タスカルの施設外の作業には、

ホテル清掃、マンション清掃、

大型駐車場施設の清掃、

食品製造工場の業務、

野菜工場での袋詰め作業、

ネットショップ業務があります。

 

今日は、

この中でも歴史が浅い

大型駐車場施設の清掃について、

Kさんにアンケートを書いてもらいました。

 

 

 

 

①作業に就いて何年になりますか?

 

約1年

 

②作業はどんなことをしていますか?

 

大型駐車場施設の清掃。

場所はトイレ、階段、

ホール、外回り、駐車場など。

 

作業はモップ掛け、

叩きでのホコリ取り、

ゴミ集めなど。

 

③作業時の雰囲気を教えてください。

 

駐車場や併設されているジムに来ている方、

トイレ利用の方々などが

常に出入りしている中での清掃で、

施設は明るく、きれいです。

 

④作業をするうえで

気をつけていることや心がけていること、

やりがいを教えてください。

 

気を付けている事(心掛けている事)

⇒出入りされている方への配慮ですかね。

例えば、あいさつ、道案内、

ドアを開ける時、反対側の人に気を付ける、

明るい表情で清掃カナ

 

やりがい

⇒お客さんに声を掛けられると、

“やってて良かった”と感じる。

体力が付きました。

 

⑤作業をしていて

大変なことはどんなことですか?

 

時間内に全ての清掃をやり終えるために、

常に時間を意識しているコト。

ひどく汚れた所の清掃。

 

⑥作業をしていて面白かった

体験談があったら教えてください。

 

面白い事は、

これまで知らなかった

清掃という職種に携われた事自体。

単純にキレイにすることを

面白く感じます。

 

⑦他に担当しているメンバーは

どんな人ですか?

 

Yさんと一緒に作業する事はないのですが、

最近では、私が体調悪い時には、

交代して頂いています。感謝しています。

スタッフに依ると、

Yさんは作業が速いそうです!凄い!

 

⑧これから体験される方や

初めて作業を担当することになる

メンバーに一言。

 

始めは大変に感じると思いますが、

頑張って下さい。

やりがいを感じると思いますヨ。

 

 

以上、大型駐車場施設の清掃を

担当しているKさんの回答でした。

 

私はマンション清掃を

経験したことがあるのですが、

大型駐車場施設の清掃のイメージは

いまいち沸いていませんでした。

 

でも、こうやって

担当しているメンバーの声を聞いて、

「なるほど~」と思うことができました。

 

作業をしている様子は

見ることができませんが、

こんなふうに生の声をお届けすることで、

見学や体験を考えている方の

参考になればと思います。

 

また、タスカルのメンバーの中には

このブログのファンがいるということで、

なかなか会えないメンバーのことを

知ってもらう機会になればいいなと思います😊

 

 

=お気軽にお問い合わせください =

現在、障がい者就労継続支援A型事業所タスカルでは、就労を目指している障がいのある方や難病の方・特別支援学校進路指導ご担当の先生・各種医療機関、関係機関のご担当者様からの見学・体験利用・ご相談・ご質問などを随時受け付けております。

また、障がい者雇用をお考えの企業様の採用ご担当者様からのご質問・ご相談を随時受け付けております。

障害者手帳をお持ちでない方も医師の診断書があればサービスを利用することができますので、お気軽に問い合わせください。

 

障がい者就労継続支援A型事業所タスカル

〒001-0017

北海道札幌市北区北17条西4丁目1-3

マミヤビル1階 101(a)

【地下鉄北18条駅 徒歩1分】

TEL:011-717-5211

FAX:011-717-5212

HPは こちら から

全員のメンバーが

施設の外の作業に携わることになり、

施設内にはブログのネタがなく、

いよいよ切羽詰まった私に、

スタッフからの有難いアドバイスが!昇天

 

私も施設の外に出ていることもあり、

メンバーが施設内に戻ってきていたとしても、

なかなかインタビューもできないため、

アンケート用紙を使って

回答してもらうことにしました!

