今日はブログのネタが

思い浮かばなかったので、

スタッフに相談をしました。

 

 

「この写真を撮って、

節分のシールのことを書けばいいんじゃないか」

 

 

これから写真を撮ろうとしてるもの、

先週も撮ったしなぁ……いや!違う!

 

 

先週撮影したものは

既に作業を終え納品されており、

目の前に立ちはだかっているものは

追加で入ってきた作業でした😆

 

 

 

 

ギフト用のラーメンの箱に、

品名や原材料名、製造者などが

書かれたシールを貼る作業です。

 

 

既に納品した分、

写真の箱の分を合わせて

12000枚だそうです。

 

 

未作業の箱の作業を終えて納品したら、

今年はこれで終わり。

 

 

ですが、

一息つく間もなく、

今週末にはまた新しい作業が

入ってくる予定です。

 

 

 

 

節分の豆の袋にシールを貼る作業です。

 

 

この作業は表と裏に

シールを貼るのですが、

細心の注意が必要です。

 

 

なぜなら、

シールには豆の種類が書かれているので、

表と裏がちぐはぐになるわけには

いかないからです。

 

 

袋は大小とあり、

豆の種類は確か3~4種類

あった記憶があります。

 

 

例年、

表のシールを貼るグループ、

裏のシールを貼るグループに分かれて

作業をしていました。

 

 

自分が手に持った表の袋と

裏のシールが異なっていないか、

自分でしっかり確認が必要になります。

 

 

昨年は30000枚のお仕事の依頼でした。

 

 

恐らく今年も同じぐらいなのかな?

 

 

シールを貼る作業自体は大変ではないのですが、

シールの量が膨大過ぎて、

全体的に大変な作業というイメージがあります。

 

 

ちなみに、

「作業自体は大変ではない」と書きましたが、

私は表のシールを貼るのが苦手です😆

 

 

表は裏より

ひらひらしている気がして貼りにくい。

 

 

そして、

表のシールは商品の顔なので、

斜めになったりしないよう気を使います。

 

 

ただ、

今年は施設内にほぼ人がいないので、

表から逃れることはできないでしょう🥺

 

 

苦手ながらも楽しさを感じる工夫を

今から考えたいと思います。

 

 

 

 

今日は毎月下旬に必要な宛名書きの作業です。

 

 

施設内にメンバーが少ないだけでなく、

宛名書きをできるメンバーの退職が続いたため、

最近ずっと宛名を書いているような気がします。

 

 

でも、

全然字が上手くならないのが残念でなりません😅

 

 

 

=お気軽にお問い合わせください =

現在、障がい者就労継続支援A型事業所タスカルでは、就労を目指している障がいのある方や難病の方・特別支援学校進路指導ご担当の先生・各種医療機関、関係機関のご担当者様からの見学・体験利用・ご相談・ご質問などを随時受け付けております。

また、障がい者雇用をお考えの企業様の採用ご担当者様からのご質問・ご相談を随時受け付けております。

障害者手帳をお持ちでない方も医師の診断書があればサービスを利用することができますので、お気軽に問い合わせください。

 

障がい者就労継続支援A型事業所タスカル

〒001-0017

北海道札幌市北区北17条西4丁目1-3

マミヤビル1階 101(a)

【地下鉄北18条駅 徒歩1分】

TEL:011-717-5211

FAX:011-717-5212

HPは こちら から