【新訂にて変更】「一つずつ」or「1つずつ」 → 「1つずつ」 | ある在宅ワーカーのつぶやき

ある在宅ワーカーのつぶやき

みそっかす反訳者が、用字用例辞典(日本速記協会)の表記ルールにおける個人的な解釈についての記事を書いています。2020年4月半ばから新訂対応です。たまにテープ起こしについてのそのほかの話も。文中で引用している辞書はこちら→https://dictionary.goo.ne.jp/jn/

旧ルールでこの言葉に触れたときはさらっと流していたんですけど、内心では「何でこんなの使い分けが必要なの??」と絶叫していました。ちなみに、「一つずつ」は「順に」のときで「1つずつ」は「1個ずつ」のときでした。

 

そんな細か過ぎて多分見ている人にはほとんど伝わらないであろう使い分けの一つでありましたこの言葉は、このたびの改訂で項目としては消え去っていまして、速記協会の新旧対照表にもなく、悪いことにいつも参考にしている国会議事録は縦書き仕様(※インターネット検索は一見横書きですが、PDFを見ていただくと分かるのですが本来縦書きです)のため、参考にならずしばらく困っていたところ、しばらくしてから「ずつ」の項目にしれっと用例として記載されているのを発見しました。

 

前も何かの記事で書いたと思うんですけど、表記ルールを変更したのにしれっと項目だけ消し去るのはどうにかしてくれないですかね……。いや、使い分けが簡単になるのは大歓迎なんですが。

というかそれ以前に、用例は「1つずつ」のみさらっと書いてありますので「一つずつ」との使い分けはしなくなったと判断したんですけど、それでいいんですよね……?

 

去年新訂用字用例辞典を初めてじっくり見て度肝を抜かれてからもう1年が過ぎたんですが、表記の変更に慣れることはなくむしろ困ることが増えているような気がします。本当にこれに慣れる日がやってくるのか、不安しかない私でありました。