今日のブログは、

時々タスカルのブログネタとなる、

”なんてことないシリーズ”。

 

 

今年の3月とはまた違う、

タスカルの昼食事情です。

 

 

最近、タスカルがある北18条付近には、

続々とお弁当屋さんができています。

 

 

コロナによる変化なんだと感じられます。

 

 

元々、そこそこ飲食店はあったので、

出前やテイクアウト

という方法はありましたが、

お弁当屋さんというのも

なかなか有難いものです。

 

 

現在パッと見た感じ、タスカルの周りにあるお弁当屋さんは3店舗。

 

 

 

 

 

 

1軒目。

 

 

弁太 北18条店

 

 

安くてとにかく量が多い!

 

 

調べてみると、

2010年にオープンしたとのこと。

 

 

タスカルの開設が2013年なので、

タスカルができた時にはきっと既に、

この辺りではとても親しまれていた

お弁当屋さんなんじゃないかと思います。

 

 

 

 

 

 

2軒目。

 

 

おかず屋 Riki

 

 

目立った場所ではないので、

タスカルの誰も気づかなかったのですが、

2021年9月にオープンしたそうです。

 

 

近所のサラリーマンや

OLさんが立ち寄ることもあり、

あっという間に

お昼のお弁当は完売してしまいます。

 

 

 

 

日替わり弁当ですが、

何を食べても美味しいと思える

お弁当屋さんです。

 

 

 

 

 

 

3軒目。

 

 

ビエンナーレ ソーザイ 北18条店

 

 

2022年5月にオープンした

お惣菜屋さんなのですが、

ワンコインからお弁当が売っています。

 

 

なかなか行く機会がなく、

昨日のお昼にやっと食べてみたのですが、

食べている間中とても幸せでした。

 

 

ご飯を食べて、

「美味しい~!幸せ~!」と思えることは、

生きるうえでとても大切なことだと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、実はこの他にもう1店舗、

近日中にオープンするという情報を掴みました😎

 

 

オープンしてすぐは混み合うと思いますが、

タスカルから100m弱ということで、

きっと馴染みのお弁当屋さんに

なるんじゃないかと思います。

 

 

今日のブログは、

本当になんてことのない

ブログになりましたが、

これから私は必死に

宛名書きをします!

 

 

 

最後に。

明日8月11日は祝日のため、

タスカルは閉所となります。

 

 

またその後、

お盆休みのための閉所日があります。

 

 

タスカルの開所日は、毎月下旬頃、

ホームページのINFORMATION

お知らせをしています。

 

 

今年のお盆休みも掲載していますので、

ご参考のほどよろしくお願いします🙇‍♀️

 

令和4年8月の開所日のお知らせ

 

 

=お気軽にお問い合わせください =

現在、障がい者就労継続支援A型事業所タスカルでは、就労を目指している障がいのある方や難病の方・特別支援学校進路指導ご担当の先生・各種医療機関、関係機関のご担当者様からの見学・体験利用・ご相談・ご質問などを随時受け付けております。

また、障がい者雇用をお考えの企業様の採用ご担当者様からのご質問・ご相談を随時受け付けております。

障害者手帳をお持ちでない方も医師の診断書があればサービスを利用することができますので、お気軽に問い合わせください。

 

障がい者就労継続支援A型事業所タスカル

〒001-0017

北海道札幌市北区北17条西4丁目1-3

マミヤビル1階 101(a)

【地下鉄北18条駅 徒歩1分】

TEL:011-717-5211

FAX:011-717-5212

HPは こちら から

今日のブログは、

ちょこっとお久しぶり、

施設外に出ているメンバーの

アンケートの回答です。

 

このアンケートの回答は、

結構前にもらっていたのですが、

ブログのネタに困った時のために

眠らせていました。

 

ですが、

アンケートを回答してくれた

メンバーLさんは、

先々週の旅立ちラッシュの時に、

タスカルを卒業。

 

いつまでも眠らせておく

わけにはいかないと思い、

本日公開することにしました。

 

Lさんは、初めての施設外で、

野菜工場での袋詰め作業に行っていました。

 

 

 

 

①作業に就いて何年になりますか?

 

1か月

 

 

②作業はどんなことをしていますか?

 

野菜の袋入れ、シール貼り作業

 

 

③作業時の雰囲気を教えてください。

 

みんなで協力し合って、

チームでやって、分担している感じです。

 

 

④作業をするうえで

気をつけていることや心がけていること、

やりがいを教えてください。

 

フォークリフト、高所や刃物など、

安全面に注意するよう心掛けています。

 

 

⑤作業をしていて

大変なことはどんなことですか?

 

色々な野菜の種類があって、

それに応じた袋入れが難しかったです。

 

⑥担当しているスタッフは

どんな人ですか?

