*tapi旅* おかわりトルコ!イスタンブール -4ページ目

*tapi旅* おかわりトルコ!イスタンブール

何度も「おかわり」したくなる国トルコ。
勢い余って移住し、ゆるく激しいイスタンブール暮らしを堪能。満腹帰国後も、つまみ食いトルコ活動継続中!

長らくお付き合いいただいた

初めてのトルコ旅行の記録

 

発掘されたミクシィ過去日記から

ほぼそのまま、まるっと転記で

15年前の旅を純度高めにお届け!

 

につき、ぅおーーーーい!な点も

多々あったことかと思います。

 

日記の最後にも綴っているけど

旅中に出会ったトルコの人々との交流に

ミラクルな展開続きも相まって

 

過去に訪れた国では感じなかった

特別な感情が溢れたトルコ旅行。

 

結果、2度3度と訪れて

4度目で仮暮らしを体験し

その半年後には移住をしておりました。

 

いつの日か

私が三途の川を渡る際には必ずや

ゆるく激しいトルコでの日々を

走馬燈のように思い返すことでしょう。

 

では最終章、参ります!

 

 

シャンパンボトルピンク薔薇 シャンパンボトルピンク薔薇 シャンパンボトルピンク薔薇 シャンパンボトルピンク薔薇

 

 

2009年7月19日(日)~20日(月)

『カラダ大キイケド 名前ハ アリちゃん デス』
お迎え隊、アリちゃんの鉄板ネタ。

空港着いてサヨナラかと思いきや

チェックインまで面倒見てくれるとのこと。
 

カウンターに並び、私たちの番になると

無愛想なおじちゃんが黙々と手続きを進める。

もっ!
なかなか終わらない。
 

完全に重量オーバーな私の荷物

もしや超過金徴収の刑?とヒヤヒヤ。

トルコ語でやりとりする

おじちゃん+アリちゃん。
 

どうやら

ふたり並んだ席が取れないらしい。


機内で隣の席になった人に

直接交渉するから、別々でもヨカよ・・・
 

それより、超過金は・・・?
内心ビビりちゃん。


『ホント二ッ??ワォ!』
突然オーバーリアクションなアリちゃん。

なによっなんなのよっっ。

すると・・・
エコノミークラス満席につき

自動的にビジネスクラスにランクアップ!!

えぇぇっっっ。
超ラッキィなんですけどっ!

荷物の超過金も取られずに済み

人生初のビジネスクラスに

浮かれっぱなしな私たち。


いざ飛行機に搭乗。
人生初の、搭乗口de左折。
庶民は通常、迷わず右折(直進)だからね。

あまりにも広いパーソナルスペースに

笑いが止まらない。
スリッパも毛布も、上質なやつよっ。

しかもーっ!
L'OCCITANEのキットまであるのよー。

なんてこったい。

 




あまりにも心地よい空間につき・・・

おねむむむぅ・・・Zzzz

早々にお食事タイムがやってきて。
これまた庶民世界とは明らかに違う待遇。


陶器の器に布ナプキン。
ちゃっちゃと頬張り、再び寝ようとしたら!

まだまだ終わりじゃなかったの。
今食べたのは、前菜だってゆぅのよー。

ぎょぎょぉー。


スープに続き、メインまで。
どぅっどぅっどぅんだけなのよぉー。

仕上げに

デザートビュッフェ付きだったんだけど

睡魔に勝てず。
 

デザート食べずに・・・ZzzZzzz。


次に目覚めたのは、そう。
またもや、お食事タイム。

えぇ~。ということはですよ。

搭乗→ウェルカムシャンパンを堪能→

フルコース料理→寝→再びフルコース・・・

確か、トルコ~日本って

12時間ほどあるんですけどね。
 

そのほとんどの時間

泥のように寝ておりました。

 

映画など1本も観ず。

寝苦しさを感じることもなく。

 

