今日は土曜日ですが、開所日です。

 

 

今週は水曜日が祝日でお休みだったため、

ブログの更新ができませんでした。

 

 

そんなわけで、今日更新をしています。

 

 

 

今日は土曜日ということで、

普段より施設内にメンバーがいます。

 

 

と言っても、私を含め3人泣き笑い

 

 

だけど、

いつもは1人なので、

3人では全然違います。

 

 

今日は、

宛名書きを仕上げ、

封入の作業がひとつ。

 

 

そして、

節分の豆を入れるための

箱の組み立てをしています。

 

 

 

 

 

 

ザ・節分って感じです👹🥜

 

 

予定では、

節分の豆を入れる袋のシール貼りの

作業が入ってくる予定でしたが、

今週は入ってきませんでした。

 

 

でも必ず入ってきます。

 

 

もう少しでクリスマス、お正月ですが、

しばらくは節分気分で

過ごすことになりそうです泣き笑い

 

 

=お気軽にお問い合わせください =

現在、障がい者就労継続支援A型事業所タスカルでは、就労を目指している障がいのある方や難病の方・特別支援学校進路指導ご担当の先生・各種医療機関、関係機関のご担当者様からの見学・体験利用・ご相談・ご質問などを随時受け付けております。

また、障がい者雇用をお考えの企業様の採用ご担当者様からのご質問・ご相談を随時受け付けております。

障害者手帳をお持ちでない方も医師の診断書があればサービスを利用することができますので、お気軽に問い合わせください。

 

障がい者就労継続支援A型事業所タスカル

〒001-0017

北海道札幌市北区北17条西4丁目1-3

マミヤビル1階 101(a)

【地下鉄北18条駅 徒歩1分】

TEL:011-717-5211

FAX:011-717-5212

HPは こちら から

今日はブログのネタが

思い浮かばなかったので、

スタッフに相談をしました。

 

 

「この写真を撮って、

節分のシールのことを書けばいいんじゃないか」

 

 

これから写真を撮ろうとしてるもの、

先週も撮ったしなぁ……いや!違う!

 

 

先週撮影したものは

既に作業を終え納品されており、

目の前に立ちはだかっているものは

追加で入ってきた作業でした😆

 

 

 

 

ギフト用のラーメンの箱に、

品名や原材料名、製造者などが

書かれたシールを貼る作業です。

 

 

既に納品した分、

写真の箱の分を合わせて

12000枚だそうです。

 

 

未作業の箱の作業を終えて納品したら、

今年はこれで終わり。

 

 

ですが、

一息つく間もなく、

今週末にはまた新しい作業が

入ってくる予定です。

 

 

 

 

節分の豆の袋にシールを貼る作業です。

 

 

この作業は表と裏に

シールを貼るのですが、

細心の注意が必要です。

 

 

なぜなら、

シールには豆の種類が書かれているので、

表と裏がちぐはぐになるわけには

いかないからです。

 

 

袋は大小とあり、

豆の種類は確か3~4種類

あった記憶があります。

 

 

例年、

表のシールを貼るグループ、

裏のシールを貼るグループに分かれて

作業をしていました。

 

 

自分が手に持った表の袋と

裏のシールが異なっていないか、

自分でしっかり確認が必要になります。

 

 

昨年は30000枚のお仕事の依頼でした。

 

 

恐らく今年も同じぐらいなのかな?

 

 

シールを貼る作業自体は大変ではないのですが、

シールの量が膨大過ぎて、

全体的に大変な作業というイメージがあります。

 

 

ちなみに、

「作業自体は大変ではない」と書きましたが、

私は表のシールを貼るのが苦手です😆

 

 

表は裏より

ひらひらしている気がして貼りにくい。

 

 

そして、

表のシールは商品の顔なので、

斜めになったりしないよう気を使います。

 

 

ただ、

今年は施設内にほぼ人がいないので、

表から逃れることはできないでしょう🥺

 

 

苦手ながらも楽しさを感じる工夫を

今から考えたいと思います。

 

 

 

 

今日は毎月下旬に必要な宛名書きの作業です。

 

 

施設内にメンバーが少ないだけでなく、

宛名書きをできるメンバーの退職が続いたため、

最近ずっと宛名を書いているような気がします。

 

 

でも、

全然字が上手くならないのが残念でなりません😅

 

 

