モデルナ製ワクチン接種後の副反応(2回目) | *tapi旅* おかわりトルコ!イスタンブール

*tapi旅* おかわりトルコ!イスタンブール

何度も「おかわり」したくなる国トルコ。
勢い余って移住し、ゆるく激しいイスタンブール暮らしを堪能。満腹帰国後も、つまみ食いトルコ活動継続中!

コロナワクチン2回目の接種をしたので

これから接種される方の参考までに

接種後の副反応の記録と

副反応に備えての事前準備について

綴って行こうと思います。

 

 

1回目接種時の記録はコチラ↓から。

 

▼大規模接種センター@大手町でコロナワクチン接種の巻

 

▼モデルナ製ワクチン接種後の副反応(1回目)

 

 

結果からお伝えすると

私の場合、副反応は6日間続きました。

 

私が体験した主な副反応

・接種部位の痛み&腫れ

・発熱(丸2日間/最高38.6℃)

・全身の痛み(関節痛)

・目の痛み(発熱によるもの?)

・頭痛(解熱後、丸3日間)

 

1回目の接種時に会場でもらった冊子で

副反応について

全身症状の多くは軽く、1~3日程度で消失

とあったので、その心積もりでいたけど

 

結果的に私の場合は6日間かかり

副反応はいつ終わるのか

なんならこのまま終わらないのかと

不安を抱えながら日々を過ごしました。

 

副反応については人それぞれなので

あくまでの私個人の体験談ですが

情報が必要な方に届きますように。

 

それでは時系列で

副反応記録を書いていきます。

 

 

 

ワクチン接種1日目(当日)

 

【接種時】検温36.5℃

1回目の接種時同様

超絶スムーズなオペレーションで

入場→接種→待機(15分)→退場まで

30分で完了!

 

会場内は

クーラー・扇風機・サーキュレーターと

全部盛りで、真夏でも快適。

 

ワクチン接種時

前回は「チュッ」で全く痛くなかったけど

今回は「ブスッ」と痛みを伴う。

 

接種後は接種部位周辺に重みを感じ

徐々に熱を帯び、腫れ出す。

 

帰宅後は早々にシャワーを浴び

副反応に備える。

腕を動かすと軽く痛い。

 

しばし深い眠り(夕寝)に落ちる。

夕寝から目覚め

腕を動かすとしっかり痛みが。

 

 

【接種6時間後】検温37.4℃

夕食後、体が重く節々が痛み出す。

熱も上がり始めたので、ロキソニンを服用。

 

ロキソニン服用後1時間もせず

腕の痛みが和らぎ、体温も下がり始める。驚

 

なーんだ、薬飲めば楽勝じゃないか!

と思った自分をビンタしてやりたい。笑

 

 

【接種8時間後】検温37.3℃

ロキソニン効果、早くも終了?

体調の異変を感じつつ、早めに就寝。

 

 

【接種12時間半後】検温36.6℃

暑いのか寒いのか判断がつかない状態。

とにかく眠りが浅く寝苦しく、夜中に目覚める。

 

就寝前に観ていたオリンピックの影響か

“Republic Of Turkey”という言葉が

脳内で延々とリピートされる。

 

冗談ではなく10秒に1回くらいのペースで

「リパブリック・オブ・ターキー」である。

今思えば、うなされていたのだろう。


こんな時までトルコかいw

とツッコミつつ不気味な現象に恐怖を感じる。

 

寒いのかどうかは分からないものの

不快感を感じたため

頭の下に敷いていたアイスノンを外し

喉が渇いてポカリを飲む。

 

 

【接種14時間半後】検温38.2℃

リパブリック・オブ・ターキーを唱えつつ

悪寒がしつつ浅い眠りが続き

目覚めると今度は高熱を叩き出す。

 

麦茶&ポカリを摂取し

おでこと接種部位に冷えピタを。

ロキソニンを再度服用。

 

腕の痛みはロキソニン効果か

寝返りが打てないほどではない。

ギリギリ寝返りできる感じ。

 

 

ワクチン接種2日目(翌日)

 

