*tapi旅* おかわりトルコ!イスタンブール -16ページ目

*tapi旅* おかわりトルコ!イスタンブール

何度も「おかわり」したくなる国トルコ。
勢い余って移住し、ゆるく激しいイスタンブール暮らしを堪能。満腹帰国後も、つまみ食いトルコ活動継続中!

2022年夏、出逢いは突然に。

 

そろそろ素麺の季節だからね、と

いつものスーパーから我が家にやって来た

ニューフェイス。

 

その名は半田めん。

 

素麺にしては太めだね~

なんて言いながら、いざ実食。

 

!!!!!

うーーーーーーーーーんまっ!!!

!!!!!

 

この味を一度知ってしまったら

もういつもの素麺には戻れない!

 

 

ある日のこと

そろそろストックなくなるから、追い半田めん♡

と思っていたら・・・

 

いつものスーパーに売っていなかった、と。

そして代わりに我が家にやって来たのは揖保〇糸。

 

半田めんと出会うまで

素麺と言えば揖保〇糸!だったのに。

半田めんを知ってしまった今

なんか違う・・・感が否めなくなってしまった。

 

その後も、いつものスーパーに

半田めんはカムバックせず(悲!)

痺れを切らした私はGoogle先生パワーで

小野製麺@徳島県からお取り寄せを決行!!

 

 

 

食べても食べてもまだあるストック!幸

 

この夏は週2くらいのペースで

半田めんdeアレンジレシピを楽しんだ。

 

一般的な素麺より太く、うどんより細く

パスタと同じくらいかな~?

だいたいそんな感じの半田めん(tapi感覚調べ)。

 

小野製麺さんのHPインスタでも

幅広いジャンルのアレンジレシピが紹介されてて

(半田めんde焼きそばとかナポリタンとかあるw)

 

細過ぎず太過ぎずちょうどよくって

アレンジの幅が広がるのよ~!わくわく。

 

 

今日も冷蔵庫をガサゴソした結果

こんなんできました~。

 

 

茹でた半田めんにドサッとぶっかけ風。

昨晩食べそびれて冷蔵庫で眠っていたサラダも

ワイルドに投入しちゃった。笑

 

*豚肉・なす →茹でて粗熱取る

*食べそびれサラダ

(トマト・アスパラ・オクラ・オカヒジキ・じゃこ)

*ポーチドエッグ 

*薬味(大葉・ミョウガ・青ネギ)

オニザキのつきごま(トルコ産♡)

 

 

こんな感じだったかな?

味付けはいたって単純。

具材とめんつゆ&ワサビをボウルに入れて

混ぜまぜしただけ。

 

 

この他にもいろいろアレンジしたけど

お気に入りのやつを記録しておこ。

 

写真で見るとほぼ変わらないwけど

味は全然違うのぉ。笑

 

 

さっぱりver.

*梅干し →叩く

*納豆

*長ねぎ(刻み)

*ちりめんじゃこ

*オクラ

*ポーチドエッグ

*薬味(大葉・みょうが)

*すりごま

*ワサビ

*めんつゆ

 

ガッツリver.

*挽肉 

*冷蔵庫にある野菜(しめじ・なすetc)

*長ねぎ(刻み)

→その日の気分でしょうがorにんにくを入れて

ごま油で炒めたところにめんつゆ投入

*ポーチドエッグ

*薬味(大葉・みょうが)

*すりごま

*ラー油 →仕上げにたらり

 

 

たまご大好きなので

ポーチドエッグは欠かせないw

 

次は明太子パスタ風を作りたいと思ってる♪

 

にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ

 

 

 

楽天お買い物マラソン開催!9月19日~24日まで!

 

 

 

 

楽天お買い物マラソン開催!9月19日~24日まで!

 

 

 

いつでも行けるからいつまでも行かない

そうなりがちな東京の名所。

スカイツリーも例に漏れずのパターンで

早くも10周年!なんだそう。

 

先月、行く機会を逃してしまったので

満を持して!で訪れた先週末。

 

 

イメージキャラクターのコニーソラカラちゃん。

スカイちゃんでもソラマチちゃんでもなく

ソラカラちゃん。覚えられる気がしないw

 

この日は薄曇りなお天気で

展望台に上る時間帯を悩み考えた結果

サンセット~夜景タイムにすることに。


ネットでポチッと予約してから

ソラマチをぶらり&オチャタイム。

 

 

スカイツリーマスターの記事を参考に

8Fのドームガーデンへ!

マスターの言葉に忠実にベンチに寝そべり

スカイツリーを撮影してみる。

 

 

確かに地上階から撮影するよりも

イイカンジのアングルだ!

 

 

 

こちらは失敗!

空を見上げての撮影がまぶし過ぎて

ビルの中にツリーをうまく収められなかった。

 

傍から見たら滑稽であったであろう

寝そべり撮影スタイル・・・

でも実際、立って見上げたのと

寝そべって見上げたのじゃ迫力が違ったよ~。

 

 

予約時刻の17時になり、いざ展望台へ!

 

 

どんドン曇天サンセット部~w

夕陽は雲に埋もれて沈んで行ったけど

山並みと光のカーテンがなんとも美しかった!