 

=お気軽にお問い合わせください =

現在、障がい者就労継続支援A型事業所タスカルでは、就労を目指している障がいのある方や難病の方・特別支援学校進路指導ご担当の先生・各種医療機関、関係機関のご担当者様からの見学・体験利用・ご相談・ご質問などを随時受け付けております。

また、障がい者雇用をお考えの企業様の採用ご担当者様からのご質問・ご相談を随時受け付けております。

障害者手帳をお持ちでない方も医師の診断書があればサービスを利用することができますので、お気軽に問い合わせください。

 

障がい者就労継続支援A型事業所タスカル

〒001-0017

北海道札幌市北区北17条西4丁目1-3

マミヤビル1階 101(a)

【地下鉄北18条駅 徒歩1分】

TEL:011-717-5211

FAX:011-717-5212

HPは こちら から

「あれ?」

 

 

施設外から施設内に戻ると違和感が。

 

 

 

 

また段ボールが山になっていました😆

 

 

ギフト用のラーメンの箱に、

品名や原材料名、製造者などが

書かれたシールを貼る作業が

追加で入ってきていました。

 

 

そして、

今まで経験したことのない

新しい作業も入っていました。

 

 

 

 

箱を組み立てる――、それだけなのに、

繊細で複雑そうな大変そうな作業でした。

 

今、1000件の宛名書きの

作業も入ってきています。

 

 

とりあえず500件、

残り500件は後日ということだったのですが、

500件が書き終わるのに合わせるかのように、

残りの500件も入ってきました。

 

 

今週は、野菜工場に行っているメンバーが

午前中で作業を終えて戻ってきています。

 

 

野菜工場のメンバーが

いつ早く戻ってくるかはわかりません。

 

 

だから、そうなるように調整したわけでなく、

ちゃんと辻褄が合うように

作業が入ってきているのがほんと不思議です。

 

 

今週か来週にはいよいよ、

節分用の豆を入れる袋のシール貼りも入ってくる予定です。

 

 

 

 

毎年依頼をいただいているお仕事です。

 

 

作業量を知っているからこそ、

精力的に頑張らなければいけないな~

と思っています。

 

 

何せ、

ほぼ全員が施設外に作業に出るようになり、

施設内にはほとんどメンバーがいないので😅

 

 

今日もメンバーは私1人。

 

 

今日も野菜工場のメンバーが

戻ってくるかどうかわかりませんが、

マンション清掃に行っているメンバーは

数人戻ってくるので、

それまでは黙々と作業を頑張りたいと思います。

 

 

暖房がとてもきいているので、

眠気と戦うのが大変そうです😆

 

 

=お気軽にお問い合わせください =

現在、障がい者就労継続支援A型事業所タスカルでは、就労を目指している障がいのある方や難病の方・特別支援学校進路指導ご担当の先生・各種医療機関、関係機関のご担当者様からの見学・体験利用・ご相談・ご質問などを随時受け付けております。

また、障がい者雇用をお考えの企業様の採用ご担当者様からのご質問・ご相談を随時受け付けております。

障害者手帳をお持ちでない方も医師の診断書があればサービスを利用することができますので、お気軽に問い合わせください。

 

障がい者就労継続支援A型事業所タスカル

〒001-0017

北海道札幌市北区北17条西4丁目1-3

マミヤビル1階 101(a)

【地下鉄北18条駅 徒歩1分】

TEL:011-717-5211

FAX:011-717-5212

HPは こちら から

タスカルのあちこちに

山積みとなっていた段ボール。

 

 

 

 

作業が終わり納品され、

穏やすぎるぐらいの日常が

ひととき訪れています。

 

 

大量の宛名書きの作業はありますが、

今日はなんてことないブログを

書いてみることにしました😊

 

 

 

タスカルの住所は

札幌市北区北17条西4丁目。

 

 

600mほど歩くと、

北海道大学の北13条門があります。

 

 

北13条門を入った通りは、

イチョウ並木となっていて、

今ちょうど、

キレイなイチョウ並木を

見ることができます。

 

 

たくさんの人がイチョウ並木を見るために訪れていました

 

 

 

北大はとても広く、

自然に溢れています。

 

 

札幌はけっこう都会ですが、

北13条門の反対側、

西門の方には牛や羊、馬がいて、

ふと都会の喧騒を忘れさせてくれます。

 