至って快適な寝心地でございました。


帰りは直行便ではなく、関空に到着。
羽田行きの飛行機搭乗まで

4時間ほどトランジット待ち。

あれだけ快適な睡眠をとったのに

まだまだ眠い私たち。
 

迷わず空港内のベンチで寝ちゃうよね。
どこでもすぐ寝れる、のび太くん。

2時間ほどバク睡して、目覚めた私。
まだまだガン寝中のいそっぷを放置し

ひとり空港内を散策。
 

大阪名物551の豚まんを

家族へのお土産に購入。


しばらくして戻ってみると

相変わらず寝ているいそを叩き起こし
海外からの帰国後は決まって

最初に欲するラーメンを食べに行く。

やっとのことで飛行機に乗り込み

一路、羽田空港へ!
 

もちろん機内でも睡眠LOVERな私たち。
離陸したと思ったら、着陸態勢でございます。


7泊9日のふたり旅。
ついに幕を降ろします。

最後のさいご、山手線でのお別れタイム。

「ほいじゃね~。」
「はいは~い。んじゃ。」

最後のさいごまで

全く気を遣わない私たちは

いつもの調子で解散したのでした。


数年越しだった念願のトルコ旅行。
大の仲良し、いそっぷとのふたり旅行。

旅の予約時の、ホテル満室につき

自動的にアップグレードから始まり
 

帰りの飛行機の、エコノミー満席につき

自動的にアップグレードまで。


本当にラッキィな出来事が盛りだくさん!

の旅でした。

『Youたちは姉妹かい?』
旅中、会う人あうひとに聞かれた私たち。

やっぱ、サイコーの組み合わせなんだろナ。

帰国からちょうど1ヶ月。
やっと書き終えた、メルハバ珍道中。
みなさま、ご愛読ありがとうございます。

日記と写真では伝えきれない

トルコの魅力もたくさん。
 

すっかりその魅力の虜になってしまった私。
 

みなさんにもトルコの魅力が

ちょっとでも届いていれば嬉しいです。

この1ヶ月間

時間が空けば画像の整理してアップして

日記書いて。

たまにメフの日本語センセイして。
 

まだまだ気持ちは

トルコから帰国していなかった私。

一方のいそは、フジロックに伊勢旅行に。
ぎゃんぎゃん攻めてたみたい(笑)。


でもって

私の日記をアテにして催促やらダメ出しやら。

なんだか、それぞれの性格がよく表れてるね。

日記書いてると

トルコがどんどん恋しくなっちゃって。
 

帰国してからというもの

旅番組でトルコ特集を見かけることが多くて。

あぁ!トルコ帰りたいよぅー!

想いが募りつのって、ついに。
来月、大阪ツアーを企画してしまいました。

なぜ大阪?

イスタンブールで出会った夜遊び番長。
その人の友達が

日本のトルコ料理屋で働いてるらしく。
 

たぶん東京にあるお店だよ~って

教えてくれたんだけど。
調べてみたら、東京ではなく大阪で。

トルコ行きたいけど、すぐ行けないし。
cay飲みたいけど、飲めるトコそうそうないし。

だったら大阪行っちゃう~? 
そんなノリです。

昔、ちょっとの間住んでいたこともある大阪。
それ以来行ってないので

どんな風に感じるのか、楽しみでもあり。

きっと、人生は常に“おたのしみ”を

用意しておくことが大切なのね。

いっしょに“おたのしみ”企画できる人が

そばにいてくれたら、もっと幸せ。

ちょっとずつちょっとずつ。
歳を重ねるたびに

未来が楽しみって思えることが幸せです。


メルハバ珍道中、おわり

 



にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ

 

 

 

 

 

いにしえのトルコ旅行記も

今回を含めて残り2話!