【接種21時間後】検温37.8℃

朝食に納豆ごはんを食べる余裕あり。

ロキソニン服用。

 

ロキソニンは熱に効いてる感じはしないが

腕の痛みには効いているかな。(前回比)

 

腕は変わらず熱を帯び腫れて

赤くなっている。(いわゆるモデルナアーム)

でも発熱&節々の痛みが辛くて

モデルナアームなど気にならないレベル。

 

 

【接種22時間半後】検温38.6℃

このタイミングが一番高熱だった。

前夜の発熱時から不思議と汗をかかず

体の中に熱がこもっている感覚。

そんな感覚は初めてにつき、不安になる。

 

そして熱があっても、食欲はある不思議。

むしろ、食べないとヤバイ!という

野生の感覚?が働いている気さえする。

 

暑いのか寒いのか判断がつかず

クーラーや扇風機をつけると寒く感じ

真夏の真昼にタオルケットに身を包み

クーラーも扇風機もない状態でひたすら寝る。

 

 

【接種30時間半後】検温37.3℃

熱が下がって来ても節々が痛む。

体内に熱がこもりまくっていてツライ。

暑いけど寒く、汗をかかない状態続く。

 

体温も下がり気味だからか

夜ごはんも食欲あり。

 

飲み慣れないロキソニンから

飲み慣れたバファリンへ薬変更、服用。

 

シャワーを浴びる余裕あり。

体を冷やしたくて

アイスを食べてクールダウン。

 

 

ワクチン接種3日目(翌々日)

 

【接種40時間半後】検温38.4℃

早朝、高熱で目覚める。

ひとくち大に切った状態で冷蔵庫に入れてあった

スイカを無性に欲する。(体内を冷やしたい)

バファリン服用後、再度寝る。

 

【接種44時間後】検温36.6℃

体内にずっと熱がこもっていた状態から脱する。

寝ている間に汗をかけた喜び!

汗かけないの怖かったよぉーーー。

 

このあと日中もクーラーの中で

快適にグーグー寝る。

寝ても寝ても寝れる不思議。

 

熱は安定し始めたが

今度は頭痛(目の奥の痛み)が始まる。

接種部位の腫れも変わらず。

 

 

【接種56時間後】検温37.4℃

一度は安定した熱だったが微熱モード。

目の奥の痛みは引き続き。

視線を動かすとズキッと痛む。

 

接種日+2日のこの日までは

事前に有休申請していたものの

翌日は出社予定日。

 

アイロン掛け等、出社準備を進めつつ

灼熱地獄の通勤と、激しい頭痛の中で

PCに1日向き合うことを思うと

ちょっと無理かもしれない・・・と弱気。

 

 

ワクチン接種4日目

 

【接種68時間後】検温36.7℃

熱はすっかり安定し

この後は現時点まで発熱なし。

 

目の奥の痛みは変わらずで

出社したところで

頭痛で仕事にならないと判断し欠勤。

 

目を開けていると頭痛がするため

終日寝続ける。


え、副反応に第2涙とかあるの?

3日程度で終わるんじゃなかったの?

と、絶望感すら感じる。

 

この日あたりから

頭痛の箇所が複数に。

目の奥が痛いときもあれば

頭の後方内側が痛むときも。

(今までの半生で

頭痛でこんな場所が痛くなったこと

あっただろうか?というような場所。)

 

副反応の出口が見えず

このままずっと頭痛が続くのではないかと

不安に駆られる。

 

私が2回目接種をする2日前に

同じくモデルナ2回目の摂取をした姉に

頭痛について尋ねたところ

姉も発熱後に頭痛が続き

前日にやっと治ったとのこと。

 

副反応の長引く頭痛について

Google先生にも質問しまくった結果

同じ悩みを抱えてる人が結構いて

ちょっと不安から解放される。

 

 

ワクチン接種5日目

 

【接種89時間後】検温なし

朝、目覚めると頭痛あり。

 

この日はどうしても出社したかったので

痛みが和らぐことを念じ、会社へ。

 

日中は仕事集中モードのためか

頭痛は弱まるものの

頭を締め付けられている感覚はあり。

 

