ミニ四駆23JC東京3D準備 | MTBとマサヒロフ

ミニ四駆23JC東京3D準備

さて、こないだからあんま経ってない気がするけどミニ四駆ジャパンカップ 3回目。前回までトライアルクラスでそこそこ頑張ったので今回はオープンクラスにチャレンジしてみようかと。

前回完走できてるから車体は基本そのままでいいと思うんだけど、スピード域が上がるのでストッピングパワーは高めつつ蝉になるのを防ぐため前回よりバンクスルーを意識しなきゃならんという方向、難しい。

バンクスルーしつつモアブレーキ、ということでフロントはよく見る斜めブレーキプレートをつくってみた…もうちょい大きくしたほうがよかったか。


でリアのバンクスルー対策、ブレーキセットの自由度を上げるためシャーシ基部を削ってアンカーユニットを2mmほど上げた。ついでにリアユニットに併せてフロントローラー高も上げてみた。踏ん張り効くかなあみたいな?スラダンはバネそのままで少し重めのグリスへ。

 

で本日、車体に不具合はないかTPF横浜で試走。こないだ見た時LCがなかったから5レーン車転がすのにちょうどいいかなーとか思ってたらコースが変わっててLC有りになってやがる…

 

車壊したらやだなあとか恐る恐るコースインしたけどLC全然大丈夫だな??DBとウエーブ組み合わせたセクションがやらしいけどブレーキ調整レベルで順調にカッ飛ばせる。ただいつもと違って斜めに飛んだり変なとこでCOしたり挙動が安定しないね?と、ふと見たら提灯のステーが折れてたww

 

その後しばらく提灯ユニットなしで走らせてみたけど意外や意外フツーに走っちゃうんだなこれがww飛行中の姿勢も悪くないし基本バランスの良さは実感できたかも☆…とかも言ってられないので家に帰って提灯ステー作り直し。以前失敗した残骸が使えそうだったのでチャチャっと再生。何だか不安な細さだけど明日1日は保つでしょ、1周で終わる可能性大だしww

 

さてどうなっかね?