ニューマシン購入2!
いきなりですが今度はMTB!定期的にやってくる気の迷いイベントw新フレーム購入でございます。今回なんとなくポチってしまったのは再びCOTICのBFe!
さてこのBFe、メーカーでの立ち位置はプレイバイク!つってもジオメトリは普通のAM的な感じ…26と27.5の2車種あるんですが26 ain't Deadなイメージがあるから名前変えて別モデルにすれば良かったのに…とか思うよ?購入したのは当然の275。
バリエーションは10×135(旧型)、10×135ステルス、12×142TAステルスの3種類。私が購入したのはMID2016?の12×142TAのモデル。正直135でも142でも良かったんですが、クリアランスセールとなっている灰旧型を買い損ねたのが悔しかったので旧型にはない142TAにしました。なお、135だと新旧ジオメトリも色もいっしょで変更はステルスかどうかだけ。正直灰色のがあれば旧型で良かったのに…旧型は緑SMならまだあるみたいですな…送料込み\35Kくらいなんで激安っすよ。
で、ちょっと悩んだのがリアアクスル。syntaceのx-12システムなんですがHPを見ててもフレームに付属してるかどうか良くわかんにゃい…ということでメーカーに問い合わせたところ「アクスルは付属してるよー」との回答で一安心。METAん時は別売りで苦労したからな!
サイズはS、METAよりトップが32mm長くリーチが28mm長くチェーンステイが8mm長くBBが23.5mm高いと。METAよりは二回り大きく重心が高い感じ、普通に考えればモッサリしそうなところですが、そこは高めのBBで縦には軽く動くように味付けされているという妄想。ほらプレイバイクっつう触れ込みだしwまあ実際ジオメトリ見てても乗ると結構印象が違ったりするからなんとも言えんけどね…
届いたフレームを見たら142で正解!価格差をフッ飛ばすほどのカッコ良さ!syntaceのTAとハンガーがメカメカしくて良いですのう。塗装キレイだし下地の防錆処理もしっかりしてるっぽいし溶接もパッと見きれいだし。ダウンチューブしか使ってないwのに853のデカールはカッコいいし値段からは考えられない高品質っぷり。
さてさてあとは組んでのお楽しみなのです…

さてこのBFe、メーカーでの立ち位置はプレイバイク!つってもジオメトリは普通のAM的な感じ…26と27.5の2車種あるんですが26 ain't Deadなイメージがあるから名前変えて別モデルにすれば良かったのに…とか思うよ?購入したのは当然の275。

バリエーションは10×135(旧型)、10×135ステルス、12×142TAステルスの3種類。私が購入したのはMID2016?の12×142TAのモデル。正直135でも142でも良かったんですが、クリアランスセールとなっている灰旧型を買い損ねたのが悔しかったので旧型にはない142TAにしました。なお、135だと新旧ジオメトリも色もいっしょで変更はステルスかどうかだけ。正直灰色のがあれば旧型で良かったのに…旧型は緑SMならまだあるみたいですな…送料込み\35Kくらいなんで激安っすよ。

で、ちょっと悩んだのがリアアクスル。syntaceのx-12システムなんですがHPを見ててもフレームに付属してるかどうか良くわかんにゃい…ということでメーカーに問い合わせたところ「アクスルは付属してるよー」との回答で一安心。METAん時は別売りで苦労したからな!



サイズはS、METAよりトップが32mm長くリーチが28mm長くチェーンステイが8mm長くBBが23.5mm高いと。METAよりは二回り大きく重心が高い感じ、普通に考えればモッサリしそうなところですが、そこは高めのBBで縦には軽く動くように味付けされているという妄想。ほらプレイバイクっつう触れ込みだしwまあ実際ジオメトリ見てても乗ると結構印象が違ったりするからなんとも言えんけどね…

届いたフレームを見たら142で正解!価格差をフッ飛ばすほどのカッコ良さ!syntaceのTAとハンガーがメカメカしくて良いですのう。塗装キレイだし下地の防錆処理もしっかりしてるっぽいし溶接もパッと見きれいだし。ダウンチューブしか使ってないwのに853のデカールはカッコいいし値段からは考えられない高品質っぷり。