 

寝不足が過ぎた最終日

ブルーモスク前広場の芝生で

堂々とお昼寝をしたジャポン。

 

いにしえのオハナシにつき

勘違い、誤情報、若気の至り…

引き続きご容赦くださいませー。

 

 

女性トイレzzz 女性トイレzzz 女性トイレzzz 女性トイレzzz 女性トイレzzz

 

 

2009年7月19日(日)

ついについにっ、本日最終日。
目覚め・・・最悪。
二日酔いだし寝不足だし。つらすー。

無理やりテンションあげてみて

帰国に向けて荷造り。
 

チェックアウトする前に

ちょっとお出掛け~。

昨日立ち寄った

ホテルから徒歩10秒のお土産屋さんへ。
 

なんでも兄弟で経営してるんだそうで

昨日とは違うお兄さんが迎えてくれたよ。

片っ端から商品引っ張り出しては、悩み~。
トルコってどんなお店でも

商品の陳列が超キレイなんだよね。
 

お土産屋さんはもちろん

八百屋さんも、道端の露店も。


ディスプレイ大賞あげたいくらいよ。
 

というわけで、私たちが散らかす傍ら

お兄さんがキレイに直していたよ。

旅中、お土産のこと考え出すと

ずっと頭の片隅にソノコトがあるから
今回は買わないでみようって思ってたんだ。

でもでも

可愛いのいっぱい見つけちゃったから

結局は大量買い。
結果オーライなのでした。

ただでさえ安いのに、ふたりで値切って

更に安くしてもらっちゃった。
 

急いでホテルに戻り

買ったお土産を荷物に詰める。

持った感じ、明らかに重量制限20キロを

オーバーしてるであろう、私の荷物。
相変わらず荷物が多い病は治らない。。。
 

フロントに荷物を預け

最終日、夕方のお迎えタイムまで

散策へGoでございます。


まーずーはっ、今朝はホテルの朝食を

食いっぱぐれたので、求むゴハン。

とりあえず、歩いたことない裏道へ。


二日酔い&寝不足の状態で炎天下の中

あてもなく知らない道を歩くというのは
非常に体力を消耗することでして。
 

住宅街を抜けレストランを発見次第すぐ

ゴハン処、即決!

トルコで出会った紫キャベツの酢漬けが

大のお気に入りな、いそっぷ。
 

それが入ってるサラダはないかと

店員さんに尋ねる。
 

サラダの付け合わせ的な存在のものを

欲するJapaneseに、不思議顔の店員さん。
いそ、これまたお気に入りのスープも頼む。

この旅中、いそがチョイスするもの

紫キャベツの酢漬け+スープの率高し。

とにかく眠くて仕方ない私は

毎度同じなチョイスに突っ込む気力もなく。
なんなら食べながら寝てたよね。

このままココで寝てい隊!な気持ちを抑え

テンションあげて店を出る。


目指すは

スルタン・アフメット・ジャーミィ

(通称ブルーモスク)。

ブルーモスクもあるイスタンブールの旧市街は
“イスタンブール歴史地域”として

地域全体が世界遺産なのね。

世界遺産に足を運ぶことに

喜びを感じる派ではないんだけど


カッパドキア・パムッカレ・イスタンブールと

3都市を旅する中で

あれこれ世界遺産を目の当たりにしてみたら

迫力や美しさに、心洗われたよね。


さてさて、話は戻りまして~。
ブルーモスクへ辿り着くまでに

またもや体力消耗。

モスク周辺広場の芝生にて

エネルギーチャージ(=本気の昼寝)。

初日は

緊張感たっぷりでびびってたイスタンブール。
 

最終日には

公衆の面前でガン寝する余裕っぷり。


1時間程チャージし、なんとか復活の後

モスクへとつにゅ~。

 


 