 

今日は早速、

ネットショップ業務に携わっている

Sさんの回答です。

 

 

 

 

①作業に就いて何年になりますか?

 

1年半

 

 

 

②作業はどんなことをしていますか?

 

書類作成、品出し、梱包、在庫管理

 

 

 

③作業時の雰囲気を教えてください。

 

わきあいあい、支え合い

 

 

 

④作業をするうえで

気をつけていることや心がけていること、

やりがいを教えてください。

 

お客様を身近に感じるから、

ミスなくていねいな対応を

するよう心がけてる。

 

やりがいは、

メールやtelで感謝された時、

届いて嬉しいとか。

 

 

⑤作業をしていて

大変なことはどんなことですか?

 

在庫チェック

 

気力、体力ともに必要、

集中力がキレやすい。

 

 

⑥作業をしていて面白かった

体験談があったら教えてください。

 

書類を作った時に、

角印は必要ないと思って押してなくて、

商品と一緒に梱包して送る準備してたら、

外勤中のスタッフから

「角印押したよね?」

ってラインがきて、びっくりして爆笑した。

どっかから見てるのかと思ったw

 

 

⑦担当しているスタッフはどんな人ですか?

 

豪快、危機管理能力が高い

 

 

⑧これから体験される方や

初めて作業を担当することになる

メンバーに一言。

 

メンバーみんなおもしろく、

キンチョウとは

かけはなれた環境だから

気負わずにやってみてほしい!!

 

 

 

以上、

ネットショップ業務に携わっている

Sさんの回答でした。

 

Sさんはインタビューを受けるのを

楽しみに待っていたとのことで、

アンケートを作ったのをきっかけに、

お話を聞けてよかったですキラキラ

 

ネットショップ業務については、

昨年夏、私目線で書きましたが、

メンバーによって全然違うなーと思いました。

 

インタビューとなると、

少し構えてしまっていましたが、

これからは会えたメンバーにどんどん

アンケート用紙を配って、

ブログで紹介をしていきたいと思いますニコニコ

 

 

=お気軽にお問い合わせください =

現在、障がい者就労継続支援A型事業所タスカルでは、就労を目指している障がいのある方や難病の方・特別支援学校進路指導ご担当の先生・各種医療機関、関係機関のご担当者様からの見学・体験利用・ご相談・ご質問などを随時受け付けております。

また、障がい者雇用をお考えの企業様の採用ご担当者様からのご質問・ご相談を随時受け付けております。

障害者手帳をお持ちでない方も医師の診断書があればサービスを利用することができますので、お気軽に問い合わせください。

 

障がい者就労継続支援A型事業所タスカル

〒001-0017

北海道札幌市北区北17条西4丁目1-3

マミヤビル1階 101(a)

【地下鉄北18条駅 徒歩1分】

TEL:011-717-5211

FAX:011-717-5212

HPは こちら から

新年度を迎え6日目。

 

スタッフは年度替わりで

忙しそうな雰囲気ですが、

メンバーは普段とあまり変わらず、

施設の外で作業をしています。

 

 

メンバーが普段と変化を感じるのは、

季節かもしれません。

 

コロナ禍ではありますが、

ホテル清掃は長期の休みに入ると

忙しそうなイメージ。

 

マンション清掃は、

季節や気温が変化すると、

着るものも変わるし、

汗のかき度合いも変わります。

 

野菜の袋詰め作業は、

季節によって扱う野菜が違いそう。

 

ただ単調に作業をするのではなく、

季節を感じられるのも

施設外の作業のいいところだなと思います。

 

 

だけど、最近変わったことがあります。

 

年度替わりというわけではないのですが、

これまで“ほぼ全員”のメンバーが

施設の外で作業をしていましたが、

それが“全員”になりました。

 

そんなわけで、

施設内は本当にがらんとしていて、

静まり返っています。

 

 

 

静かすぎて、

始業の10時、終業の15時に

気づかないほど…。

 

お昼休みに入る12時だけは、

お腹が空くので気づくことができています😆

 

 