夕方、突然気持ち悪くなる。

周りからは「顔が真っ赤だよ」との指摘も。

携帯型の扇風機を借り

風を浴びながら仕事続行。

 

仕事帰りはちょこっと寄り道する余裕あり。

 

 

【接種103時間後】検温なし

帰宅後、お風呂からの夜ごはん。

この頃から頭痛再発。

寝る頃にはガンガン痛い状態。

 

 

ワクチン接種6日目

 

【接種115時間後】検温なし

寝起きからガンガン頭痛。

久しぶりに終日PCに向かった影響か

首・肩・背中もバキバキ。

 

ストレッチ&頭もマッサージして

頭・体の痛みがちょっと和らぐ。

 

【接種120時間後】検温なし

痛みが和らいだのは一時的で

頭痛は続くよどこまでも・・・で

たまらずバファリン服用。

 

その後、バファリン効果が出て

徐々に頭痛が治まるものの

時間が経つと再発。


頭痛が辛くて忘れていたが

腕の痛みとモデルナアームは

いつの間にか終わっていた。

 

頭痛が残っている状態で就寝。

 

 

ワクチン接種7日目

 

【接種140時間後】検温なし

起床後まずは頭痛チェック。

い・・・痛くない!

 

頭に少々違和感(圧迫感)が残るものの

痛さからはついに解放された!

 

長く辛い私の副反応日記

ついに卒業宣言です!!

 


ほとんどの友人知人は

1回目の接種にも至っておらず

情報が少ない中での

終わりの見えない副反応は

ツラカッタし、コワカッタ。

 

あくまでも私の場合は!だけど

2回目接種後の副反応は

1回目とは比べものににならないレベルで

きつかった~~~。

 

6日間に亘る副反応日記

どなたかのお役に立てば幸いです。

(日を追うごとに記録が雑になるのはご愛嬌w)

 

 

最後に

実際に副反応を経験した結果

接種前の事前準備の大切さを感じたので

その点についても共有を。

 

強い副反応が出てしまうと

ほぼ身動きできなくなるので

2-3日寝込んでも大丈夫な準備を

事前にいたしましょ!

取り越し苦労なら万々歳さ。

 

 

接種前の事前準備リスト

 

【休暇申請】

多かれ少なかれ副反応が出ることを想定し

事前に仕事の調整&休暇申請をしておくべし。

 

接種日&接種翌日はマストで

少なくとも接種日+2日は休暇確保したい。

(結果的に私は接種日+3日休み

1日出社したのち、翌日に頭痛再発。)

 

接種日の調整が可能な場合は

休日前日に接種すると良いかと。

 

 

【ドラッグストア系】

・解熱剤

・体温計

・アイスノン

・冷えピタ

(おでこはもちろん、接種部位の腫れにも〇。)

・汗拭きシート

(汗をかいたけどシャワーを浴びる気力がないとき

さっぱりできるので〇。)

 

 

【スーパー/コンビニ系】

・スイカなどカットフルーツ

(発熱や頭痛の副反応が強く出てるとき

いちばん欲したのはスイカだった。

寝込む前に、ひとくち大に切ったものを

大量に冷蔵庫ストックしておくべし。)

・アイスクリームやゼリー

(スイカ同様、発熱時に体を冷やすにも

頭痛で食欲不振の際も食べやすいので。)

・スポーツドリンク

(発熱に備え、ポカリやOS-1等が必要。)

・各種レトルト食品

(とにかく調理不要な食べ物のストックを。

私の場合、発熱時も食欲があったので

お粥とかではなく普通に

グラタンとか鰻とか食べてたw

逆に、頭痛発症時は食欲不振になり

スイカ以外は受け付けなかった。)

 

【その他】

・長袖のパジャマ

(悪寒がすごい場合、すぐ手に取れる場所に。)

・保冷剤

(発熱時、脇の下に挟んだり手で握っているとラク。

すぐ溶けるので、冷凍庫に5個くらいストックを。)

 

 

ハートインスタグラム @tapistanbul

 流れ星Facebook @おかわりトルコ

 

ご愛読ありがとうございます!

ポチッ▼と押してくれると、喜びます。

にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