何気にココに来るの、楽しみにしていた私。
イスラム教のモスクって

とっても美しくて神聖な感じがして興味アリ。

いざ入ってみて、神聖さ以上に気になったもの。


・・・くさっ。くっっっさっ。

モスクの中は土足禁止なんだけど

たくさんの観光客で賑わう室内は
各国の人々の足スメルが国際交流しちゃってて。

うっっぷぅ~ な感じで

早々に退散してしまったよ。

正直、神聖な祈りの場所というより

観光客で賑わい過ぎてて・・・。


信者のみなさま、あの状況じゃ

落ち着いて神様と交信できなさそう。
 

ちょっとザンネンだったなぁ。

美しかったけどね。


外の爽やかな空気を吸って生き返ったのち

向かいにあるアヤソフィア前へ。
 

博物館に入る気などさらさらない私たちは

とりあえず外観写真だけ撮っておくべ~
というノリなわけで。
 

せっかくなので

Japaneseマダム風にポージングして

写真を撮っていたら。ば。

ここでも大人気になってしまったシジミeyes。


次から次へ

一緒に写真を撮ってくれとオファーの嵐。


これでもかっ!と

Japaneseマダムになりきってやったわよ。


ノーギャラで営業活動を済ませ

再び世界遺産地域の中を散策。

散策中よく私が求めていたもの、それはWC。


日頃から、私ってばトイレが近い!

という自覚症状はあったんだけど
今回の旅で重症であることを認識。


WCの標識に、何度ダッシュしたことか!

ここで、トルコのトイレ事情

(お食事中の方、失礼します)。


イスラム教の方って

トイレでティッシュを使わない代わりに

水で洗い流すのね。


というわけで

イスラム圏の公共トイレってば

ビチャビチャなこと、あるあるです。


でもトルコは、和式タイプが多いから

結構ダイジョウブ!


ドバイは洋式が多かったから

ビチャビチャで厳しかったけど・・・。


みんな、一体どうやって使ってるんだろう。

ナゾ。


ということで、トルコに行く方は

ティッシュを大量に持って行きましょう。

(2024追記:今となっては和式より洋式多数

トイレットペーパーも備付け有りの場所多数)


ちょっと早めにホテルの近くまで戻り

ついにトルコ最後のお食事タイム。


観光客は全くいない

ジモティーズしか通らなそうな

路地裏のお店をチョイス。

店員さんのイキな計らいで

頼んでもいない料理が出てきたよ。


ありがたくいただきたい気持ちは

山々だったんだけど・・・
出された料理が生肉ペーストのものでして。

(2024追記:チーキョフテのこと。今思えば生肉使ってない。)


数日前、パムッカレ→イスタンブールへ

一緒に移動したチューヤンが
お腹ピー子になった原因がコイツだったもんで。


今から12時間の空の旅を控えてる身としては

チャレンジする勇気などなく。


せっかく出してくれたものに

手を付けられないという

超失礼なことをしてしまう。


ゴメンナサイ。


最後のさいごで

好意に背くことをしてしまったので

内心ちょっと凹み気味。


ホテル前まで戻ったとき遠く坂の下に見えた

地平線の景色で元気がでたよ。


うっとり写真を撮ってたら

目の前には見たことある男子。
徒歩10秒のお土産屋さんのお兄さんでした。

『cay入れてあげるから、お店においでよ!』


お迎えまでまだ1時間程あったので

お誘いのとおり寄らせてもらう。

お迎えの直前までお土産屋さんに居座り続け

最後のさいごまでジモティーと交流できて
旅の締めくくり、ご満悦なのでした。

イスタンブール初日に送迎してくれた

ロン毛のアリちゃんのお迎えで
アタテュルク空港へ向かいまーす。

 

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ

 

 

 

 

 

初めてのメルハバ旅も終盤に差し掛かり

大都会イスタンブールの喧騒にも慣れ

いよいよエンジンかかってきたよっ!


今回も初トルコ旅行がゆえの勘違い

15年前がゆえの若気の至りを含め

まるっとお楽しみください。



チューリップ猫しっぽ猫からだ猫あたまチューリップビーグル犬しっぽビーグル犬からだビーグル犬あたまチューリップ犬しっぽ犬からだ犬あたまチューリップ



2009年7月18日(土)


今日も晴天。
ホテル屋上で朝食摂ってると

昨日の日本人LOVEおじちゃんがやってくる。

 

本日のプラン

 

“イスタンブールの原宿

おっしゃータウン、オルタキョイに行き隊!”


おじちゃんにそう伝えると、色々教えてくれた。


・オルタキョイには、トラム→バスを乗り継いで行くのがよい
・オルタキョイ名物、クンピルを食すべし
・帰りはバスで、イスタンブールの銀座、イスティクラール通りに寄るとよい
・世界最短の地下鉄テュネルにも乗ってみるとよい 


本日のスケジュール、イメトレばっちしっすぅ!

