米が防衛費3.5%要求、日本は2プラス2会合見送り 英紙報道
[ワシントン 20日 ロイター] - 英紙フィナンシャル・タイムズは20日、米国が日本に防衛費を国内総生産(GDP)の3.5%まで引き上げるよう求めたと報じた。日本は7月1日に予定していた米国との外務・防衛担当閣僚会合(2プラス2)への参加を取りやめたという。
同紙によると、米国防総省ナンバー3のコルビー国防次官がここ数週間の間に日本に対し増額を求めた。日本が参加の見送りを決めたのは、7月20日に投開票の見通しの参議院選挙も背景にあると同紙は報じている。
一方、日本経済新聞は21日、米国防総省が同紙の取材に対し、日本を含むアジアの同盟国は国防費をGDP比5%まで引き上げる必要があると表明したと報じた。
米政府関係者はロイターの取材に、日本が2プラス2を「延期」したことは確認したものの、数週間前に決まったものだとした。理由には言及しなかった。
日本の外務省関係者は、米国との間で3.5%や5%という数字を議論したことはないとした。
米国務省の報道官は定例会見で、同報道についてコメントを控えた。ロイターは在ワシントンの日本大使館にもコメントを求めたが、回答しなかった。日本の防衛省のコメントも得られていない。
米が防衛費3.5%要求、日本は2プラス2会合見送り 英紙報道 | ロイター
米国が日本に防衛費の増額を求める背景には、以下の要因が考えられます。
### 背景要因
1. **地域の安全保障環境の変化**:
- 中国の軍事力の増強や北朝鮮の核・ミサイル開発など、アジア地域の安全保障環境が厳しさを増していることが主要な要因です。米国は同盟国である日本に対して、より強固な防衛体制を求めています。
2. **米国の負担軽減**:
- 米国は世界各地で軍事的なプレゼンスを維持しており、そのコストを軽減するために、同盟国が自国の防衛費を増やすことが重要とされています。日本が防衛費を増額することで、米国の軍事的負担を軽減し、より効率的な防衛協力を図る狙いがあります。
3. **国際的な防衛協力の強化**:
- NATO諸国など、他の同盟国も防衛費をGDP比で増額している中で、日本も同様の姿勢を示すことが求められています。国際的な防衛協力の一環として、日本が防衛費を増やすことは、同盟国との連携を強化するためにも重要です。
4. **政治的な圧力**:
- 米国内でも、同盟国に対してより公平な防衛費分担を求める声が高まっています。これに応える形で、日本に対しても防衛費の増額が求められるようになっています。
これらの要因が重なり、米国は日本に対して防衛費の増額を求める立場を取っています。
■米、日本に防衛費3.5%要求 反発で2プラス2見送りか 英紙報道
6/21(土)
【ワシントン時事】英紙フィナンシャル・タイムズ(電子版)は20日、トランプ米政権が日本に対し、防衛費を国内総生産(GDP)比3.5%に引き上げるよう要求したと報じた。
もともとの要求は3%だったため、日本側は反発し、7月1日で調整していた外務・防衛担当閣僚による安全保障協議委員会(2プラス2)の開催を見送ったという。
報道によると、米国防総省ナンバー3のコルビー国防次官(政策担当)が最近、3.5%目標を求めた。要求拡大が日本側の「怒りを買った」とされる。
7月20日に参院選の投開票が見込まれることも、2プラス2開催見送りの一因となった。日本側は2プラス2開催が参院選に与える影響を懸念した。
◆"日本軍"復活
「純粋日本人」に武力を持たせたくない「偽日本人」がトランプの要求を断固拒否する。
これまでは代案として「莫大な税金」を「偽日本人政権」は提供してきた。「ウクライナの戦費など」
「先逃げミンジョク」が考える「日本人軟弱化」が本音ですよw
▶陸軍分列行進曲 (抜刀隊) レアバージョン (日本軍歌・行進曲 60FPS FHD) March of the Japanese Army (Battotai) Rare version
https://youtu.be/YZRzHvD-64o?si=ozvRYdSCoqq6Wh_
DS米軍は把握しきれない「陸上自衛隊」を警戒しています。
米軍基地周辺に「地雷」を敷設したこともあった。
予算配分では海空自衛隊より劣位に置いてきた。
「専守防衛」とは「本土決戦」を意味する!!