とは言っても、

いつもメンバーが全く誰も

いないというわけではなく、

 

私のように週2~3回ほど

施設内に戻ってくるメンバーもいれば、

 

マンション清掃のメンバーは

清掃を終えてお昼頃戻ってきます。

 

施設外の作業の稼働状況によっては、

ホテル清掃や野菜工場に

行っているメンバーも戻ってきます。

 

 

ただ、

こんなに人がいないのは初めてのこと。

 

でもこれが、

これからのタスカルの

主なスタイルになっていきます。

 

 

そんなわけで、

見学に来た時にどんな雰囲気で

どんな作業をしているか、

確認できることは少ないですが、

スタッフが丁寧に説明をしてくれます。

 

 

  見学時に入っていただく相談室内には、

  メンバーが作ったタスカルの

▼紹介ポスターが貼ってあります▼

 

 

 

体験の時は、

施設の外に行くことがあっても、

スタッフが必ずそばにいてくれるし、

メンバーもとてもいい人たちばかりなので

安心してもらえることと思います。

 

 

今日の施設内は確かに

がらんとしていますが、

清掃と野菜工場のメンバーが

お昼から戻ってきます。

 

それまで寂しいですが、

目の前のことをコツコツと

頑張ろうと思います😊

 

 

=お気軽にお問い合わせください =

現在、障がい者就労継続支援A型事業所タスカルでは、就労を目指している障がいのある方や難病の方・特別支援学校進路指導ご担当の先生・各種医療機関、関係機関のご担当者様からの見学・体験利用・ご相談・ご質問などを随時受け付けております。

また、障がい者雇用をお考えの企業様の採用ご担当者様からのご質問・ご相談を随時受け付けております。

障害者手帳をお持ちでない方も医師の診断書があればサービスを利用することができますので、お気軽に問い合わせください。

 

障がい者就労継続支援A型事業所タスカル

〒001-0017

北海道札幌市北区北17条西4丁目1-3

マミヤビル1階 101(a)

【地下鉄北18条駅 徒歩1分】

TEL:011-717-5211

FAX:011-717-5212

HPは こちら から

タスカルの施設外の作業には

ホテル清掃があります。

 

ホテル清掃に携わっているメンバーは、

ほとんど施設内に

戻ってくることがないのですが、

3ヶ月ぶりに戻ってきた

メンバーがいたので、

取材をしてみました!

 

 

 

 

― ホテル清掃を初めて何年になりますか?

3年ぐらいです。

 

― ホテル清掃の作業はどんなことをしていますか?

客室の掃除です。

一連の流れとしては、

客室のゴミの回収、

部屋に据え置きされているコップや

洗面台のコップを洗い、

お風呂を洗い、ベッドメイクをして、

トイレ掃除をして、アメニティの補充をして、

掃除機をかけて、

姿見の指紋や洗面所の鏡の

水垢を拭き取ることをしています。

1フロア20~30の客室があり、

客室もWベッドの部屋や

ツインの部屋などさまざまですが、

1部屋30~40分で作業をしています。

1日の作業部屋数は6部屋ぐらいです。

 

― 作業時の雰囲気を教えてください。

滞在中のお客様もいるので

挨拶をするために声は出しますが、

私語を謹んで作業をしています。

ただ、作業の開始時間

終了時間を書く場所は、

客室から距離が離れているので、

メンバーやタスカルのスタッフ、

他のパートさんと

声を掛けあいながら作業を進めています。

 

― 作業で心がけていることはありますか?

作業した部屋は

お客様が使うことを念頭に置きながら、

全体的な仕上がりを考えて作業をしています。

 

― やりがいや楽しいことはありますか?

自分の清掃した部屋は

売り物になると思うと気が引き締まります。

清掃後、

チェッカーさんのチェックが入るのですが、

OKが出ると「よし!」という気持ちになるので

やりがいを感じられます。

滞在中のお客様と挨拶をする時や、

ゴミの回収で部屋に入った時に、

コミュニケーションをとれることが楽しいと感じています。

 

― 作業をしていて大変なことはどんなことですか?

