*tapi旅* おかわりトルコ!イスタンブール -32ページ目

*tapi旅* おかわりトルコ!イスタンブール

何度も「おかわり」したくなる国トルコ。
勢い余って移住し、ゆるく激しいイスタンブール暮らしを堪能。満腹帰国後も、つまみ食いトルコ活動継続中!

金曜の帰り道

翌朝も早いから直帰の予定が

結果、うっかり寄り道。

 

歩きながら聞いた話に心が動いちゃって

直帰してはならない気がしてさ。

美味しいもの食べて帰らなきゃ!って。

 

駅とは反対に一駅分歩かなきゃだけど

つい行きたくなっちゃうお気に入り店で

サクッと担々麺とレバー炒め。

1杯だけいーですか?って

お疲れビールも頼まずにはいられない。

 

美味しい!と思うものを口にするのは

私にとっては大事なことだし

美味しいね!の共有はさらに大事。

 

美味しいとさ、元気出るよね!

 

内心おっかなびっくりだけど

話の幅が広がって深くなるほどに

つくづく似てるよな~って実感する。

もうさ、前世は双子よね?って思う域。

 

相変わらず話が尽きることはないけれど

つい長くなってしまう立ち話の沼にハマる前に

早めに切り上げ、翌日に備える。

 

 

 

土曜日

ガタンゴトンと片道約2時間のことりっぷ。

仲間のお宅へみんなで遊びに行く。

 

ひとりで誰かの家に行くことはあれど

仲間みんなで行くってやつ、ご・無・沙・汰!

 

トルコではよくやってたな~。

たこ焼きやら餃子やらピザやら・・・

何かにつけて誰かのおうちに集まって

美味しんぼ会してたな~。

 

今回はお好み焼きパーティー!

副菜もたくさん用意してくれていて

どれもこれも美味しくって。

 

夢の新築マイホーム!感満載で

とってもステキだったなぁ。

 

自分の城、憧れる。

思えば昔からずっと憧れている。

 

家具に食器に細々したものまで

お気に入りを少しずつ集めて

自分が愛せる空間を

長い時間かけて作って行くの

昔からずっと憧れてる。

 

そんなことを思い出した。

 

 

 

日曜日 

昨日の食べ過ぎを取り戻すべく

はりきってウォーキング。

 

目の前の光景@日曜午後の公園が

THE平和の象徴!って感じで

じんわり沁み入った。

 

久しぶりに20分くらい夕陽を眺めて

サンセット部活動。

 

イスタンブールでの海越し世界遺産な

サンセット部活動に想いを馳せつつ

季節は冬に向かっていると肌で感じる。

 

 

夜は久しぶりに

日本・トルコ・イギリスの3か国を

zoomで繋いでの三国飲み!

 

▼前回の様子

 

4ヶ月前ぶりくらい?と思ってたら

実際には7ヶ月ぶりだったという衝撃!

 

今回もイギリスの女将さんと

トルコのいづちゃんと2.5時間お喋りして

さっき解散したところ。

 

昨日もお酒飲んだし

明日も楽しみな予定あるしってーんで

今日はお酒を控えてコーヒーで参戦。

 

 

あートルコ行きたい。

あーあートルコ行きたい。

 

やっぱ2週間~1ヶ月は行きたいよね

って思うと、休み確保できるのは

繁忙期が終わる来春以降・・・遠い目。

 

まだまだトルコ行きの道のりは長い。

 

 

めずらしくアクティ部な日が続いてて

とにかくアウトプットしたかったみたい。

こんな夜中にブログ更新とは、ね。

 

 

人生いろいろあるけどさ

ごきげんは自分で作っていくもの。

 

いつも出勤前に聴いているラジオで

別所さんが言う言葉。

 

スイッチ入ると

毒入りワード散りばめがちだし

売り言葉に買い言葉ってなりがちだけど

 

やっぱり優しい言葉で

相手を包み込める自分でいたいよね。

 

 

ご愛読ありがとうございます!

ポチッ▼と押してくれると、喜びます。

にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ

 

 

トルコの動画に音楽を添えて♪オトトトルコ!

最新のリール@インスタは

京都でお寺を眺めつつお抹茶!ばりの

トルコでモスクを眺めつつチャイ!

 

伊右衛門CMソングとともにお楽しみください。

 

 

ハッピーハロウィン♪

ってハロウィンとは無縁な生活ですが。

 

そして本日は

衆議院議員選挙の投票日。

 

雨降って寒くって

出掛けるのだるぅ~ってなる前に

ウォーキングついでにササッと投票へ。

 

 

トルコにいたときはさ

外国人という立場だった私ですら

政治 と そこに身を置く人々の生活 って

こんなにも密接に関係してるんですかぁ!

