■神奈川県山北町「断水で困った」⇒自衛隊「水持ってきた」⇒神奈川県「待った!」◆DQNの川流れ | taroozaの不思議の謎解き 邯鄲(かんたん)の夢

taroozaの不思議の謎解き 邯鄲(かんたん)の夢

☆BLOGの話題は、精神世界とリアルな現実世界の話題です。
巡礼の旅で、危機に瀕する日本を感じました。
未来の孫たちへ、「日本人の霊的遺伝子」を繋げる責務が、今の世代にあります。

玄倉川のダム放流 #DQNの川流れ を覚えていますか?
山北町民は、DQNに怒鳴られながらも退避を呼びかけた。
DQN遭難では、山北消防団が救助に駆け付けた。
その挙句、救助費用は町民の税金4800万負担させられた。

救助、遺体捜索の自衛隊が出動。
自衛隊員は、「山北町に何かあったら駆け付ける」と、約束するほどの信頼関係があるのです。
それだけ山北町民は善良な人たち。

 

 

FUKUDA MAKOTO

#台風19号に伴う災害派遣 

緊急情報💢
断水が発生した神奈川県山北町で、到着した自衛隊の給水車に、県が「待った」をかけ、水が捨てられるという信じがたい事態‼️
イデオロギー優先で、愚かな国民がいる事が本当に残念、また憤りを感じます
💢
是非、ご覧下さい⬇️

 

夢幻の迷宮

神奈川県大丈夫⁉️  どういう思考しているのか?

 

未曽有の災害が予想された台風19号でした・・

自衛隊災害派遣の要請は、二経路があります。

県が町長の要請を拒否する権限はない。越権行為の疑いがある。

・・現場の実務を執行する山北町長が、前夜からの断水に対処する為に、事前に自衛隊に連絡したのを責められる謂れはない。

実務を知っていればこそ、臨機応変な「根回し」を迅速に行ったのでしょう。

 

 

 

 

◇プッシュ型支援

 

河野太郎

・・給水支援は20市町、入浴支援2市、道路啓開と倒木除去も増えてきました。

また、プッシュ型(報告を待つのでは無く、積極的に)の食料輸送も始まりました。今後、廃棄物の処理も始まります。

 

◆DQNの川流れ


テーマ:
*閲覧注意 動画あり
【玄倉川水難事故】「殴るぞ!失せろ!」「早く助けろ!」
再三の退避勧告を無視してキャンプ続行!13名死亡
 

 

*玄倉川水難事故(くろくらがわすいなんじこ) は1999年8月14日に神奈川県山北町で発生した水難事故である。
1999年8月13日より玄倉川の中州でキャンプをしていた横浜市内の廃棄物処理業者の男性社員、子供6人を含むその家族、さらに社員の婚者・女友達を含む18人が、翌日の熱帯低気圧の大雨による増水によって流され、社員5名と妻2名、1歳から9歳の子供4名、社員が連れてきた女性2名の13名が死亡した。
(資料参考 Wikipedia)

https://ameblo.jp/tarooza/entry-11605673707.html

 

 

・・DQNな神奈川マニュアルでは、今般の未曽有な大災害で犠牲者を増やす。

安倍総理が、ブッシュ型支援を指示するのは、むべなるかな。