*tapi旅* おかわりトルコ!イスタンブール -33ページ目

*tapi旅* おかわりトルコ!イスタンブール

何度も「おかわり」したくなる国トルコ。
勢い余って移住し、ゆるく激しいイスタンブール暮らしを堪能。満腹帰国後も、つまみ食いトルコ活動継続中!

今年もまた

元気に歳を重ねることができました。

(ここしばらく変な咳が治りませんが。)

 


 

お誕生日プレゼントもらっちゃった♪

 

 

いつからでしょう?

お誕生日を祝ってもらうことに対して

激しく恐縮するようになったのは。

 

1年前の今頃は

今ほどの距離感ではなかったし

自分の誕生日には特に触れぬまま

その日が過ぎまして。

 

後々、その事実に気付かれた際

「人の誕生日は祝おうとするくせに!」

と言われたもんです。

 

わかる、逆の立場だったら私もそう思う。

でも、そーいう性分なんです。

そーそーりぃーw

くすらばくまやでーw

 

 

そんなわけで

今年の誕生日は逃さん!と

思ってくださったようで。恐縮です。

 

 

実は近々買おうかなって思ってたんだ

ワイヤレスイヤホン。

 

だから袋から出てきたものが

まさにそれ!でビックリしちゃった。

 

 

欲しいものは自分で買うだろうし

買うならイイモノを選ぶだろうし

 

人からもらっても

しっくり来なければ使わないだろうし

そもそも物欲なさそうだし

 

だから選ぶの大変だった、って。

 

 

・・・結構なイメージですね、それ。笑

まぁ、間違ってはいないですけども。

 

 

 

たまたま写り込んだ影すら愛おしい。笑

それくらい嬉しかったのよ。

 

 

自分で買うならきっと

AirPodsを選ぶんだろうけど

ちょっと価格が可愛くなかったんで

まずは手始めにこれどーぞ。

どーせ失くすんでしょうけど。って。

 

いやっ、とっても大切に、ずっと使う。

 

 

耳の形が合うかどうかとか

色はどれがいいかとか

いろいろ考えてくれたみたいで・・・

 

私のことを考えながら

費やしてくれた時間と労力そのものが

尊くって沁みました。

 

ほんとうにありがとう♡

 

 

ここ数年は自分の体に次々と

お年頃あるあるな変化が出てきて

これまでとは全く違うレベルで

「老い」というものを身近に感じている。

 

そっちに気持ちが持って行かれちゃうと

自分自身に不安を感じたり

心の拠り所となる存在を失うことへの

漠然とした不安や恐怖なんかも感じたり。

 

それに加えて

嬉しかったり悲しかったり

日々アップダウンもお激しめw

 

 

ムダに考え過ぎないよう

動くでよー、歩くでよー。

 

今日は朝活しなかったから

いただいたイヤホン着けて

風ちんの歌聴きながら

今から夕活行ってきまーす!

 

 

 

ちなみに今日10月29日は

トルコ共和国98歳のお誕生日!

おめでとるこ~!

 

 

ご愛読ありがとうございます!

ポチッ▼と押してくれると、喜びます。

にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ

ラクさんのオダリスクを読んだら

まんまとトプカプ宮殿で撮った写真を

見返しちゃったよね。

(ハレムが舞台になってるマンガだよ。)

 

先日なんてさ

これまでずっと踏み込まずにやってきた

ドラマ『オスマン帝国外伝』が

偶然TVでやっていて観ちゃったよね~。

 

オダリスクに影響されまくりw

 

 

そんなわけで本日は

トプカプなお写真をシェアして参ります。

 

 

ボスポラス海峡越しに~

金閣湾・マルマラ海越しに~

 

イスタンブール各所から

「お、あそこがトプカプ宮殿だね!」

って分かる

トプカプ宮殿の象徴のような

このとんがり帽子さん。

 

その昔は監視塔として使われてたとか。

 

 

 

 

天井比較~。

あなたはどちらがお好み?