常に動きっぱなしなところです。

水分補給の時だけは足を止めますが、

基本的には足を止めないよう心がけています。

 

― 面白い体験談があったら教えてください

部屋中に風船が飾りつけられていたことです。

誕生日など、

何かサプライズなことをやったのかなーと

想像を膨らませて作業をしています。

 

― タスカルの施設内と施設外で働いていることの違いはありますか?

施設内にいると、

メンバーとスタッフ以外関わることがありませんが、

ホテル清掃では朝礼から他のパートさんもいるし、

お客さんも近くに感じられるので、

それが大きな違いです。

 

以上、ホテル清掃に携わっている

メンバーから聞いたお話でした。

 

タスカルではこの他に、

マンション清掃、食品製造工場の業務、

野菜工場での袋詰め作業、ネットショップなどで、

様々な企業様に施設外作業

という形でお世話になっています。

 

同じ場所に行っていても

感じることは人それぞれ。

 

また施設外に戻ってきたメンバーを捕まえて、

取材をしてみたいと思います😊

 

=お気軽にお問い合わせください =

現在、障がい者就労継続支援A型事業所タスカルでは、就労を目指している障がいのある方や難病の方・特別支援学校進路指導ご担当の先生・各種医療機関、関係機関のご担当者様からの見学・体験利用・ご相談・ご質問などを随時受け付けております。

また、障がい者雇用をお考えの企業様の採用ご担当者様からのご質問・ご相談を随時受け付けております。

障害者手帳をお持ちでない方も医師の診断書があればサービスを利用することができますので、お気軽に問い合わせください。

 

障がい者就労継続支援A型事業所タスカル

〒001-0017

北海道札幌市北区北17条西4丁目1-3

マミヤビル1階 101(a)

【地下鉄北18条駅 徒歩1分】

TEL:011-717-5211

FAX:011-717-5212

HPは こちら から

昨年3月末にブログを担当することとなり、

もう少しで1年が経とうとしています。

 

それまでブログを

担当していたスタッフが退職となり、

メンバーの中から私とYさんが

担当することになったのですが、

Yさんも退職となり、

何とか今日まで1人で書き続けてきました。

 

ほぼ全員のメンバーが

施設の外で作業するように

なってからは特に、ネタに困っては、

スタッフからお題をもらうこともありました。

 

そのおかげで、作業だけに限らず、

なんてことのないことも

お伝えできたのではないかと思います。

(昼食事情とか、大雪のこととか😆)

 

現在、タスカルのブログは

週1回で更新しています。

 

1回だけ書きそびれたこともありましたが、

1年続けたこと、

我ながらすごいな~と感じています。

 

これからはさらに

ネタ探しに苦労しそうですが、

もっと色んなところに目を配りながら、

タスカルのことをお伝えしていけたらと思います。

 

いつもというわけではありませんが、

施設の外から戻ってくるメンバーもいるので、

スキを狙ってインタビューをして

ブログのネタにさせてもらおうと思います😆

 

 

今日はこれから新しい作業が

施設内で入ってくる予定です。

 

ブログを書き終えた後は、

宛名書きをしながら、

新しい作業が入ってくるのを

待ちたいと思います。

 

 

=お気軽にお問い合わせください =

現在、障がい者就労継続支援A型事業所タスカルでは、就労を目指している障がいのある方や難病の方・特別支援学校進路指導ご担当の先生・各種医療機関、関係機関のご担当者様からの見学・体験利用・ご相談・ご質問などを随時受け付けております。

また、障がい者雇用をお考えの企業様の採用ご担当者様からのご質問・ご相談を随時受け付けております。

障害者手帳をお持ちでない方も医師の診断書があればサービスを利用することができますので、お気軽に問い合わせください。

 

障がい者就労継続支援A型事業所タスカル

〒001-0017

北海道札幌市北区北17条西4丁目1-3

マミヤビル1階 101(a)

【地下鉄北18条駅 徒歩1分】

TEL:011-717-5211

FAX:011-717-5212

HPは こちら から