 

親切で、みんなの面倒を

ちゃんと見てくれる。

 

 

⑦これから体験される方や

初めて作業を担当することになる

メンバーに一言。

 

最初は分からない事だらけですが、

慣れるとすぐ覚えます。

 

 

 

 

 

以上、

野菜工場での袋詰め作業に

携わっていたLさんの回答でした。

 

野菜工場のメンバーは、作業後、

タスカルに一度戻ってきてから

帰宅になります。

 

最近は時期もあって忙しいのか、

顔を合わせることがありません。

 

アンケートの回答にも

「色々な種類の野菜が~」

と書いてありますが、

今の時期、収穫の秋は

もっともっと色んな野菜に囲まれながら

作業をしているのかなと思います。

 

今はどんな野菜の仕事をしているのでしょうか。

 

今週の土曜日は開所日には会えるので、

聞いてみたいなと思います♪

 

 

=お気軽にお問い合わせください =

現在、障がい者就労継続支援A型事業所タスカルでは、就労を目指している障がいのある方や難病の方・特別支援学校進路指導ご担当の先生・各種医療機関、関係機関のご担当者様からの見学・体験利用・ご相談・ご質問などを随時受け付けております。

また、障がい者雇用をお考えの企業様の採用ご担当者様からのご質問・ご相談を随時受け付けております。

障害者手帳をお持ちでない方も医師の診断書があればサービスを利用することができますので、お気軽に問い合わせください。

 

障がい者就労継続支援A型事業所タスカル

〒001-0017

北海道札幌市北区北17条西4丁目1-3

マミヤビル1階 101(a)

【地下鉄北18条駅 徒歩1分】

TEL:011-717-5211

FAX:011-717-5212

HPは こちら から

「さあ!宛名書き頑張るぞ!」

と意気込みながら出勤した今日。

 

 

今、宛名書き1000件の作業があります。

 

先週タスカル卒業した人のうち2人は、

宛名書きを担当していたメンバー。

 

ほぼ全員が施設外で作業しているとは言え、

宛名書きをするメンバーが減ったのは大打撃です。

 

だけど、

作業をしないというわけにはいきません。

 

 

そんなわけで、冒頭のとおり、

やる気満々で出社したのですが、

予定が変更となり、

人参を入れる袋のシール貼りを

することになりました。

 

 

この作業は33,000枚の

シールを貼るお仕事です。

 

残り10,000枚切ったということで、

ゴールが果てしなく遠い

というわけではなくなりました。

 

しかし、慣れるまでは大変そう~。

 

 

 

 

目印はあることにはあるのですが、

明確ではないため、

感覚の作業になります。

 

1袋100枚。

 

最初の100枚でしっかり感覚を掴んで、

作業を進めていきたいと思います。

 

気は焦っても、

最初に”しっかりと”感覚を掴むことは、

どんな作業でも大切なことなんじゃないかな

と思っています。

 

あと、中だるみは要注意!

 

そういう時に限って失敗してしまいます。

 

 

現在のタスカルは、

宛名書きやシール貼りの他に、

DMのためのちらしを折る作業もあります。

 

 

 

 

栄養ドリンクの瓶と高さを比べてみました。

 

これで200セット強ぐらいになります。

 

この他に3山あります。

 

3つ折りにするのは

一見簡単そうに見えますが、

丁寧かつスピードが問われます。

 

厚さがあると、力が必要になるので、

結構な力仕事になります。

 

少しでも均等に力を加えながら

折れるように編み出された方法が、

栄養ドリンクの瓶を使った方法です😆

 

タスカルオリジナルです😊

 

 

さて。

 

タスカルの施設内は、

相変わらず閑散としていますが、

ブログを書き終えて、

早速シール貼りに

取り組みたいと思います!

 

 

=お気軽にお問い合わせください =

現在、障がい者就労継続支援A型事業所タスカルでは、就労を目指している障がいのある方や難病の方・特別支援学校進路指導ご担当の先生・各種医療機関、関係機関のご担当者様からの見学・体験利用・ご相談・ご質問などを随時受け付けております。

また、障がい者雇用をお考えの企業様の採用ご担当者様からのご質問・ご相談を随時受け付けております。

障害者手帳をお持ちでない方も医師の診断書があればサービスを利用することができますので、お気軽に問い合わせください。

 

障がい者就労継続支援A型事業所タスカル

〒001-0017

北海道札幌市北区北17条西4丁目1-3

マミヤビル1階 101(a)

【地下鉄北18条駅 徒歩1分】

TEL:011-717-5211

FAX:011-717-5212

HPは こちら から

先週のブログでは、

ネパール出身のFさんが

タスカルのメンバーになったことを

書かせていただきました。

 

Fさんは昨日から

野菜工場での袋詰め作業に行っています。

 

とても真面目な方のようなので、

気負わず頑張って欲しいなと思います。

 

 

さて。

 

メンバーが1人増えたところでしたが、

今週は旅立ちラッシュ!

 

火曜日に1人、水曜日に1人、

次のステップに向けて

旅立っていきました。

 

さらになんと!

