■マリコ先生の自己紹介

・東京都江東区で個別学習塾を25年経営

・中央大学法学部

・児童心理カウンセラー

・進路アドバイザー

進路アドバイザーとは

・ナリ心理学®︎認定心理アドバイザー
LINEセッションマスター

ナリ心理学とは

・小中高の学習塾の先生

マリコ先生の塾

 

 「メダカ」

 

 

 

杉浦 宏は、日本の水族館員、水生生物研究者。 東京都出身。日本大学農学部水産学科を卒業。恩賜上野動物園水族館に勤務したのち、井の頭自然文化園水生物館長、上野動物園飼育課に勤めた。国際学院埼玉短期大学教授を務めた

 

 

 

私は、

この仕事をしているので本を読んでいると思われますが、

 

 

 

 

一冊読むのではなく「国語」の問題として読んでいるから、文章の切り取りばかりです(^^)ww

 

 

 

その中でも最近は、

小学生の「説明文」を多く読んでいます。

 

 

 

今回、

「メダカ」と「雑魚い母親」と似ているので皆さまにシェアします。

 

 

 


 

メダカと雑魚い母親の共通点

黒い文字はメダカのこと。

緑の文字は、雑魚い母親のことです。

 









メダカは、春になると、小川や池の水面近くに姿を現します。なぜ、水面近くで暮らしているのでしょうか?

 

 

 

 


水面近くには敵が多くないからです。

メダカの敵は、「タガメ」「ゲンゴロウ」

「ヤゴ」「水カマキリ」がいます。

大きな魚やザリガニにも襲われます。

これらは、水面深くに居て獲物を待っているのです。

「雑魚い母親にはモラハラ気質の父親」というのセットになっている家庭が多いです。そして、モラハラの父親に捕まると食べられると言う名の「虐待」「支配」「説教」「恫喝」「八つ当たり」を受けることがあります。

 

 

 

 


 

 

そして、メダカは、日本に住む魚の中で最も小さい魚で、体調は、3.4センチメートルにしかなりません。

雑魚い母親は特別目立つ存在ではないので

目立つ存在をよく思っていません。

かといって文句言えないので

いつも人の悪口やジャッジをしています。

雑魚い母親は外ヅラがいいです。

 

 

 

 


 

メダカは、

水面近くで暮らし、素早く泳いで身を守ります。

敵が近づいてきたらさっと逃げられるからです。

雑魚い母親は、父親が帰宅したら台所に避難するか、

媚をうるか、黙っているかの選択肢しかありません。意見を述べるとか「交渉する」なんて、そんな脳みそは備わっていません。

 

 

 


 

 

また、小川や池の底に潜り、水を濁らせ

近づいてきた敵に見つからないように

隠れるのです。

雑魚い母親は、父親のモラハラにより

困ったような顔して事態が収まるのを待ってるだけです。時には、子どもを差し出す最低な行為をする雑魚い母親もいます。


 

 

 

 

 

 

 

メダカは、群を作ります。

何十匹も泳ぐことにより身を守ります。

敵が近づいた時みんな一斉に散らばって

敵に目移りさせるのです。

モラハラのお父さんが暴れてると

お母さんも一緒に暴れる場合があります。

そうやって、子どもより自分の身の安全を第一に考える場合があります。

 

 

 

 

 

 

また、

 

 

 

 

 

 


 

メダカの体は自然の厳しさにも耐えられる

特別な仕組みが備わっているのです。

雑魚い母親は、「我慢」という最強の仕組みを手に入れています。

 

 

 

 

 

 

夏の間、

何日も雨が降らないと小川や池の水がどんどん少なくなり「ふな」や「こい」などは次々に死んでしまいます。

雑魚い母親は、ちょっとやそっとじゃ死にません。「あなたが心配なの」と子どもに同情と罪悪感を持たせ、子どもにお金を出させる雑魚い母親もいます。

 

 

 

 

 

 

メダカは、体が小さいのでわずかに残された水たまりでも大丈夫です。

小さな水たまりでは、水温がどんどん上がりますが、

メダカの体は40度近くまで水温が上がっても耐えられるようにできているのです、

「我慢」という仕組みはどこまでも発揮します。

 

 

 

 

 

 

 

 

また、大雨になると、

小川や池の水が溢れ、メダカは川に流されてしまいます。大きな川から海に流されてしまうこともあります。

「お母さんはいいから」

「お母さんはいいのよ」

「あなたがいいならそれでいいのよ」

っていう「心配」と「愛してる」を悪用、乱用して子どもをコントロールします。コントロールが上手くいくと喜ぶ雑魚い母親なのです。流されて毎日を無難に過ごします。

 

 

 

 

 

 

 

真水で暮らす魚は、

海水では生きることはできません。

逆に、海水で暮らしている魚は真水の中では死んでしまいます。

「我慢」という仕組みが強いのでどこでも生きていける。しょっぱいくらいじゃ死なないのが雑魚い母親です。

 

 

 

 

 

 

しかし、メダカは海水にも耐えられるようにできているのです。海に流されたメダカは、やがて、満ち潮に乗って川に戻ってくるのです。

お母さんは、あなたが心配なのよ」

「どうしてお母さんのいうこと聞けないの?」

「お母さんだって苦労したんだから」

と口ではいうけど挑戦も失敗もしない。ただ、流されて満ち潮に乗って戻ってくるだけw w毎日その繰り返し。その姿を子どもに見せているだけ。弱い愛は

子どもに安心を与えられないこと。

 

 

 

 

だから私は非ダイヤに育ったんだってことをわかろう!!

 

 

 

 

 

 

 

 

メダカは、

1、素早い動きをします。

2、敵に見つからないように水面近くで生息

3、見つかった場合は潜って水を濁らせます。

4、群を作って泳ぎます。

5、水たまりでも生きることができます。

6、水温が高くても耐えられます。

7、真水でも海水でも生きることができます。

 

 

 

 

 

 

イカれてる親には

弱い系の親と攻撃性高い親と2タイプいるよー。

 

「お前の可哀想キャラは通用しねーから(・∀・)」

そんなに害がないんよね。笑。

弱っちいだけだから。

 

 

 




メダカは、

逃げる

隠れる

群れる

じっとしている

環境に身を任せる

耐える

雑魚い母親に似てるでしょ(^^)



 

 


 

 

メダカに気を使うことはない。

雑魚母親の弱い愛情を汲み取ることはしなくていいのよ。

 

 

 

 

 

 

メダカって弱いと思っている人が多いけど

本当は「強い」んだよ。

 

 

 

 

 

次回は、

「ゴミ母親」をなぜ「キリン」というのか?

を書きたいよw w w

 

 

 

 

 

 

 

ナリ心理学メールブログの登録

 ここからクリックしてね♡

 

 

 

 

ではまた。

 

■LINE公式

 

 

 

■ちえチャンネルYouTubeはこちら

ナリ心理学認定心理アドバイザー
動くマリコ先生が見られます(^^)
ピンクの髪の毛はズラゲラゲラ