド幅とシャフト径のみでアクスルそのものの規格はフレーム側に依存します。

METAを組むにあたって、前から使っていたDTのRWSが調子良かったんで何も考えずRWSの142×12版を注文したんですが、これがネジピッチが違うため使えないという悲しい結末に…
改めて調べるとMETA HT(COMMENCAL全般?)はM12の1.75ピッチを採用していました。間違えて購入したDTのはピッチ1.5、シマノEスルーなんかもピッチ1.5みたいですね。



一気に100g以上軽量化ww MaxleUltimateはMaxleLiteと違い普通のクイックレバーになってるんで締まり具合がよろしいです。フロントのMaxleLiteの調子がイマイチだからフロントもMaxleUltimateにしよっかなあ。
METAを組んで乗って気になった点、問題点をザッとメモ。
①シートチューブの仕上げが悪い
METAはシートポスト固定にクランプバンドを使わない方式なのですが、普通にネジを締めただけでピラーにキズが(涙)シートピラー固定ボルトの溶接のせい?でチューブ内に歪みがあります。組み立て用に購入しといたどうでも良いポストwで良かった。とりあえずヤスリでならしましたがリーマー通した方が良さそうです。
②ドロッパーの動きが悪い
シートポストをガッチリ固定するとドロッパーの動きが極端に悪くなります。①と連動してる話ですね。今まではシムを介していた上にクランプバンド固定だったのでうまいこと力が分散していたのか?とかも思ったりですのよ。
③27.5+タイヤ干渉
長瀞で乗ってみたところフォークとタイヤが干渉してしまいました(汗)下りになるとフォークのヨレかタイヤの変形かで深めにストロークするたびにブリッと音が…そして乗ってる時には気がつかなかったけどチェーンステイ内側にもタイヤだか泥だかが軽くこすった跡が…やはり27.5+キビしいかー(当たり前)
④重い
と言ってもホイール周りくらいしか軽量化できん、まあいいや。
⑤見た目がちっと
今まではフレームカラーが無地に近かったんで各パーツにブランドロゴが大きく入っていても違和感はありませんでした。ただMETAに組み付けてみるとロゴだらけでどうにもうるさ過ぎな感が…全パーツステルスか完成車的なコーデにしたーい!
SLIKかー…
METAはシートポスト固定にクランプバンドを使わない方式なのですが、普通にネジを締めただけでピラーにキズが(涙)シートピラー固定ボルトの溶接のせい?でチューブ内に歪みがあります。組み立て用に購入しといたどうでも良いポストwで良かった。とりあえずヤスリでならしましたがリーマー通した方が良さそうです。


②ドロッパーの動きが悪い
シートポストをガッチリ固定するとドロッパーの動きが極端に悪くなります。①と連動してる話ですね。今まではシムを介していた上にクランプバンド固定だったのでうまいこと力が分散していたのか?とかも思ったりですのよ。
③27.5+タイヤ干渉
長瀞で乗ってみたところフォークとタイヤが干渉してしまいました(汗)下りになるとフォークのヨレかタイヤの変形かで深めにストロークするたびにブリッと音が…そして乗ってる時には気がつかなかったけどチェーンステイ内側にもタイヤだか泥だかが軽くこすった跡が…やはり27.5+キビしいかー(当たり前)


④重い
と言ってもホイール周りくらいしか軽量化できん、まあいいや。
⑤見た目がちっと
今まではフレームカラーが無地に近かったんで各パーツにブランドロゴが大きく入っていても違和感はありませんでした。ただMETAに組み付けてみるとロゴだらけでどうにもうるさ過ぎな感が…全パーツステルスか完成車的なコーデにしたーい!


SLIKかー…