ミニ四駆ジャパンカップ 2023東京大会3D参戦
というわけでミニ四駆JC23東京大会3Dですだよ。風は強いものの気持ちの良い秋晴れ!ということで今回もロードで出動。変速周り変えたらまともに動かなくて超ストレスフルwついでに新品のビンディングシューズ下ろしたんだけど脚が攣りそうになってこれまたストレスww
バイクの話はさておきレース、流石に日曜朝のトライアルと比べると人が多いですわね。今日は曰く付きのFコースなのでとりあえず観戦…なんかやたらスピード遅い割りにそこかしこでCOしてて荒れ気味ね?
アタクシの場合パワソがうんこなので超速マッハでもだいじょぶっしょみたいなノリで組んできちゃったんだけどレースのペース見てるとヤベえなコリャwつってもモーターもギアも持ってきてないんでブレーキ強めるくらいしかできん。
フロントはやり過ぎると大きく挙動が変わりそうだからそのままでリアブレーキだけ大きいのに貼り替えて出陣!流石腐ってもマッハダッシュ、いい感じにレースをリードしてますな?懸念だったアイガーのブレーキはいい感じっぽいしカルーセルもちょうスムーズだし最後の最後45°バンクで止まりそうになってヒヤッとしたけどなんとか一回戦勝ち抜けたぜ!?14:09
そのまま勢いで2回戦!いいペース&安定感で先頭に出るものの終盤捲られて逆転負け。タイムは37秒強、まあまあ僅差の2位でめっちゃ悔しいけどミスらしいミスもなかったので限界でしょう…でもどうせなら今回も決勝いきたかったなあ。14:21
噂の予選再チャレンジくじはハズレ…ということで今シーズン終了かな。やりすぎかと思った超速マッハも結果的には快走だったしブレーキもちょうどよかったし今年のJCは妄想セットが割りと当たったんで楽しく走れたよね☆
また来年??
ミニ四駆23JC東京3D準備
さて、こないだからあんま経ってない気がするけどミニ四駆ジャパンカップ 3回目。前回までトライアルクラスでそこそこ頑張ったので今回はオープンクラスにチャレンジしてみようかと。
前回完走できてるから車体は基本そのままでいいと思うんだけど、スピード域が上がるのでストッピングパワーは高めつつ蝉になるのを防ぐため前回よりバンクスルーを意識しなきゃならんという方向、難しい。
バンクスルーしつつモアブレーキ、ということでフロントはよく見る斜めブレーキプレートをつくってみた…もうちょい大きくしたほうがよかったか。
でリアのバンクスルー対策、ブレーキセットの自由度を上げるためシャーシ基部を削ってアンカーユニットを2mmほど上げた。ついでにリアユニットに併せてフロントローラー高も上げてみた。踏ん張り効くかなあみたいな?スラダンはバネそのままで少し重めのグリスへ。
で本日、車体に不具合はないかTPF横浜で試走。こないだ見た時LCがなかったから5レーン車転がすのにちょうどいいかなーとか思ってたらコースが変わっててLC有りになってやがる…
車壊したらやだなあとか恐る恐るコースインしたけどLC全然大丈夫だな??DBとウエーブ組み合わせたセクションがやらしいけどブレーキ調整レベルで順調にカッ飛ばせる。ただいつもと違って斜めに飛んだり変なとこでCOしたり挙動が安定しないね?と、ふと見たら提灯のステーが折れてたww
その後しばらく提灯ユニットなしで走らせてみたけど意外や意外フツーに走っちゃうんだなこれがww飛行中の姿勢も悪くないし基本バランスの良さは実感できたかも☆…とかも言ってられないので家に帰って提灯ステー作り直し。以前失敗した残骸が使えそうだったのでチャチャっと再生。何だか不安な細さだけど明日1日は保つでしょ、1周で終わる可能性大だしww
さてどうなっかね?
ロード復活 完成
というわけで組み立て、ロードはシンプルなんであっちゅうま。バーテープ巻いてあるハンドル周りそのまま使ったからなおのこと。改装したホイール周り以外のコンポは大体元のまま。
ハンドル周りはディズナのニーザーにトムソン x4、変速はレトロシフトwwメーターはCYCPLUS買ってみた。
サンライズ乗ってる頃(乗ってないw)に買ったニーザーハンドルだけどRNC7に入れるのは初めて。ブラケット位置で60mmライズ20mmバックみたいな無茶なバーww
ハンドル高くしたいけどルックス的に首長竜にはしたくない、ステム上向きもイヤという私にはうってつけ。グニャグニャの見た目も好みだし完璧☆…と言いたいとこだけど曲げまくり故に上ハンが握りづらいんだぜ。メーカーも気付いてると見え、上ハンも握れるニーザー2が発売されたみたい。
ドライブトレインはスラムS500クランクにウルフトゥースドロップストップで1×仕様、RDは950XTR SSケージwwあとM737以来20年振りくらいにSPD買ってみた。
久々に乗ったらあーこの感じよねーみたいな。速くて気持ちいいけど疲れんだよねwスポーツの道具って感じ。
なお、ロードを組み直す発端となったMTB仲間とのツーリングは体調不良につきDNSでしたとさ…