 

明日も1人旅立つメンバーが

いるとのこと。

 

こんなにいっぺんにメンバーが

旅立っていくことはあまりありません。

 

ほぼ全員が施設の外で作業をしているため、

なかなか会うことはありませんが、

寂しくなるな~と感じています。

 

だけど、

次のステップへ進んでいくことは

とても喜ばしいことです。

 

別々の道を歩んでいくことになりますが、

タスカルで出会い、人生が交差できたこと、

忘れたくないなと思います。

 

タスカルの施設内は、

ますます閑散とした状態です。

 

しかし、

施設内の作業は有難いことにてんこ盛り。

 

 

 

 

人参を入れるための袋にシールを貼る作業。

30,000枚以上!

 

 

来週の月曜日までに

終わらせなければいけない

宛名書きが残り225件。

 

その他に別の案件で1,000件。

 

どれも大変と言える作業ではありませんが、

1秒間にできることは限られています。

 

あまり根を詰め過ぎても

逆に効率が悪くなりますが、

あまりにもメンバーがいないので、

「ちょっと頑張ってやらなきゃな~😅」

という気持ちになっています😆

 

 

=お気軽にお問い合わせください =

現在、障がい者就労継続支援A型事業所タスカルでは、就労を目指している障がいのある方や難病の方・特別支援学校進路指導ご担当の先生・各種医療機関、関係機関のご担当者様からの見学・体験利用・ご相談・ご質問などを随時受け付けております。

また、障がい者雇用をお考えの企業様の採用ご担当者様からのご質問・ご相談を随時受け付けております。

障害者手帳をお持ちでない方も医師の診断書があればサービスを利用することができますので、お気軽に問い合わせください。

 

障がい者就労継続支援A型事業所タスカル

〒001-0017

北海道札幌市北区北17条西4丁目1-3

マミヤビル1階 101(a)

【地下鉄北18条駅 徒歩1分】

TEL:011-717-5211

FAX:011-717-5212

HPは こちら から

タスカルに新しいメンバーが増えました。

 

なんと!

ネパールの方です。(仮称:Fさん)

 

採用になってまだ4日ですが、

Fさんにインタビューをさせてもらいました。

 

 

(画像はネパールの首都・カトマンズの街並みです)

 

 

Q.日本に来たのは何年前ですか?

 

15年前です。

 

 

Q.どうして日本に来ましたか?

 

子どもの頃の夢でした。

 

 

Q.日本には一人で来ましたか?

 

最初は一人で来ました。

3年後、家族が来ました。

 

 

Q.日本のどんなところが好きですか?

 

自然があるところです。

日本に来てからずっと北海道に住んでいます。

ネパールと北海道は気候が似ています。

北海道に雪が降って、

東京に雪が降らないように、

ネパールも山がある地方は雪が降って、

街は雪が降りません。

 

 

Q.北海道は暮らしやすいですか?

 

札幌には特に優しい人が

多くて住みやすいです。

 

 

Q.ネパールで日本語は学んでいましたか?

 

日本語は日本に来てから覚えました。

英語はネパールで学校の授業で覚えました。

その他にネパール語、

インドの言葉を喋ることができます。

 

 

Q.日本で大変なことはどんなことですか?

 

言葉です。

意味が間違って伝わって

しまうことがあります。

 

 

Q.日本の好きな食べ物は何ですか?

 

スープカレー

 

 

Q.日本の嫌いな食べ物は何ですか?

 

 

 

Q.タスカルで働いてみた

感想を教えてください。

 

考えていた以上に楽しいです。

緊張もあるけど安心もあります。

 

 

 

 

 

 

以上がFさんへのインタビューでした!

 

日本に来るのが夢。それを実現。

 

日本語は日本に来てから。

それだけですごいです!

 

質問の答えにもありましたが、

言葉が通じなくて不自由なことは

本当に多いと思います。

 

でも今回インタビューさせてもらって、

かなり日本語が通じてびっくりしました!

 

日本語にはどうしても曖昧な表現あるので、

それを伝えるのは難しいですが、

逆にそれを噛み砕いたり、

言いまわしたりしながら

コミュニケーションをとることは、

こちらも勉強になると思います。

 

しばらく施設内の作業をしてから、

施設の外の作業に出るようです。

 

施設の外の作業では、

また大変なこともあるかもしれませんが、

きっと大丈夫だと思います。

 

 

ネパールは私も一度は行ってみたい国です。

 

最近は、

ネパール料理を食べる機会が減っていましたが、

ネパールカレーやネパールの餃子が

食べたくなりました😆

 

 

=お気軽にお問い合わせください =

現在、障がい者就労継続支援A型事業所タスカルでは、就労を目指している障がいのある方や難病の方・特別支援学校進路指導ご担当の先生・各種医療機関、関係機関のご担当者様からの見学・体験利用・ご相談・ご質問などを随時受け付けております。

また、障がい者雇用をお考えの企業様の採用ご担当者様からのご質問・ご相談を随時受け付けております。

障害者手帳をお持ちでない方も医師の診断書があればサービスを利用することができますので、お気軽に問い合わせください。

 

障がい者就労継続支援A型事業所タスカル

〒001-0017

北海道札幌市北区北17条西4丁目1-3

マミヤビル1階 101(a)

【地下鉄北18条駅 徒歩1分】

TEL:011-717-5211

FAX:011-717-5212

HPは こちら から