MTBとマサヒロフ -9ページ目

南アルプス 231214

ベストシーズン!ということで先週南アルプスいってきた。

 

スタートちょい遅めかつ別エリアをハシゴしたので2本のみの走行。ちょい物足りなさもありつつ天気と路面コンディションは最高だったよね☆

 

帰り際、南アルプスMTB愛好会代表にご挨拶した際チラッと代表のLevo SL Gen2に乗してもらった。平らなとこで乗っただけだけど前のに比べてカッコからUIから端々が正常進化してて、いいもの感バシバシ出てた。e-MTBなあ…

 

Levoはさておき今回もウチのG×Gは絶好調!…と言いたいとこだけどブレーキパッドが逝った。今回のライドでとどめ刺して交換かと思ってたけどその前に崩壊したよねwwローターにちょっとキズ入れちゃった。

 

帰りの中央道はガラガラだった、やっぱ平日いいよねー。短いけど内容の濃い良いライドだった。

 

また来年かなー☆

BIKELORE 13

先週末のことだけど毎年恒例バイクロアに行ってきた。例年と違うのは2日連続参加っつうかキャンプしてきたこと!

 

毎度なぜか素晴らしいお天気☆とりあえず到着して会場内をうろうろしてみたけど去年より出展も来客も多い気がするね?去年見事に商品をゲットした乗る練習プレゼンツの大じゃんけん大会は普通に何ももらえずお友だちはちゃっかり食事券をゲットしてたw

 

キャンプ、私はキャンプなぞまるでしたことがないので段取りはお友だちに丸投げwテントとシュラフと食事を用意してもらったww今回はソロで申し込んだけどエリア内ならどこに張ってもよくてサイズとか有って無いようなもんでユルい感じだった。

 

会場でたまたま10数年ぶりに再会したとかのお友だちの友達も交えて日にちが変わるあたりまで飲んだけど流石にクッソ寒かった。アルコールと焚き火がなかったら死んでたと思うww

 

飲んでるすぐ横のコースではARAKAWA12とか12時間耐久レースをやってるわけだけど意外と音もなんも気にならない、つか真っ暗闇で一晩中走るとか想像つかんわあ。顔見知り?のサルサ野郎氏そのARAKAWA12でチーム優勝したそうでおめでとうございますみたいなwこちとら結構なシュラフとエアマットを準備してもらったおかげでキャンプ童貞の割によく眠れやした。

 

ARAKAWA12の終了カウントダウン?アナウンスで目を覚ましてテントから出たら外に置いてあるもの全てが凍っとる…さいたまつっても山ん中でもないのにすごいな…よくわからんがこれが放射冷却ってヤツ?朝ごはんにカプヌ喰ったけど寒くて箸が使えなくなって途中からフォークで食べたよw

 

さて今回お友達はモーターサイクルでキャンプギアを持ってきてくれたんだけど自分の荷物含め駐車場からのギアの運搬にうちのサイクルトラックが大活躍!カーゴバイクの面目躍如ですわん☆

 

朝ごはん食べたらゆったり荷物片してブース巡り、2日目の大じゃんけん大会は時間を勘違いしててスルー…つかIRCブースミサイル(違う)置いてあったww

 

んで、午後からは先輩タンブリスタの方々にお会いした。つかバイクロア、年々MTBの旧車が増えてる印象だけど大体は微妙にパーツの年代がチグハグだったりレストモッドだったりな感じ。そんな中パイセンお二方のはほぼ'90s初頭の当時ものというのが素晴らしいですな☆

 

トータル30時間以上現地にいて時間持て余すかと思ったけどむしろ足りないくらいの感じ、今年はキャンプ初体験がメインだったけどwそれは別としても良いイベントであった。

 

来年もいくぜ!

ぼっちでお山 231128

トレイルシーズン到来!ということでいつものお山の偵察に行ってきた。天気も路面もグッドコンディション!なれど微妙に体調不良wwひとり好きなペースでお腹いっぱい走ってきたよ。

 

半年ぶりかな?はたしてトレイルは記憶よりも荒れていた。

 

なんとなく路面を片付けながらよく走る3本をパトロールしてきたけどどこもそんな感じ、記憶の中で美化してただけなのかww


3本で身体が限界になり終了。バイク的にはフォークがもうちょい仕事してくれるといいかなあとか。設定見直しとそろそろメンテかしら?そして長い下りでブレーキが鳴くようになったと思ったらパッドがだいぶ減ってた。こっちはボチボチ交換。

 

予報では最高気温22℃とかでビビってたけどそこまで暑くなくてよかった。ただ坂登ってる時この時期だっちゅうにまだ虫が付きまとってきて鬱陶しかったよね。

 

まだ年内行けるかなー?