5歳息子&2歳双子の3兄弟を育てる

ワーママ・たもですにっこり

 

 

ごくごく普通の会社員共働き家庭だけど

子連れで世界一周をすることになり…

今は主に旅についての話を書いています流れ星

 

 

世界一周のきっかけや仕事のこと

費用については

ここにまとめています下差し

 

 

 

 

 

到着日から事件続きの@イスタンブール。

 

 

流れ星事件その1(長くなりすぎて2本立てです)

 

 

 

流れ星事件その2


余談なんだけどエアバギーの件で親切にも読者さんからメッセージをいただき…人って温かいなぁと感動しています…赤ちゃんぴえん


 

 


到着翌日、真っ先に向かった先は…

 

 

 

 自転車屋さん!

レトロな雰囲気のお店。

 

 

 

 

そうです。

ベビーカー(エアバギーココダブル)の

パンクしたタイヤ修理のためです。

 

 

 

子ども3人連れての世界一周は

ココダブルなしでは乗り切れないっ!

そのくらい、

持ってきてよかったものになっています。

特に双子が2人とも昼寝しちゃった時とか

治安、交通事情などが危ない場所を通る時は

ベビーカーがないと無理。

あと、長男がハンディカメラで動画撮る時も

ベビーカーに乗ってもらうと安全。

歩かせるとカメラに気を取られて車に轢かれそうになるので。

特にトルコの車の激しさ(荒さ)はインド並みで震えてる…。

だから、何としてでも修理したい!!

ということで、

エアビーのホストに

修理してくれそうな自転車屋さんを聞いて

訪ねてみました。

こういう時、エアビーは助かる。

 

 

 

自転車屋さんには

英語がほぼ通じなかったので

トルコ、英語通じない率高い

google翻訳でトルコ語に変換して

おじさんに事情を説明。

 

フムフム…と点検するおじさん。

 

 

 

修理できるのか、できないのか…

合否発表を待つ受験生並みに

ドキドキしながら待っていると、

おじさんが鼻歌を歌いながら

こっちを向いた…!

 

 

 

 

「one hour laterウインク

 

 

 

1時間後に来てね、とのこと。

ということは、

修理してもらえるーーー笑い泣き

おじさん、この時だけ英語だったw

もう、飛び上がるくらいに嬉しかったよね(涙)。

 

 

 

しかも、1時間って言われたんだけど

15分くらいで修理してもらえたw

 

 

 

気になるパンクの原因は、

尖った木くずのようなものが

タイヤに刺さっていたらしい。

しかも2つとも。

イスタンブールの空港を降りてバスに乗るまでは

普通に使えていたので、

高速バスに乗せる時または乗っている時に

木くずが刺さったのかな…。

しかしなぜ笑い泣き??

と考えても仕方ないんだけど、

空気を入れるタイプのベビーカーは

走行性はすごくいいけど

こういうリスクもあるんだなぁと

勉強になりました(涙)。

 

 

 

修理してもらってほっとしつつも、

気になるのはお値段…。

思いっきり観光客だし

めちゃくちゃぼられたらどうしよう…

とやや緊張しながら

値段を聞いてみると…

 

 

 

「100TLウインク(約500円)」とのこと。

良心的ぃぃぃーーー笑い泣きおいで

おじさんには感謝の気持ちでいっぱいです。

ありがとう、おじさん。

 

 

 

その後は自転車屋さんの近くの公園に行き、

イスタンブールはいい感じの遊具がある公園が結構多くて子連れ旅にはありがたい〜。

 

 

トルコの名物キョフテを食べ、

エアビーのホストオススメのお店にて。一皿800円ほど。
夫や子どもは美味しい!と言っていたけど、私はラム肉が苦手なのでダメだった…。

 

 

しまじろうを見て就寝しました。

 

 

 

バンコクで買ったこれ↓が本当に役に立ってる赤ちゃんぴえん

 

 

海外で日本のyoutbeとかを

見られるようにするやつ(説明雑)。

「せっかく海外に行くのにテレビなんて見ないでしょ」

と思って用意していなかったんだけど、

長期滞在となると

やっぱり日本語のTV見たい!となり(子どもが)。

特に親が旅程とか調べている時に重宝!

長男は1人で読書とかして遊んでくれるけど

2歳の双子は遊ばせておくと

激しい喧嘩になったりするので…。

しまじろうが見られるのは本当にありがたいのです赤ちゃんぴえん

 

 

 

バンコクでめーーーちゃくちゃ探し回って

かなり苦労してゲットしたんだけど、

その価値は十分に発揮してくれています泣き笑い