 

もっと豆粒サイズにしか見えなくて

どこがどこか分からないかと思っていた街並みも

意外としっかり見えて

あーでもないこーでもないと言いながら

いろんなエリアを探すのを楽しんだ。

 

 

 

なんかこっち見てる・・・

 

 

ぎょぎょっ!書かれた文字を思わず読み上げ

一気に現実に引き戻されるw

こちらはイータくんってお名前なんだそうな。

画面越しによくお見かけしているけど

もちろん名前など知らなかった。

(思わず調べてしまった)

 

ネーミングセンスにキャラ設定まで

「らしさ」を感じるぜよ。

体重:電卓3個分 くらいの捻りが欲しかった。←

 

そして建物の向きは無視し〜の

スカイツリーからの目線に角度を合わせて

イータくんが描かれているというぬかりなさ。笑

 

 

私ひとりだったらスルーしちゃってたけど

展望台にあった望遠鏡も使ってみたよ。

 

なんと最新型?の高精細望遠鏡とやらで

交通系ICをタッチして支払いできる驚き!

 

飛行機の操縦桿みたくなってて

角度だけでなく大きさも調整できるし!

 

さらに、横にある大型モニターに

望遠鏡で見ている景色が映し出されて

みんなで一緒に楽しめるという!

 

すご~。

 

 

 

スケルトン床deぞわぞわゾーンもあって

分かっちゃいるけどやっぱり怖くて

人に捕まる力が強くなるっていうね。

 

(シワシワじゃなくてシワ加工なのよっ!笑)

 

今回は初めてだったので

さらに上層階にある展望回廊まで行けるタイプの

チケットにしてみた。

両方行ってみた結果

私は展望回廊(上)より展望デッキ(下)が好きだな!

 


 

徐々に街に灯がともる様子を見ていたら

東京のBig Cityぶりを急に実感して

なんだか圧倒されてしまった。

 

 

 

スカイソフト、食べたかったんだ~♪

なんか本物じゃなくてミニチュア模型みたいで

この写真すき。

 


20時まで展望台にいれば

遠目ながらディズニーの花火が見えたかもね

なんて話しつつ、まるっと2時間楽しんで

19時にお腹ペコペコで下界に降りる。

 

展望台に行く前、ソラマチで目星をつけ

70組以上(だったかな?)待ちだった

大人気の回転寿司の順番待ち受付をしていた。

 

展望台から降りた時点で

私たちの番号は既に呼び出し済みだったんだけど

少しだけ待って優先的に入店できたので

事前に受付しといて良かった〜。


 

以前、東京タワーでマグネットを購入したので

今回はスカイツリーver.が欲しかったんだけど

ぜんっぜん心動くものがなくてw

 

浅草とかでカワイイの売ってるかな~?と

食後の運動がてらお散歩。

 

 

 

吾妻橋からの風景。

その日のライトアップカラーは

展望台に行くエレベーターホールの天井の色で

分かるんだって~。

 

 

ほらね、一緒!



時刻はすでに20時半過ぎ、浅草に到着すると~

 

 

なんという静けさよw

 

閉店ガラガラ仲見世通りをとりあえず歩いてみる。

 

 

この先にある

浅草寺の本堂の扉は閉まっていたものの

お賽銭箱は「24時間受付中」状態。

 

閉店ガラガラでも人々は列をなし

固く閉じられた扉に向かって祈る様子が

なんともシュールであった。

 

 

家に帰ると、背中から腰と足までバッキバキ。

13.1km/17,889歩でこの日はフィニッシュ!


展望台では牛歩だったから尚更疲れたかな?

深い眠りにつきましたとさ。

 

スカイツリーにいながら

「やっぱり東京タワーだよね」とか言ってたけど

普段、東京の西側に生息しているので

あまり所縁のない方面から見る東京の街並みは

とっても新鮮でしたとさ!

 

にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ

 

8月後半うっかり大型連休ゲット。

 

前半はワクチン接種で副反応の日々。(予想通り)

回復まで何日を要すか不明だったので

予定は極力入れないようにして

元気になってから考えるスタンスに。


後半は会いたいひとたちと会って

ごはん食べてお喋りして過ごしていたら

あっという間に過ぎ去った!笑

 

大型連休だからこそ!なことを

特にしないまま社会復帰がすぐそこに・・・。

 

休みを持て余すことなく

海外旅行していた頃が懐かしい。遠い目

 

 

せめて何かしら非日常なことを~と

日本初の没入体験型ミュージアム

Immersive Museum 

とやらへ行ってみることに!

 

絵画を鑑賞するのではなく体感する。

会場内に置かれたYogiboにゴローンとしながら

絵画の世界観に自分自身がダイブ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上映時間は30分くらいで、入れ替え制ではなく

絶えず映像が流れている空間に入って行く感じ。


一区切りすると撮影タイムが10分ほど。

印象派と私!と言わんばかりに

撮影に挑むみなさんの姿をボーッと見ながら

微動だにしない私。


入ったタイミングが開始数分後だったようで

外は酷暑だしランチ後で腹パンだしw

結局2回転どっぷり楽しんじゃった。

 

 

モネと言えばその昔、お試し滞在中に

イスタンブールでモネ展に行ったことを思い出す。

10年前だってよ~。

 

 

 

出口に向け歩いていると、あれ?!

気付かず通り過ぎるには勿体なさ過ぎる

オモシロイ仕掛けが。

 

 

誰も見ていないと動き出す絵!

 

センサーが?人の視線を感知すると

動きがピタッと止まるの。笑

 

もうひとつボート漕ぎver.もあったよ。

 

 

イマーシブミュージアムは

日本橋三井ホールにて10/29(土)まで開催中!
https://immersive-museum.jp/

 

 

 

 

 

私が行ったときは

夏休み真っ只中の午後ということもあり

大盛況だったけど

 

空いてる方が没入できるだろうから

平日の朝イチとかが狙い目なのかな?

 

次は体験型ゴッホ展に行く予定♪

 

にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