 

色合いといいランプといい

私は白い方が好き~。

 

インスタでみなさんにアンケートした結果

7:3くらいで白派多しだったよ。

 

 

 

 

トプカプ宮殿から見たガラタ塔と~

ガラタ塔から見たトプカプ宮殿!

 

新市街ガラタ方面から見たこの景色

オダリスクを読むと

じ~~~ん!って沁みるのよねぇ。

 

ちなみにトプカプさんの右側にあるのは

アヤソフィアとブルーモスクだよ。

 

 

 

 

贅を尽くした感満載!

豪華絢爛感満載!

 

そしてなにより

余白&無地は許さん!感が満載。

 

オスマン帝国名物

無地恐怖症の世界へようこそ♡

 

 

トプカプ宮殿といえば

そのタイルの美しさでも有名。

 

「タイルとアタシ(オレ)」な

映えるスポットとして人気よね。

 

▼タイルに注目した過去記事

 

 

オダリスク効果で

過去イチでwトプカプ宮殿気分な今

また写真紹介しま~す♪

 

 

ご愛読ありがとうございます!

ポチッ▼と押してくれると、喜びます。

にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ

 

 

休日の朝はウォーキングへ!

を、最近のテーマにしている。

 

イスタンブール暮らしとは違い

見どころが全くない地元@東京なので

歩いていても楽しくない・・・のだけど

音楽を聴きながらだと

一気に彩りが出てテンションあがるから

音楽のパワーってすごいよねぇ。

 

以前から気になっていた

隣駅のコーヒースタンドに

初めて立ち寄ってみたりして。

 

豆を挽きコーヒーを淹れてもらうあいだ

店先に置かれたベンチに腰掛けて待つ。

 

少し離れたもうひとつのベンチでは

店主らしき人と常連さんらしき外国人が

英語で話している。

 

この場に流れてる空気感、いいなぁ。

 

当たり前のことだけど

トルコではトルコ語はもちろん

英語やその他外国語があちこちから

聞こえて来る日常だったから。

 

日本語以外は皆無な暮らしに

すっかり慣れてしまった今

なんだか懐かしくって嬉しかった。

 

 

10月に入っても30℃まで上がる日も。でも空はすっかり秋模様。

 

 

ウォーキングをしていると

大袈裟ではなく、角を曲がるたび

どこからともなく漂ってくる甘い香り。

 

香りのする方に目をやると

オレンジ色のあの子が必ず佇んでいる。

 

 

金木犀/キンモクセイって

こんなにもそこらじゅうに溢れているものなんだ!

って、今まで気付かなかった。

 

金木犀の香りが好きって言われても

なんとな~くの香りしか

イメージできていなかったけど

 

今シーズンは「ナルホド、これか!」と

クンクンクンクンしまくっている。笑

 

9月の時点で一度咲いていたのに

ここ1週間ほどはあちこちで

金木犀祭りwが開催されている。

二度咲きすることがあるみたい。

 

英語では

fragrant olive(香り高いオリーブ)というそうで

学名は

Osmanthus fragrans var. aurantiacusだって。

 

え、オスマンサス・・・オスマン、え、帝国?

しかもvarって「ある」?え、トルコ語?

 

金木犀ってトルコにはなさそうなのに

学名はトルコ語チックなわけ??

 

教えてGoogle先生~!!!

 

Osmanthus fragrans var. aurantiacus

 

* Osmanthus

osme(香り) + anthos(花)という

ギリシャ語に由来するそうな。

トルコのお隣ギリシャ!惜しい!←

 

* fragrans 

芳香のある

 

* var.

varietas(変種)の略

トルコ語のvar(ある)じゃなかったw

 

*aurantiacus

橙黄色の

 

 

というわけで

全くトルコ/トルコ語とは関係がない!

という事実が分かったよ。笑

 

 

ご愛読ありがとうございます!

ポチッ▼と押してくれると、喜びます。

にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