「しぶき」 or 「飛沫」 | ある在宅ワーカーのつぶやき

ある在宅ワーカーのつぶやき

みそっかす反訳者が、用字用例辞典(日本速記協会)の表記ルールにおける個人的な解釈についての記事を書いています。2020年4月半ばから新訂対応です。たまにテープ起こしについてのそのほかの話も。文中で引用している辞書はこちら→https://dictionary.goo.ne.jp/jn/

大分前に記事にした「めど」or「目途」と全く同じパターンで、全く同じ意味なんですが、用字用例辞典のルールでは和語のときは平仮名表記、漢語のときは漢字表記になります。つまり、用字用例辞典のルールに従って表記された文章の場合、漢字表記されたときの読みは「ヒマツ」です。

 

例)飛んできたしぶきでぬれてしまった。

  飛んできた飛沫でぬれてしまった。

 

わかりやすい使い分けなので、個人的にはむしろこの例の後ろにある「ぬれて」のほうの表記を間違えてしまいそうで危険な気がします。少し前に記事にしているのにもかかわらず……。