 


寝て起きたらすっかり

大都会イスタンブールに馴染んでいた私。

東京生まれ東京育ちの血のおかげかしら。


というわけで、笑顔解禁!
通りすがりに声掛けてくる人々にも

笑顔であいさつ。きもちーよーぃ。

 

やっぱり旅は

ジモティーとの交流が大事なポイントよね。

 

昨日は完全スルーだった

ホテル付近のお店にも興味を示す。


ホテルから徒歩10秒の

可愛らしいお土産屋さんに入ってみる。


ランプにキャンドルにパシュミナに。

可愛いのがたくさーん!

 

片っ端から価格をチェックし

また明日戻ってくるとお店のお兄さんに約束。

 

買うのは

市場価格をチェックしてからじゃないとね。

 


ホテル近くの大通りから路面電車トラムに乗り

海サイド、カバタシュへ。
ここからバスに乗って行くよ~。


もちろんどのバスに乗ればいいか

わからないので、即、聞く!!
わからないときはムダに悩まず、即、聞く!!

 

トルコに来て、初バスだーい。
車内には運転手さんともうひとり

係員さんがいる。


「オルタキョイ、停まる??」
係員のおじさんにも再度確認。


こうしておけば

オルタキョイに着いたら教えてくれるでしょ~。
ぬかりナシ子ちゃん。


週末のオルタキョイは、

たくさんの露店が出ているの。
洋服やアクセサリーやガラクタや・・・

いろんなお店があって賑わってたよ。


露店を通り過ぎると、そこにはミーウー。
お台場のレイボーブリッジならぬ

オルタキョイのボスポラス大橋もすぐそこ。


ミーウーを眺められる広場には

たくさんのカフェ&レストラン。


オルタキョイに来ただけで

既に疲れた私たちは早速カフェでcay休憩。


きれいな海を眺めつつ、ほっこりcayを飲みつつ

日本のみなさまへラヴレターを書きつつ。

 

癒されるぅ~なんて思っていても

相変わらず放っておいてくれないトルコ人。


店員のおにーさんにデートに誘われ

断ったのに、cayのお替りをご馳走になり。
ラッキィー。


おいしいトコ取りだけさせていただき

カフェを出る。

 


ホテルのおじちゃんにオススメいただいた

クンピル食べるよー。


7・8軒ズラーッと並ぶクンピルの屋台。
正直、どこも同じに見える・・・し

きっと味も変わらないんだと思う。


だからみんな

お客さんの気を惹くのに必死なの。


私たちは、ファミリー経営っぽい

屋台をチョイス。


クンピルってのは

蒸したジャガイモにバターとチーズを練りこみ

ソーセージ・オリーブ・コーン・紫キャベツの

酢漬けetc・・・これでもかっ!!と

トッピングしたもので、激ウマなのよー。


すっかり気に入っちゃった。

 

 


オルタキョイを満喫し

今度は銀座に向かうわよー。


相変わらず

どのバスに乗るべしか分からずな私は

相変わらず

近くにいた優しそうな人に声を掛ける。


「タクスィムに行きたいの!」


教えてもらうのに必死で後ろにいた

いそに言われて初めて気付いたけど・・・

 

私が声掛けたの

超イケメン2人組だったわよ!!!!!


とぉーっても優しく教えてくれて

しかも彼らも同じバスで。

 

いそとふたり、超ムフムフだったわよー。


あまりにもイケメン過ぎて

一緒に写真撮ってもらう勇気なかったわよー。


だもんで

いそってば、彼らの後姿のみを激写(笑)。


全くかっこよさが伝わってこないー。

ザンネン。


私たちの中では

今回のトルコ旅で出逢った(通りすがりも含め)

