タスカルの施設外の作業には

ホテル清掃があります。

 

ホテル清掃に携わっているメンバーは、

ほとんど施設内に

戻ってくることがないのですが、

3ヶ月ぶりに戻ってきた

メンバーがいたので、

取材をしてみました!

 

 

 

 

― ホテル清掃を初めて何年になりますか?

3年ぐらいです。

 

― ホテル清掃の作業はどんなことをしていますか?

客室の掃除です。

一連の流れとしては、

客室のゴミの回収、

部屋に据え置きされているコップや

洗面台のコップを洗い、

お風呂を洗い、ベッドメイクをして、

トイレ掃除をして、アメニティの補充をして、

掃除機をかけて、

姿見の指紋や洗面所の鏡の

水垢を拭き取ることをしています。

1フロア20~30の客室があり、

客室もWベッドの部屋や

ツインの部屋などさまざまですが、

1部屋30~40分で作業をしています。

1日の作業部屋数は6部屋ぐらいです。

 

― 作業時の雰囲気を教えてください。

滞在中のお客様もいるので

挨拶をするために声は出しますが、

私語を謹んで作業をしています。

ただ、作業の開始時間

終了時間を書く場所は、

客室から距離が離れているので、

メンバーやタスカルのスタッフ、

他のパートさんと

声を掛けあいながら作業を進めています。

 

― 作業で心がけていることはありますか?

作業した部屋は

お客様が使うことを念頭に置きながら、

全体的な仕上がりを考えて作業をしています。

 

― やりがいや楽しいことはありますか?

自分の清掃した部屋は

売り物になると思うと気が引き締まります。

清掃後、

チェッカーさんのチェックが入るのですが、

OKが出ると「よし!」という気持ちになるので

やりがいを感じられます。

滞在中のお客様と挨拶をする時や、

ゴミの回収で部屋に入った時に、

コミュニケーションをとれることが楽しいと感じています。

 

― 作業をしていて大変なことはどんなことですか?

常に動きっぱなしなところです。

水分補給の時だけは足を止めますが、

基本的には足を止めないよう心がけています。

 

― 面白い体験談があったら教えてください

部屋中に風船が飾りつけられていたことです。

誕生日など、

何かサプライズなことをやったのかなーと

想像を膨らませて作業をしています。

 

― タスカルの施設内と施設外で働いていることの違いはありますか?

施設内にいると、

メンバーとスタッフ以外関わることがありませんが、

ホテル清掃では朝礼から他のパートさんもいるし、

お客さんも近くに感じられるので、

それが大きな違いです。

 

以上、ホテル清掃に携わっている

メンバーから聞いたお話でした。

 

タスカルではこの他に、

マンション清掃、食品製造工場の業務、

野菜工場での袋詰め作業、ネットショップなどで、

様々な企業様に施設外作業

という形でお世話になっています。

 

同じ場所に行っていても

感じることは人それぞれ。

 

また施設外に戻ってきたメンバーを捕まえて、

取材をしてみたいと思います😊

 

=お気軽にお問い合わせください =

現在、障がい者就労継続支援A型事業所タスカルでは、就労を目指している障がいのある方や難病の方・特別支援学校進路指導ご担当の先生・各種医療機関、関係機関のご担当者様からの見学・体験利用・ご相談・ご質問などを随時受け付けております。

また、障がい者雇用をお考えの企業様の採用ご担当者様からのご質問・ご相談を随時受け付けております。

障害者手帳をお持ちでない方も医師の診断書があればサービスを利用することができますので、お気軽に問い合わせください。

 

障がい者就労継続支援A型事業所タスカル

〒001-0017

北海道札幌市北区北17条西4丁目1-3

マミヤビル1階 101(a)

【地下鉄北18条駅 徒歩1分】

TEL:011-717-5211

FAX:011-717-5212

HPは こちら から