って実感することが多くてね。

 

「私にもトルコの選挙権があれば!」

と思ったりしたもんだ。

 

さらにトルコにいながら

日本の選挙関連のサムシングに

ちょろっと携わる機会があってね。

 

そのときにハッ!としたもんだ。

トルコの選挙権うんぬんの前に

私には日本の選挙権があるのよねって。

 

手続きさえすれば

海外にいながら投票ができるという

在外選挙制度というものを知って

 さっそく手続きしたもんだ。

 

 

 

その昔は正直

そもそも投票したい人おらんし

誰に投票したって変わらんし

わざわざ投票行く意味わからんし。

 

くらいに思いながら

腑に落ちないまま投票に行っていた。

 

その後

外国人という立場でトルコで暮らす中で

政治と生活の密接な関係性や影響ってのを

肌でビリビリ感じることが多々あって

さらに、トルコの人たちの

政治や選挙に対する姿勢に刺激を受けて

(トルコでの投票率は80-90%なイメージ)

 

外国人ながら

トルコに対してめっちゃ想い入れあるし

トルコの明るい未来を切に願っているし

なのに選挙権がないってなぜ!!←

とか本気で思ったりしちゃったり。

 

それと同時に

海の外から日本という国を眺めてみて

いろんな意味でユニークな国だなぁと感じ

見え方も変わったり

 

帰国後に改めて

日本国民であることを実感しながら

生活するようになったら

選挙や投票に対する考え方も

当然、変化があって。

 

帰国後しばらくは

選挙権がある、そのこと自体に

ありがたみを感じていたもんだ。

 

私はトルコでの経験がきっかけで

意識が変わったけど

 

何かしらのきっかけが特にないまま

投票に行かない状態が続く人も

いると思うんだよね。

 

「投票いこ!いくべし!」って声も

あちこちから聞こえてくるけど

 

投票に行かない人たちの耳に

雑音として入ることはあっても

心にまで届くものなのかね?

 

勉強しなさい!って言われて

うるさいなぁ~。ってなるのと同じで

闇雲に言ったって仕方なさそう。

 

漠然と投票に行く気になれない

だったり

そもそも自分事として捉えていない

って人もいるよね、きっと。

 

投票なんて絶対に行ってやるもんか!

という強いポリシーがあるというよりは

 

選挙=投票に行く という習慣が

自分の中に根付かないまま

ずっとここまで来ていて

 

その年数が長くなればなるほど

自分には無縁な行事

という感覚になるのかな。

(なんなら私がハロウィンイベントを

無縁だと感じるのと近いのかも?)

 

投票したいと思える人いないし

自分がなんとなく投票したところで

自分の生活が良くなるわけでもないし

この国だってどーせ変わらんし。

だから投票には行かない。

 

って感覚、分からなくない・・・

そうなんだんけどね・・・

 

なーんて思っていたら

インスタでこんな投稿を目にして。

 

 

 

 

投票に行く習慣がない人が

投票に行ってみようかな!って思う

いいきっかけになりそうだな〜

 

そう感じた投稿。

 

 

ちょっぴりマジメが過ぎちゃったので

最後にクスッと笑っとこ。

 

 

トルコ語をご存知の方なら

じわじわと地味にツボるであろう

マイドゥッキャン!

 

My+Dükkan 

それってつまりは「私のお店」 

 

英語+トルコ語の構成で

トゥギャザーしようぜ!でお馴染みの

ルー語に通ずるものがある。笑

 

 

ご愛読ありがとうございます!

ポチッ▼と押してくれると、喜びます。

にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ

 

 

去年の選挙時も

似たような投稿しておった。笑

 

 

仕事中にシュッと差し出されたこちらの紙袋。

 

 

おしゃっ!!!

この絶妙な配色、萌ぇ。

 

 

まさかこの袋&箱から

食べ物が出て来るとは思わなかった。

 

いやぁ~、おしゃっ!!!

 

 

 


 

中身はプレスバターサンド!

 

冷蔵庫で冷やしてから召し上がれ♡

とのことだったので

さっそく会社の冷蔵庫にIN!

 

仕事の合間にいただきました~。

ありがとうございます♪

 


てか、うまっ!

 

周りのクッキー部分がさ

プリッツのバター味を砕いてギュッてした

みたいな感じでさ。

 

(美味しいの共感を!とお裾分けした御方には

賛同してもらえなかったこの表現w)

 

とにかく香り高くて食感もいいのよ~。

 

そして冷やしてるから

甘党じゃない私もペロリといけちゃう。

 

 

おしゃっ!で、うまっ!なこちらは

どこで売ってるのよ、えぇ??

って思ったら

あー!東京駅のあの店か!!

何度となく店前通ったことあったよ。

 

そして東京駅以外にも

いくつも店舗があるのねっ。

なんなら東京以外にもあるのねっ。

 

そしたら買いに行きやすいし

これはちょっとしたお持たせとかで

是非マネしたい~!

 

と思いながら

今コーヒーのお供で食べてるの、これ。

 

 

 

ギャップすご。笑

冷蔵庫で発見したこちらに

まみれながらお届けしております。

 

 

ご愛読ありがとうございます!

ポチッ▼と押してくれると、喜びます。

にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