トルコ人の中でNo.1イケメンだったわよー。



イスタンブールの銀座

イスティクラール通りを闊歩し

ショッピングなんかもしちゃって。


お洋服屋さんに入ると

全く見るペースの合わないわたしたち。
ま、お互い軽くイラッとしたわよね。


いそ的には、おっせーよ!だし

わたし的には、ゆっくり見させてよ!だし。


結局、お互いオカイモノできたから

結果的によかったけどね。


1Kmくらいの通りを

ショッピングしたりケバブ食べたり

ジェラート食べたりしながら歩いてく。

 

てゆーか、いい加減歩き疲れたけど

うわさの世界最短の地下鉄の駅はどこよ!
ってなり、地図とにらめっこして探す。

 


130年以上前に造られた

ヨーロッパ最古の地下鉄テュネル。

そして世界一短い運行時間・・・約3分!


で、どこに辿り着いたかというと。

釣り人多数・サバサンド地帯の橋のとこ。


な~んとなぁ~くぅ~

ホテルの方を目指しつつ、ぶらぶら散策。


散策2日目になると

脳内に地図もインプットされていて

目指す方向に進める。

 


気付けば最終夜。最後の晩餐じゃないか。
レストラン選びにも気合いが入る。


メニューはどこもそんな変わりない。
いそが目をつけたのは

どの店にもあるEfesビールの価格。


Efesの価格が安いとこにしよう!

ということで、数軒まわる。

 

いちばん安かったお店で

決めようかどうか・・・って思ってたら

お店のお兄さんが
Efesを更に安くしてくれるというので♪

文句なしの大決定!

 


ゆったりソファ席で

おいしいお酒と料理にご満悦なふたり。


すっかり緊張感も抜け

リラーックスして最後の晩餐をenjoy。


なにかと会話に加わってくる

店員のお兄さんの相手もしつつ

大量の画像をスライドショー。


あぁ・・・トルコ、最高に楽しかったなぁ。


いろんなとこ行ったし

いろんなのりもの乗ったし

いろんな人に出逢ったし
いろんなもの食べて飲んで。


あっ!!!!!
そいえばラキ飲んでない。
(私たち、ずっとラキって呼んでたけど

正しくはラクって呼ぶみたい。)


ラクはトルコの国民酒。
ま、強烈に強いお酒。テキーラみたいなもん?


無色透明なお酒に水を加えると・・・

あら不思議、カルピスのように白く濁るのね。
ひとくち飲んで・・・!!!!!つよーっ。


でも、やっぱお酒好きは

なんだかんだで飲んじゃうんだけど。


ラクと一緒にお水も出されるんだけど

飲み方としては
「1ラク→1ウォーター」と

ひとくちずつ飲んで行くらしい。

 

それくらい強いのです。

『水タバコ吸えてcayも飲めるお店に

行こうよ~!』と、店員のお兄さんから受けた

お誘いを何度となくスルーしていたものの

めげないね~トルコ人は。

 

強ーいお酒も飲んで

すっかり気が大きくなっていた私たち。

 

最終的には、お兄さん悪い人じゃなさそうだし

行ってみるか!ということに。


おもむろに

いそがメモに、絵と英語を書きかき。

お兄さんに突きつける。


何かと思いきや・・・
「No kiss!  No Touch‼︎ (イラスト付)」

お兄さん、爆笑!
『おまえらこそ、おれに触るなよ!』

くらいのこと言われたよ(笑)

ついでに私の手のひらにも、いそが書きかき。
地球の歩き方に載っている

旅のトルコ語~困ったとき~編。


「触るな!この変態!」 と 「この嘘つき!」


「いざって時には、これ叫ぶのよっ!!!!!」

と、いそ。


いその行動自体もウケるけど

そもそも地球の歩き方にこんなことが

書いてあることがおかしくて仕方ない~。


残念ながら、私の手に書いてくれた文字は

お店に着くまでに消えてしまい
活用できませんでした。


『彼女はクレイジーだよ』

お兄さんは、私にこっそりそう言っていたよ。

 


大都会イスタンブールらしい夜遊びをして

長い1日は幕を降ろしました。


そしてこの日も

ベットメイクを崩さずに朝を迎える。

 

 


にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