私が日本-トルコ間を移動するといえば
みなさん気になるのはそう!
トルコ航空神話ですよね?!
え、違う?笑
▼モノ好きさん専用、過去のトルコ神話記事
① トルコ航空神話
24時間営業ではない成田空港発の
1日の最終便はイスタンブール行き。
搭乗ゲートまでね
まぁ~歩きますよ~w
きっとあそこは成田空港の果てに違いない。
・成田まで遠い
・空港内レストランさっさと閉まる
・搭乗ゲート遠い
・IST着が早朝4時前
ひたすらイケてないこの感じを味わうのも
今回が最後かな?
次行くときは(きっと来年の夏?)
成田ーイスタンブール線は増便してるし!
羽田便だって就航してるし!
そう思って、イケてなさを噛みしめました。笑
いざ搭乗!って写真はイスタンブール到着して降りるときのやつ
イスタンブール空港のオープンを機に
いろいろ変わったトルコ航空
またの名をターキッシュ・エアラインズ。
キャビンアテンダントの制服が変わり
アメニティも変わりました。
ポーチの柄は何種類かあったよ。
ターキッシュのポーチはこれまでも
便利サイズのものが多くて
歴代ポーチたち、結構愛用してます。笑
イヤフォン→ヘッドフォンへの変更も
耳が痛くならなくていいね!
中身はこんな感じ~。
今回、成田で思わずマスクを買い
飛行機の中で着用してたんだけど
この1年で自分が日本の習慣に
すっかり慣れたことを実感したのでした。
以前は一時帰国時に空港や飛行機内で
マスク族を見ると、ゾゾッとしていたもんです。
↑郷に入っては郷に従うタイプなもんでw
いや~、機内でマスク
めっちゃラクですや~ん!快適♡
なんならトルコついてからも
毎晩寝るときマスクしてるw
日本に比べて乾燥してるからね~。
風邪引いて寝込んでる場合じゃないし!
あと、機内安全ビデオ?も変わってた。
最後にちょっとした手話もあったりして
「おぉ~!」と思いきや・・・
「やっぱりね!」な一面も。(以下参照)
とりあえずツッコまずにいられないのは
まさかのトルコ語が文字化けしてる件!
うぉーい、トルコの航空会社ですよね?
国語ですよね?うぉーーーい!
ま!
「さすがですね。トルコですね。
トルコあるあるですね。」
の言葉で片付けておきましょう。
エコノミーでもこんな風に
Miles&Smilesの会員でであれば(になれば)
フリーWiFiが使えると!
ターキッシュでマイル貯めてて
いい思いしたことほぼないんだけどw
(万年庶民階級なもんでね)
お、これはいいね~。と思い
さっそく接続を試みてみたが
なんかうまく行かない。
接続できた!と思っても
気付いたら解除されてるし。
機内でネットを使う必要がなかったので
フライトアテンダントさんに聞くまでもなく
勝手に「イケてない認定」をして、終了。笑
機内食のタイミングでは
飲み物にトルコワイン(白)と
リモナタ(レモネード)をチョイス。
ÇANKAYA/チャンカヤの白ワインは
お手頃価格でどこでも手に入るし
デイリーワインにピッタリ!
そんな立ち位置のワインです。
街中のスーパーやバッカル(商店)でも
気軽に手に入るので
試飲がてら機内で飲んで
気に入ったらトルコ土産として
街中で購入するのもオススメ。
※そもそも酒類を扱わないスーパーもあるので
その店で酒類探しても永遠に見つからないよ。
(ŞOK/BİM/A101など)
ま、日本のトルコ料理レストランでも
チャンカヤ飲めるけどなw
それくらいポピュラーな銘柄ということです。
12時間のフライトで観た映画は
『Çat Kapı Aşk』たった1本w
トルコ語に慣れておこうと
トルコ映画枠の中から
カバー写真だけで選んだこの作品。
イスタンブールのランドマーク
ガラタ塔の目の前にあるアパートを舞台に
繰り広げられる男女の物語。
話の内容は置いておいて
とにかくイスタンブールの街の
画ヂカラに注目!
着陸前しばらくの間は
こちらの『Tales of Turkey』シリーズを
ひたすらチェック。
THE観光名所だけでなく
初トルコ旅行ではちょっと行きづらい
名所の紹介もあったりするので
オススメです。
(機内でなくともココから見れるみたい。)
そうこうしている間に
あっという間に12時間が経ち
イスタンブールに到着!
その他のほとんどの時間
何して過ごしたかって?
ひたすら寝てましたわ~。笑
だって、隣の席が空いてて
快適な空の旅だったんだもーん♪
イヒヒ。
ということで、今回も
ほぼほぼ満席状態のなか
Myトルコ航空神話★更新!
自分の席選びのセンスを
褒め称えたいと思います。
ご愛読ありがとうございます!
↓ポチッと押すとランキングに反映します。