さてさてあとは組んでのお楽しみなのです…
ニューマシン購入!
つい足を突っ込んでしまいました。職場から徒歩5分、22時までやってるお店とかあるのがいけないんです…買おうと思ったら仕事帰りでもサクッと買えちゃうもんなあ。あ、ミニ四駆です。十数年ぶりとなります。前回のシャーシはTZだっけな?雰囲気組でしたw
さておき今ならとりあえずMAかARらしい?ARはペラシャの管理がめんどくさそう(考え過ぎ)だし両軸モーターレイアウトのをいじったことがないので試しにMAで。珍妙な実車っぽい?デザインのを避けたらダッシュ四駆郎のになりましたwビックリしたのは今やってる続編を武井宏之(!)が描いていること。そして元のシューティングスターのデザインをしたのが中学生時代の武井宏之と聞いて2度ビックリ!…どうでもいいですね。
まあ額が低いからよしんばハマらなくてもそう痛くないwつか車体買う前からキャリングボックスを買ってたり周辺機器が楽しいw
買っただけですでに結構満足wパーツも揃えなきゃならんのにヤバい傾向★続く?
さておき今ならとりあえずMAかARらしい?ARはペラシャの管理がめんどくさそう(考え過ぎ)だし両軸モーターレイアウトのをいじったことがないので試しにMAで。珍妙な実車っぽい?デザインのを避けたらダッシュ四駆郎のになりましたwビックリしたのは今やってる続編を武井宏之(!)が描いていること。そして元のシューティングスターのデザインをしたのが中学生時代の武井宏之と聞いて2度ビックリ!…どうでもいいですね。

まあ額が低いからよしんばハマらなくてもそう痛くないwつか車体買う前からキャリングボックスを買ってたり周辺機器が楽しいw


買っただけですでに結構満足wパーツも揃えなきゃならんのにヤバい傾向★続く?
ウルフトゥースコンポーネンツ ReMote
さて久々にMETAを起こしてみたわけですが、METAについているのはジャイアントのドロッパー。使っていて不具合があるほどではないですがリモートレバーの操作はちっと重め…
ウルフトゥースのReMoteを入れれば効果抜群だろうなあとか思ったらポチッていましたwガレージメーカーらしく?パッケージなしの質素な袋に入って10日ほどでやってきました。オマケステッカー1枚付。先週のポールツアーでガッチリテストしてきました。
WEB上に取り付け説明はあるものの英文図面ナシなので適当に流し読みして取り付けをします。つってもアイスペック2仕様なのでブレーキレバーと共締めしてワイアを固定して終了ですが。
レバーピボットにはベアリングが入っておりレバー単体での動きはドえれえスムース!組み付けて動かしたところノーマルとは笑っちゃうくらいの差が…フィールは元のドロッパーに依存するんで動きの質感はソコソコですが操作力は体感的には半分以下です!ハッキリ言ってトランスファーとかリモートレバー別売りのヤツには超オススメ!です。普通のクランプとかアイスペックとかマッチメイカー仕様もあるよ!
なお注文した後に気付いたんですがピボットが消耗品として準備されていました。転倒などで大入力があった場合ここがヒューズとなって壊れてくれるみたいです。安いから一緒に買っときゃ良かったぜ。

ウルフトゥースのReMoteを入れれば効果抜群だろうなあとか思ったらポチッていましたwガレージメーカーらしく?パッケージなしの質素な袋に入って10日ほどでやってきました。オマケステッカー1枚付。先週のポールツアーでガッチリテストしてきました。



WEB上に取り付け説明はあるものの英文図面ナシなので適当に流し読みして取り付けをします。つってもアイスペック2仕様なのでブレーキレバーと共締めしてワイアを固定して終了ですが。


レバーピボットにはベアリングが入っておりレバー単体での動きはドえれえスムース!組み付けて動かしたところノーマルとは笑っちゃうくらいの差が…フィールは元のドロッパーに依存するんで動きの質感はソコソコですが操作力は体感的には半分以下です!ハッキリ言ってトランスファーとかリモートレバー別売りのヤツには超オススメ!です。普通のクランプとかアイスペックとかマッチメイカー仕様もあるよ!

なお注文した後に気付いたんですがピボットが消耗品として準備されていました。転倒などで大入力があった場合ここがヒューズとなって壊れてくれるみたいです。安いから一緒に買っときゃ良かったぜ。