6年・SS特訓①
いよいよ秋冬のサピ名物、SS特訓が始まりました日曜日9:00-18:45お弁当つきの長丁場です。午前中は弱点科目、弱点分野を克服するための教科別特訓が2コマ。息子は基礎を鍛えるために「国語読解力」「算数解法」を100分ずつ受け、お昼をはさんで友達とふざける暇もなくすぐ小テスト、そして午後の4教科各80分ずつに突入。あんな狭い教室にカンヅメ、座りっぱなしの9時間なんて大人なら絶対ムリ帰宅した息子はケロッとしたもの。頭の回転がよくなっていて饒舌になってるし、学校のお友達も遠征していて思ったより楽しかった様子。帰宅してさらに3歳ムスメと跳ね回ってる(笑)子供の体力ってすごい。とくに、「国語読解力」は苦手克服にぴったりで張り合いがあったもよう。記述もしっかりあるようなので、100分で集中的に叩き込んでいただけるなら個別塾のような効果でありがたいですなんなら午前中は徹底的に国語2コマにしてもらえませんか~(笑)片や、「算数解法」はヨユーだったとか(ホントか??)とにかく、受けさせてよかった。夏休みに弱点強化や復習がほとんどカバーできなかったのでね、9月は失意の底からのスタートでしたからホッとしますSS特訓は、夏期講習よりお値段もぐんと上がって255,960円※全18回(授業14回・テスト4回)先生方も気合入ってるようで、メンタルケアも含め、団結力もあがるみたいだし、雰囲気づくりも大事ですよね心配したらキリがないのが中学受験。しかし確実に子供は成長している!(はずだ!)息子はもともとゆっくりペースなうえに、凡ミスも多発。9月になっても偏差値は上がらず、揺れに揺れている第一志望校は冠名にもなく、サピでも対応策はなく、正直不安だし、心許ないのですが本人がやる気になったのと、必要な実力が身につけば万々歳です。ちなみに、塾のお弁当は「のり弁orおかかごはん、おかずは和風」の指定があり、毎回和食弁当に決まりです