 

そう言えば昨年の6月、

メンバーと北大に散歩しに

行ったことを思い出しました。

 

 

6月のイチョウ並木は青々としていますが、

これもまたこれでとても気持ちがいいです

 

 

 

「心がキレイな人は四つ葉を見つけられるはず!」

とみんなで探しましたが、

誰一人見つけられませんでした😆

 

 

 

いい大人ばかりだけど、

子供のように影で無邪気に遊んじゃう

メンバーがいるタスカルは、

とても楽しい事業所です

 

 

 

日々生活していると、

意識しないと

自然に触れ合うことは難しいもの。

 

 

ですが、

ちょっと歩けば北大、

はす向かいには公園。

 

 

タスカルはとてもいい場所にあるな~

と常日頃から思っています😊

 

 

 

もうそろそろ初雪が降るそうです❄

 

 

根雪にはならないと思いますが、

残り僅かな秋を楽しみながら、

仕事を頑張りたいと思います😊

 

 

 

=お気軽にお問い合わせください =

現在、障がい者就労継続支援A型事業所タスカルでは、就労を目指している障がいのある方や難病の方・特別支援学校進路指導ご担当の先生・各種医療機関、関係機関のご担当者様からの見学・体験利用・ご相談・ご質問などを随時受け付けております。

また、障がい者雇用をお考えの企業様の採用ご担当者様からのご質問・ご相談を随時受け付けております。

障害者手帳をお持ちでない方も医師の診断書があればサービスを利用することができますので、お気軽に問い合わせください。

 

障がい者就労継続支援A型事業所タスカル

〒001-0017

北海道札幌市北区北17条西4丁目1-3

マミヤビル1階 101(a)

【地下鉄北18条駅 徒歩1分】

TEL:011-717-5211

FAX:011-717-5212

HPは こちら から

今日はこの場を借りて、

タスカルに荷物を

運んでくれる運送業者さんに、

感謝と敬意を込めてブログを

書きたいと思います。

 

 

タスカルの作業は、

お客様から箱で運ばれてくることが

ほとんどです。

 

 

今回も大量に運んでもらいました。

 

 

 

 

これを運んでくれるのが運送業者さんです。

 

 

運んでもらって終わりではありません。

 

 

作業し終えたものを納品するために、

作業の依頼のあった会社に再び

運んでもらわないといけないのです。

 

 

運送業者さんが運んでいる姿を見ると、

ただただすごいな~と感じます。

 

 

どの箱もとても重いからです。

 

 

特に写真右の箱は、

タスカルの男性スタッフでも

1人で持ちたくないほど重いそう。

 

 

私も少し動かしてみようと思いましたが

びくともしませんでした😆

 

 

写真右の箱は60箱届きました。

 

 

さすがの運送業者さんも、

60箱運んでいる姿はとても大変そうでした。

 

 

「持ち上がらなくなってきた😆」

と苦笑いしていました。

 

 

以前は、施設内にメンバーが多くいたので、

運ぶお手伝いもできましたが、

今は施設内にメンバーがいることはほぼありません。

 

 

すべて運送業者さんにお任せ。

 

 

本当に有難いです。

 

 

 

    

いつもタスカルに

重くてたくさんの荷物を

運んでくれている運送業者の皆様。

 

ありがとうございます。

 

なかなか直接伝える機会がないので、

この場を借りてお礼を。

 

そして、敬意を込めて。

 

これからもどうぞ

よろしくお願いいたします🙇‍♀️

 

 

 

=お気軽にお問い合わせください =

現在、障がい者就労継続支援A型事業所タスカルでは、就労を目指している障がいのある方や難病の方・特別支援学校進路指導ご担当の先生・各種医療機関、関係機関のご担当者様からの見学・体験利用・ご相談・ご質問などを随時受け付けております。

また、障がい者雇用をお考えの企業様の採用ご担当者様からのご質問・ご相談を随時受け付けております。

障害者手帳をお持ちでない方も医師の診断書があればサービスを利用することができますので、お気軽に問い合わせください。

 

障がい者就労継続支援A型事業所タスカル

〒001-0017

北海道札幌市北区北17条西4丁目1-3

マミヤビル1階 101(a)

【地下鉄北18条駅 徒歩1分】

TEL:011-717-5211

FAX:011-717-5212

HPは こちら から